- ベストアンサー
リニヤモーターカー(東京~名古屋)は意味あり?
JR東海は平成37年のリニヤモーターカー(東京~名古屋)運行を予定していますが名古屋以西の客はみんな名古屋で乗り換えさせる気なのでしょうか?大阪まで一気に開通させなければ無意味な気がします。名古屋までの開通ならリニヤ軌道を利用して第二東海道(中央)新幹線を造ったほうが有効と思います。のぞみやひかりは第二東海道を走り旧東海道はこだまのみを走らせればいいような気がします。鉄道ファンの方のご意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は、この必要性に関して微妙な考えです。 というのは、東海道新幹線も車両の改良で少しは高速化が可能で、輸送力増強が多少可能です。これはまさにいましています。 そして、やる気になれば線形改良も可能ではないかと思っています。 これによっては、さらに高速化ができると思います。それによる輸送力の増強も大きいと思うのです。 ただ、これは理想で、現実には土地の買収などで都会を通過するため難しいところがあるのでしょう。 ですが、リニアを作るとなるとそれもそれで費用がかかります。これだけの費用があれば線形改良は余裕でできるでしょう。 つまり、リニアを作ってそれで得る収入の額によって作って意味があるか、また必要性があるのかが変わってくるのではないでしょうか? リニアによって得られる収入が、東海道新幹線を線形改良することで、リニアを作る場合より削減できるコストと、線形改良による高速化、輸送力増強によって得られる利益を合計したもの以上の場合には作っても有効化と思います。 ちなみに、地球環境の意味からは新幹線のほうが有利のようです。リニアはほぼずっと、かなりの電力を使い続けるのに対し新幹線は速度が安定してからは、多少出力を弱めることができますから。また、最近の新幹線車両はブレーキ時に電力回生をしています。車両の重さも半分程度です。昔からすればかなり消費電力は減っています。もちろん線形改良するとしても新しく建築する部分は少ないわけですから、結果的に新幹線のほうが圧倒的に地球環境にはよいわけです。 ということで、私はリニアによって得られる収入が東海道新幹線を線形改良によって得られるコストの削減と収入以上でかつ、環境問題にが不利であるとしても、リニアを作ったほうがよいということでもなければ、作ることはあまりよいことではないと思います。逆にその場合は作る価値もあるとは思いますが・・・。 でも、ほかのJRはこれからも新幹線一本でしょうがね。
その他の回答 (7)
おそらく大阪まで造られることはないでしょう。 いまや中京圏は日本第二の経済圏であり、関西圏と立場が逆転しています。多大なコストをかけて関西圏まで延伸してもあまり需要はないという割り切りが関係当局には存在するのでしょう。ですので名古屋どまりが最適解かと存じます。
>リニアはほぼずっと、かなりの電力を使い続けるのに対し 技術的立場から述べますと,ご回答者の意図するかなりの電力は「常電導磁石」を利用した技術(リニモやドイツのトランスラピッド)の場合を指します。 これに対し,日本で開発しているものは「超電導磁石」を使用しております。これは物質の電気抵抗がある条件でゼロになる性質を利用して,一度電気を流すと流れ続けるというものです。このため,使い方によっては新幹線より電力消費を抑えることが可能となります。
ANo.4です。肯定的な答えもしたいとおもいます。 既にリニアには旧国鉄時代から多額の費用を掛けています。CJRも同様,東京駅他愛知万博での展示費用やら,関連費用も高額です。投下資本回収のため,何とかしてリニアを作るか,売るかしなければなりません。幸か不幸か,対抗馬のトランスラピッドは不幸続きです。 ここであきらめてしまえば,投下資本を回収できない上,CJRは出資者への謝罪,社会的信用の失墜をうけるでしょう。なので,あきらめられないのです。 少なくとも国内で少しでも多くの実績を積み,国内・海外で1件でも成功できれば,資本回収と次へのステップにつながるわけです。
第二東名が公然と出来るくらい、東京~中京~関西は大動脈なのは確かです。これからの少子高齢化、IT社会を支える物流業界では原油高のなか長期的には安定成長が期待できるでしょう・・・ でもって、新幹線はというと今のところ安定した利用率ですが、少子高齢化がさらに進めば再び利用低迷、こだま12両化etc.という時代が目前です。 私的意見ですが、新幹線の代替はある意味在来線の利用向上ではないか、と考えています。SRCも佐川急便以外に展開が無いのは、東海道本線のインフラ、特に部分運休した場合の利便性が欠ける(有効な待避線が少ない、貨物取扱駅が少なすぎる)、からだと考えます。 CJRの動きは、リニアの研究費を稼ぐパフォーマンスではないでしょうか。JRでもっとも頭の良い会社が、少子高齢化の新幹線への影響を考えていない、なんてありえません。
- nebnab
- ベストアンサー率34% (795/2317)
そんなことを言い出すと、新八代でみんな乗り換えをさせられる現状の九州新幹線も無意味ということになってしまいます。 私はとりあえず東京~名古屋先行開業でいいと思います。
1.JR東海が押しつけられた膨大な旧国鉄の債務(国が持っているのはまだまだたくさんあります、一民間企業となったJR東海の持ち分です)返済の目処が付いた。今後は利益の積み増しが期待できる。 2.JR東・西が工事金分担をかたくなに拒んでいるため、北陸新幹線直江津以西はルート選定計画さえできていない。この国庫金を場合によっては奪えるかもしれない。 3.このためゼネコンや重工、商社・・・・がJR東海に今後膨大な設備投資をするよう促した。 ってことで、本来株主や利用者へ還元されるべき金を奪おうとしている連中がいるのです。まぁ、ウチの会社もそうですが。場合によってはまだまだ膨大な国負担の国鉄の借金をもっと負担してもらっても良いかもしれません。
- cosmos-kt
- ベストアンサー率29% (43/147)
リニア計画に関しては、先行するJR東海と、様子見をしているJR西日本の間でまだ温度差があるようです。JR東海としては、東海大地震に備えて、旅客輸送の安全性の確保を最重点課題としており、その目的を達成するためにリニア計画に対して、準備をはじめたところです。 今後の流れとしては、現在の実験線の延長(東京都八王寺市から山梨県韮崎市)を行い、駅舎、切り替えポイントなど、鉄道システムとして必要な研究開発を行うところです。 この研究開発の結果を踏まえて、JR西日本、JR東日本などにも協力を呼びかけて、東京~大阪にいたる、リニア新幹線計画となる予定です。