- ベストアンサー
System_saveとは
Win98のドライブDは「System_save」となっています。このドライブDって、何にどのような目的で使ったりするものなのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この「System_save」については、#2の方の意見に賛成なのですが、以前にメーカー製PCをリカバリした時に気がついた事は・・。 リカバリするとまず、パーティションの作成フォーマット後、CDの内容をDドライブに全て展開して、OSのインストール等はこのDドライブから行っているようですね。 リカバリの初期だけCDにアクセスして、後はまったくCDにはアクセスせずにインストールしてましたので。 後で、実際このDドライブの内容を調べてみるとOS本体、ドライバなどが全て入ってました。 メーカーによってはこのディレクトリが隠してあって、リカバリの時にそれ使うようになっている物もあるようですが。(CDがなくてもリカバリできる等) 「System_save」のドライブのサイズは多分2~3GBぐらいの小さいものだと思いますので、ディスクスペースに特に問題がないのなら、念の為にそのまま捕っといたらどうでしょう。
その他の回答 (3)
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
#1です。 私の不勉強で、Windows98の頃にすでにDドライブを使ったリカバリー法を採っているパソコンがあったんですね。考えてみれば、CD-ROMドライブの無いB5ノートが作られたのもこの頃ですから、そういう技術が作られるのも当たり前でした。大変失礼いたしました。 この場合、ハードディスクが壊れたときや、私のようなアホがフォーマットしてしまったときは、リカバリーができない可能性がありますが、少なくともIBMに関していえば、無償で(当然か)リカバリーCDを作って送ってくれるそうです。
お礼
かなり、返事が遅くなっちゃいまして ごめんなさい! 回答は拝見させて頂いていたのですが 色々と忙しくて忘れていました。 ご返答ありがとうございました。
- deadline
- ベストアンサー率63% (1239/1943)
メーカー製PCで、リカバリー用や再インストール用のCD-ROMが付属していない機種の場合、D:ドライブにリカバリーや再インストールに必要なファイルが入っている可能性がありますから、ANo.#1の方の回答にある『フォーマットして』は危険です。最悪、リカバリーや再インストールができなくなります。 また、リカバリー用CD-ROMが付属していても、"System_save"というボリュームラベルから考えて、何らかのシステム関連のファイルの原本が保存されている可能性も考えられますので、まずは、『フォルダオプション』で『すべてのファイルを表示する』にチェックを入れて、D:ドライブにファイルがあるかどうか確認してください。もし、ファイルがあれば、CD-Rなどにバックアップしておきましょう。 (何のファイルもないのに、"System_save"などという紛らわしいボリュームラベルをつけているようなら、メーカーに文句を言ってやりましょう。PCに詳しい人間が見たら、"System_save"などというボリュームラベルは何らかのシステムファイルがあるか、システム関連ファイルのバックアップ用と思うのが当然です。) 何のファイルもないようなら、ANo.#1の方の回答にあるように、データの保存に使えばよいかと思います。リカバリーや再インストールの際に、パーティションサイズの変更やD:ドライブのフォーマットを行わない限り、データは保存されます。
お礼
かなり、返事が遅くなっちゃいまして ごめんなさい! 回答は拝見させて頂いていたのですが 色々と忙しくて忘れていました。 ご返答ありがとうございました。
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
そのドライブは、フォーマットしてデータの保存などに使われるとよいのではないかと思います。現在のように何でもかんでもCドライブに放り込むとOSが壊れたときに、すべてのデータをあきらめなければならなくなってしまいます。
お礼
かなり、返事が遅くなっちゃいまして ごめんなさい! 回答は拝見させて頂いていたのですが 色々と忙しくて忘れていました。 ご返答ありがとうございました。