• 締切済み

憂鬱で仕方ありません。

高3女です。 長文ですので時間のある方は読んでいただけると嬉しいです。 毎日が憂鬱です。 去年の6月あたりから、「死にたい」と思うようになることがものすごく多くなりました。 酷い時は本気で死のうと思い、睡眠薬の致死量を調べたほどでした。 自転車に乗れば車に跳ねらてしまえばいいのに、とか考えてしまいます。 毎日のちょっとした出来事が「死にたい」につながってしまいます。 何もないのにすごく悲しくなったり、涙がでることがあります。 交友関係が上手くいっていないわけではないのですが、私はプライドが高いので自分のメンタル面の悩みは人に話しません。 友人内で私が知らない話題になったりすると、私は会話に参加しないのでそんな時にも「死にたい」とぼんやり考えてしまいます。 また、私は小さい頃から人と話すのが苦手で、あまりクラスには溶け込めないタイプでした。 中3あたりからそれを克服し、高1のクラスでは周りと結構話せるようになりました。 それが高2で鬱状態になり、とても消極的になり仲のいい人意外には自分から話しかけないようになりました。 自分から「何かをしよう」という気持ちはあっても、行動に移すのがものすごく辛いです。 バイトをしたいのですが、失敗したらどうしようなど小さなことでくよくよしてしまいます。というかそれ以前に電話するのがまず怖いのです。(高2の春バイトをしていましたが、あまりにきつく言われたので3週間ほどで辞めてしまいました。) オープンキャンパスにも、なんだか億劫で行くことができません。 なんだか怠けているようで、心の中で自分を責めてしまいます。 私は生きることが無駄に思えて仕方ありません。 どうせいつか死ぬのだから、働いてお金を貯めても無駄だと思うのです。 生きていても地球を汚し破壊していくだけなのだから、早く死んでしまいたいのです。 私は早く死にたいです。余命1ヶ月ですと言われても、多分動じないと思います。 でもやっぱり死ぬのは怖いです。人間誰でも、経験したことのないものって怖いものですよね。 何度かインターネットで鬱病診断のようなものをしてみて、医者にかかったほうがいい、との結果が出て、1度病院にいきたいと思っていますが、親にもこの悩みは話せないでいます。 鬱病かな、と思うこともありましたが、鬱病の項目に当てはまる部分もあれば、当てはまらない部分もあります。 例えば私は「頑張れ」と言われて辛いことはないし食欲もあります。(ダイエット中なのでこの食欲はちょっと厄介ですが) 書いているうちに何が言いたいかよくわからなくなってしまいました。 話を聞いてほしかっただけなのかもしれません。 これからどう生活していけばいいのでしょう? 何を考えていけばいいのでしょう?

みんなの回答

  • poiutre
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

こんにちは。 とてもお辛いことと思います。 私の過去と、かなり似ているので書かせて下さい。 まず、そういった悩みの方は沢山いますので、 (これからますます増えてくると思います) 気兼ねせずにカミングアウトしていいんだ、 と思ってほしいです。 自己嫌悪でずっと皆さん隠しているようです。 人間には「動物性」というものが備わっていないと、 くよくよするタイプになってしまうようです。 ちょっとした事で「死にたい」と いう考えにつながってしまう人は、沢山いて それは脳の中にあるホルモンの異常に関係するようです。 誰が悪いのでもありません。 人間は誰もが「幸せになりたい」という願望を持って生きてきます。 それを忘れないで下さい。 お医者さんのお薬も、とても必要です。  カウンセリングという方法だけで良くなるとは限りません。 堂々めぐりになってしまう場合があります。 一般的に、周りの環境が悪いと思いがちですが、 そこを追及していくと 心の病は回復していきません。  これからどう生活していけばいいのでしょう?>  悲観的な思いがよぎったら、「絶対、生きる。絶対、幸せになる」 と唱えるといいです。 あまりに遠い事のように思えても、 その都度、力を振り絞って唱えて下さい。 aaplaaplさんの仰る通り、マイナスの暗示を自分でかけないようにする と今、決めてしまうといいと思います。 lilacu_uさんはおそらく「人間性」が強いお方だと思います。 それはとても立派です。しかしそれが強くありすぎると 病になってしまいます。 (もし「動物性」の強い人だったら、何を言われようが 周囲を気にせずガンガン前にいきます) 勇気を出して誰かに話す覚悟ができたら 「私は絶対に幸せになるために、人に話を聞いてもらうんだ!」 と思って話すと、良い方向に向かいます。 daigo1013さんの意見と同じですが、 辛くなったらまずお医者さん探しはとても大切です。 lilacu_uさんの役割は、 同じような辛い思いをしている人を 最終的に救ってあげる人になることだと思います。 まとまっていなくてごめんなさい。 とりあえず。

参考URL:
http://www.gendaishorin.co.jp/i/20050901_063725.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaplaapl
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

あなたは、「死」という言葉を何度使っているでしょう。嘘も繰り返しの洗礼に会えばそれが本当のことのように思えてくるのです。つまり、あなたは自分で自分自身に「死」の暗示をかけているのです。これを繰り返すと、知らないうちに鬱になるのです。自分の力で自分自身を取り戻す為に、あなたに読書をすることをお薦めします。ジャンルは、スピリチュアルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

あなたはたぶん「思春期うつ病」かもしくは「境界性パーソナリティー障害」です。早期に病院へ行って、受診することをお勧めします。 高3で「死にたい」ですか・・・。早く生きることの素晴らしさがわかるようになればいいですね(^_-)-☆

lilacu_u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話を聞いてもらえてすこし気分が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日が憂鬱

    二か月ほど前からバイトに行ってるんですが、最近毎日が憂鬱です。 バイト初めて一か月ほどたった時はよかったんですが、それからという物の何をやっても失敗続きです。 人付き合いが下手で今までのバイトも倉庫や仕分けといった種類であったため、接客業のバイトを始めました。 ただ、今までと勝手が違うバイトであったため、失敗の連続です。 ミスをしないようにメモを取るものの、指導してくれる人の説明にメモを書くスピードが追いつかず、焦ってメモをミスしてしまいます。 書いたメモを見ながら作業してたら遅いと注意され、慌てたり焦ったりして更に失敗してしまいます。 分からないところを質問してもさっき教えただろと言われて注意されてしまいます、特に最近では指導している人に質問をしても無視されがちです。 連帯責任という事ですが、最近では身に覚えのない事で注意されても自分ではないと言える事が出来なくなりました。 後から入ってきた人の指導は笑いつつやっているようですが、自分はもう嫌われている為他の人に聞けと言われました。 迷惑かけすぎてお前の指導は疲れると言われたり、要領悪すぎ、頭悪すぎとも言われました。 バイトの帰りはバイト仲間の人と一緒に帰り、励ましてくれたり頑張れと言ってもらえるんですが、正直言われれば言われるほど凹んでしまいます、普通は励まされたりすると元気になりますよね・・・。 朝起きて学校の支度をしている最中も憂鬱で、情けない自分にため息が出てしまいます。 学校でも最近暗いと友だちから言われ、飲みに誘われたり学校帰りに店に寄ろうと言われても気分転換一つできません。 バイトが終わって帰っても食欲が全くわかず、最近は朝食も食べず、昼もおにぎり1個か2個食べ、それでも夜食を食べる気になりません。 また、考える事考える事全てマイナスに考えてしまいます。 どうせ今日も注意されるんだろうなと一日考えてしまいます、バイトが休みの日も憂鬱です。括舌も悪く、良く会話も噛むため相手に言ってる事が伝わっているのかすら不安です。 また人からどう見られているのかとても気にする性格なので、バイトが休みの日に悪口を言われているのではないかと考え、そんな事を気にする小さい自分に悩んでいます。 気分転換に旅行行こうと誘われましたが、バイトが週5~6なので旅行に行く時間なんて全くありません・・・。 今ここでバイトを辞めても結局何にもならないと考えて、なんとか続けようと思っていますが、使えないどころか仕事を逆に増やす自分がいても邪魔なだけではないのかと同時に思っています。 小さい頃から人に迷惑をかける事が嫌いだったため、迷惑かけすぎと言われた時は物凄く落ち込みました。 人に相談する事は相手の時間を奪うことと、心配をかける事だと考え、中学の頃から親にすら悩みを相談した事がないです。 そもそも学校や親とは極力普通の会話をしているのですが、心の底から信じていません。小学生の頃毎日遊んでいた友だちから中学の頃いじめにあい、そこから人を信用する事ができなくなりました。 赤の他人ならまだしも親しい間の人を信用出来ない自分が嫌で仕方がありません。 今はもうなにからなにまで自分が嫌いです、長所なんて一つもないです。 そんな自分を心底嫌悪している自分を好きになる方法なんてあるんですか?

  • 過去を知られるのが怖くて憂鬱です

    自分は高校をクラスに馴染めなくて陰口や直接的なからかいや体のことに関することを言われたりといじめをうけ中退し、高二から通信に行きました。 今は大学生ですが、授業やひょんなことから高校の話題になる度に憂鬱です。 自分のクラスに同じ出身校の人が何人かいます。でも同じ出身校というだけでそのいじめを受けていたクラスでもないし関わりは全くなくないです。でもいじめていた主犯格の人達と仲が良いので私の話をされていないか心配で胸が痛いです。 それにまぁまぁ有名な高校なので、自分の過去がいつ知られてしまうのか恐怖で周りに打ち解けられません。もっと楽しみたいし色んな人達と笑いあいたいのに、過去を知られるのが怖くてバリアをはって誰も踏み込ませないオーラをはってしまいます。 私の過去を知ったら、みんな気を使ったりして離れていくしあまり関わってくれなくなるだろうしどうしたらよいのでしょうか。 いつかバレてしまいそうで怖いです。 みなさんはクラスにこんなやつがいたらどう思いますか?めんどくさそうだしやっぱり関わりたくないですよね? 自分が悪いって責め続けてるんですが、もう耐えられそうにありません。どうしたら気分が楽になるかだけでも教えてください。本当に学校が来る日が憂鬱でつらいです、助けてください、お願いします。

  • 憂鬱です。

    こんばんは。自分は都内の大学に四月から通い出した学生です。 自分は二年浪人していて、勉強する気もなく引きこもっていましたが どこでもいいから大学を出とけと言われ、今は現役時に落ちた大学に通っています。 質問というか悩みになってしまうのですが毎日が憂鬱です。 色んなことがどうでもよく思えてきたり、興味が湧かなかったり 体が疲れやすかったり、人との会話がうまくいかなかったり 人と話すのが疲れたり、体をよくぶつけたり モノをよく落としたり、無表情が治らなかったり等です。 入ってみたら雰囲気が違った部活に入ってしまったり、 友人ができなかったり、大学で学ぶ学問に対してあまり積極的になれなかったりで なんで学校に通っているのかわからないです。 こういうことを言うと「さっさと辞めろ」という声が聞こえそうなのですが、 自分がどうしたらいいのかわからないのです。 自分は何をすればいいですか? ネット上で質問すると、どこかすれ違いのやりとりになってしまいそうですが 回答して頂ければと思います。

  • 学校が憂鬱です

    閲覧ありがとうございます さっそく本題にはいらせていただきます 先週あたりまで男子からいじめをうけていました 横を通るときに「おえええ」と言われたり「じゃま」等たくさん ひどいことを言われてきましたが 学校側の適切な対応により解決することができました が そのいじめによって人を信じるというか 「こんな自分が話しかけてうざくないだろうか」 「先生によってむりやり仲直りされたようなもんだから  まだ私のことキモイとかおもってるんじゃないか」 とか思ってしまって、話かけるのがこわいです(いじめてた人に) また、同じクラスの女子にもいままでは仲良く接していましたが LINE等の裏でいじめていた男子とつながっていて本当は 私のこと嫌いなんじゃないかと思って話しかけるのがこわいです そんなこんなで学校が憂鬱で仕方がないです できることなら学校いきたくないです 言ったって楽しいことないしいままで(いじめられる前まで)と同じみたいに 楽しめないし・・・ でも学校いかないと高校受験とかあるし内心下がるし・・・ こんなんで毎日が憂鬱です ただの自意識過剰だとは思うんですけど 解決策とか共感できる人とかいたらぜひ回答おねがいします

  • バイトが憂鬱です

    飲食系のバイトに初めて勤めているのですが、精神的にも身体的にも辛く先月、辞めると申し出ました。 バイトの先輩はとてもいい人ばかりなのですが唯一、店長だけが嫌な人です。忙しくなればなるほど新人をいびり、グループLINEでも怒りの感情に任せて打ったような文章がしばしば送られてきて、ストレスです。また、慢性的な人員不足で毎日、出勤しろと催促のLINEがグループに来ますが無視すれば怒り、出れませんと言っても怒られます。皆が出勤したくないのは、店長の態度のせいだというのは全く気づいていないようです。 本当に鬱で、胃がつっかえたような感じがするのと、吐き気でご飯が食べられず体重が5キロ減りました。食べないので目眩がし、負の連鎖です。 1人になると「死にたい」と口走ってしまいます。車に轢かれそうになった時「もう少しで轢かれたのに」と思ってしまったという話を友達に相談すると、本気で心配されました…。毎日腹痛も収まらず、過睡眠です。また、人の事に興味が無くなり、友達の話よりも鬱な気分が勝ってしまい、喋りたくないです。無口なので最近少し雰囲気が悪いのですが、それを取り繕おうという気力も湧いてきません。自分の落ち込みのせいで、人間関係や授業にも支障が出てきているのでどうにかしないと、と焦ってはいます。職場からLINEが来ているかもしれない、と思ってLINEを開くのがとても怖くなりました。グループLINEなので自分だけに怒られているわけではないと分かっていても、怒っている文章を見ると長時間動悸がし、何も手につかなくなってしまいます。 大学の学生相談室に行こうかと迷いましたが、もう夏休みに入るので利用できません。かと言って、精神科などにかかっても解決出来るのか分からず悩んでいます。 あと1ヶ月、我慢すればいいだけの話なのですが、自分のメンタルの弱さに参っています。なぜだか分からないのですが泣けてきます。元々、悩みが重症化するまで自分で抱えて、1人で悩み込んでしまう性格なのですが、こんなに小さな事で塞ぎ込む自分にも嫌気がさしてますます辛いです。 どうやってこれから1ヶ月乗り切ればいいでしょうか。

  • 最近とても憂鬱ですなのですが…

    こんにちは。 質問をさせていただきます。 私はただ今大学4年生でありまして、就職活動もしています。 その一環で9月からある会社に1ヶ月間インターンシップに行き、インターン終了後もバイトとしてそのまま引き続き働いています。 ですが、その仕事が10月の中旬辺りから辛くなってきました。 理由はいろいろありますが、1番は会社の人間関係だと自分では思っています。 人間関係とは言っても別に仲が悪いわけではないのです。 ただ、社員の方が自分と同じスピード、自分と同じ質の仕事を求めてくるのです。 事実は私は普段からきびきびと行動するのが苦手なので、それが災いして仕事のスピードも速いとはいえないですし、入ったばかりなのでミスもします。 もちろんそれが良いとは微塵も思ってないので、努力をして少しでも社員の方に近付こうとしています。 ですが、全然上手くいかずに怒られてばかりいます。 何回か心の中で「はじめて2ヶ月弱の人がこんなにできるわけないじゃんか!」と思ってしまったこともあります。 そして本当になんて自分は甘いんだと自己嫌悪に陥りました。 10月中は仕事が辛いだけだったのですが、11月に入ってから仕事以外のこともだんだん辛くなってきました。 学校に行くのも、友達に会うのも億劫になり、趣味さえも以前のような情熱をもつことができなくなってしまいました。 睡眠も質が悪くなり、これはおかしいと思っていろいろ調べたらうつ病の症状によく似ていることがわかりました。 でも、同時に社会に出た人誰もが通る道だということも書いてあるサイトもあったので、ただ自分が甘えているだけなのかという不安も拭い切れません。 この不調はやはりうつ病の前触れなのでしょうか? それとも慣れれば治ってくるようなものなのでしょうか? 病院に行けばわかることではありますが、やはり怖い気持ちもあるのでみなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になりたいのですが、こんな理由じゃダメでしょうか?

    いつもお世話になっています。 私は高2で、通信制の塾に行っています。(元々全日に行ってたのですがうつ病にかかり編入しました) あと1ヶ月で辞めるバイトもしています。 進学の大学は心理学を考えています。 小さな頃から人間の心理について興味があったし、私自身心が弱いので、もっと勉強して同じ悩みの人たちの話を聞いてあげたいんです。 特に中高生くらいの悩みを聞いてあげたいです。 私も過去に苛められうつ病に掛かり、色々と困難を越えてきました。 なので未だに異常に気にしすぎるとこがありますが・・。 こんな理由じゃダメでしょうか? 私は甘く見すぎていますか? 回答お待ちしてます。

  • 憂鬱です・・・。

    この四月で高校2年になった男です。毎年どおりクラス替えもあったのですが、僕のクラスは男子が約15人しかいないのです。(ちなみに全員で約40人います)しかも、乗りが違うというか、考えが違うというか、不良っぽいのが多いのです・・・。その中でも特に、A君とB君が頭を悩ませてます(泣 A君は一年から知り合いなのですが、おっとりした性格の僕をいじってくるのです。(例、話を聞かない・からかってくる) B君は話が合う時もありますが、ほとんどが普通にしゃべりかけると肩や腹を殴ってきたりします。こいつは僕以外のほとんどの人には普通ですが、僕と一部の人間を殴ったりします。彼らが僕をいじると、彼らと同じグループの人もいじってきます・・。正直、毎日憂鬱なんです。たまに学校を休もうかと思いますが、なぜ何もしてない自分が休まなくてはいけないのか、とも思います。これからの学生生活を楽しむためにも今のうちに、打開策をアドバイスしてください。    p.s自負するのも難ですが僕は性格は明るく友達も多い方でよく優しいと言われます。なので今までこのような事がなかった分、本当に憂鬱です・・・。

  • 退屈、憂鬱、消えてなくなりたい

     21歳女、正社員採用を目指してアパレル関係のアルバイトをしているフリーターです。  今年の春に学校を卒業しました。  毎日、ただただ憂鬱で辛いです。  バイトはそれなりに楽しいし、家庭でも外でも人間関係に問題はないですし、恋人もいますし、趣味というか好きなことも幾つかあります。  退屈なだけで幸せな人生を送っているのだとわかっていますが、なぜか憂鬱で辛くて、頻繁に消えてなくなりたいと考えてしまいます。最近は、就寝前に決まってこのまま永遠に目覚めなければいいのにと思うくらいです。  人は好きですが会うまでの過程が面倒で、学生時代の友人と自分から連絡を取ることはなく、休みの日は家に引きこもって家事やパズルや手芸をしたり、ひたすら寝たりしています。  恋愛にも夢中になれず、会えば会ったで楽しいのですが、あなたが好き! といった感情はなく、いつもどこか冷静な自分がいます。仕事も趣味も同じで、時間を忘れて夢中になるなんてことがありません。  将来したいこともなく、今やりたいこともなく、不安や焦燥感や自己嫌悪と闘いながら生きる毎日に疲れてしまいました。  死にたいというより、今すぐ消えてなくなりたいです。まるで私なんか最初からいなかったみたいに。  こういうのは誰もが感じていることだと思うのですが、皆さんはどうやって人生に楽しみを見いだしているのですか?  また、30歳以上の方々は、21歳の時どんな気持ちで、どうやって悩みを克服してきたのですか?  教えてください、お願いします。

  • 憂鬱状態から抜け出せません・・・

    初めまして。20代後半の女性です。 ここ数年、憂鬱状態が抜けません。 いつもため息ばかりついてしまうし、同じ事でずっと繰り返し悩んでいます。 気晴らしな事をしても、その時は楽しめるけど、終わるとまたいつものように憂鬱感になります。 悩んだり考え込んだりするのは大体、仕事・人間関係(職場の付き合い・友人)・将来の事(結婚)・両親や家族(幼い頃から家族同士のコミュニケーションがあまりありません)・自分自身の事(性格です。多分これが一番の悩みです)です。 私は人付き合いが苦手なので、心から打ち解けられる友人はいません。というか、本音を話すのが怖いです。一人で過ごす時間が年々増えました。ネットばかりやってしまいます。自分自身があまり好きになれません。両親とも会話はほどんどないし、彼もいません。自分の性格の問題かもしれないけど、常に何かの悩みから抜け出せなくて、本当に辛いです。 どうしたらいいかわかりません。何をしても気が晴れないのです。イライラしたり泣きたくなったりがしょっちゅうで、やる気は起きないです。ボーっとする時間が長くなりました。「よし!頑張ろう!」と思っても、その気持ちが続かないんです。現実逃避もします。 これは鬱病なのでしょうか?