• ベストアンサー

PC自作,電源入れてBIOSも起動しない

numa001の回答

  • numa001
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

NO.4さんの意見に1票です。 マザーボードとケースが短絡してるのではないでしょうか? マザーボードのネジを取り付ける箇所以外にネジを取り付ける金具等(金属の突起物等)が無いか確認して見てください。

dagaya
質問者

お礼

ありがとうございます。 金具等の突起による接触は無いと思います。

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません

    昔新品で買ったマザーボードが出てきたので他のパーツを買って組み立てたのですが起動できません。 CPU、グラボのファンやHDDは動いています。 CMOSクリアや電池交換、メモリ等の刺し直しをしてもダメでした。 メモリだけを抜いているときは、「長 短 短」とビープ音が鳴るのですが グラボだけを抜いているときは、なぜか何も鳴りません。 CPU、メモリ、グラボを刺しているときも何も鳴りません。 マザーボードの故障なのでしょうか? マザー:ASUS M2N-SLI Deluxe CPU:AMD Athlon X2 5050e(最近、新品BOXを購入) メモリ:ADATA 1GB(別のASUSマザーのPCで動作確認) グラボ:ASUS EN9600GT(別のASUSマザーのPCで動作確認) 電源:400W

  • BIOS画面になりません、ビープ音について教えてください。(自作)

    電源を入れるとCPUファンやケースファンは回りますが、BIOS画面が映りません。最少構成でも同じです。ビープ音もなりません。 CPU→メモリ→グラボ→…と一つずつたして電源を入れていくとCPUとメモリの時にピピピピピーとなりますが、グラボをさすとなりません。 CPUのみのときもなりません。 これはいったい何がわるいんでしょうか?

  • 自作PCの電源が入りません。

    自作初心者なんですが、主電源を入れるとM/Bのランプは点灯するのですが、起動しようとしてもCPUファン、グラボファンが回転しません。モニターにも表示されません。 M/B:ASUS P4B266 グラボ:ELSA GeForce FX 5900XT 128MB メモリ:512MB DDR 266MHz CPU:pentium4 2AGHz 電源:鎌力 350w 各接続は細かくチェックしたつもりです。 古いM/Bとグラボ、電源(鎌力)を接続してテストしてみたところ、グラボのファンは回っていました。 M/Bが古い為、CPUのテストはできず、またこれ以外のCPUは持ち合わせていません。 CPUファンの電源をM/Bから取っているのですが、電源(鎌力)からFAN用の線がついていたので、そちらにCPUファン電源を取り付け主電源を入れた所ファンは回りました。 初質問ですので不足があるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しません

    中古品を数人で持ち寄って1台組もうとしていますが、BIOS画面すら出なくて困っております。 M/BはMSI MS6137です。CPUはおそらくセレロンですがクロック周波数は不明です。メモリの容量も不明です。1~2ヶ月前に起動チェックをしたときは同じパーツでBIOS画面を出せることを確認しております。 ケースに組み付けた状態で電源を入れたところ、「ピッ」という音すらしません。CPUファンもケースファンも回っていません。コンセントをさしただけでPowerLEDが点きっぱなしになっています。マニュアルを見て+-を何度も確認したのですが…。 M/Bをケースから外し段ボールの上に置き、CPU・メモリ・キーボードのみを接続してみたのですが状況は変わりません。 マニュアルを見てCMOSクリアもしました。 ここまでしたら、どれかのパーツが壊れているとあきらめたほうが良いでしょうか…。

  • 自作PCの電源

    自作PCの電源についてです。 いま、KRPW-V460W をいう電源を使っているのですが最近電気量が高く、電源を交換しようと思ってます。私の希望する電源は、電気量が安くまあまあ静かな電源です。予算は3000円程度でお願いします 今の構成です。 CPU AthlonII X2 250 グラボ HD 2600XT メモリ DDR2 512 x4

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作PCで電源入れても画面が映りません

    マザーボードはBIOSTARのM7VIG 400を買いました。 それでCPU、メモリ、電源を装着したんですが、電源入れても画面に何も映りません・・・。 HDD付けたり、WinXPのCD入れたりしても何も反応しませんでした。 BIOSすら見れてません。 CPU AthlonXP 2600+ FSB333MHz L2キャッシュ 512KB メモリ  バルクPC3200 256MB マザーボード M7VIG 400 ケース  Sipmle-101 電源  ケース付属品250W(?) 電源が問題かと思って、前使ってたATX用の350Wの付けてみたんですが、 電源が入ったと思ったらすぐに落ちてしまいます。 付属のだと各パーツに継続的に電気が流れてます。 CPUファンは熱伝導シートを付け最初から稼動していたのでCPUは壊れてないと思います。 どうしたら良いでしょうか?全く見当が付きません。

  • 自作PC、BIOS画面映らない&電源が落ちない

    以前、NECのPC-GV30HTZG2を使用してました。 大きさがスペースにピッタリなのでこのケースを使って自作しようとしてます。 今までPCのケースすらまともに開いた事がなかったので、知り合いには既製品の購入を何度も進められたのですが… 自作してみたい!という衝動が抑えきれず、部品を買ってみました! ●マザーボード:GA-MA69GM-S2H ●メモリ:TranscendCE、DDR2-800、DIMMsって書いてあります。1G*2枚 ●CPU:AMDの5000+ この3つを購入しました。 CPUの▲を確認しくっ付け、ファンを乗せてコネクタを刺し、メモリは、カチって鳴るまで押し込んで… 電源の、24ピンと4ピン、電源ボタンから伸びてる線を2本刺し込み、ディスプレイと電源の線を繋ぎました。 この状態で電源を入れると、BIOSと言う画面がディスプレイに表示されると聞いていたので、早速試してみました! ププッ…と小さな音が鳴り、CPUのファンが回り、本体正面のランプも点灯したのですが、画面が真っ黒なまま…。 取り合えず電源を落とそうと、主電源ボタンの長押しをしてみましたが、何分押しても切れないので、コンセントを抜きました…。 メモリを1枚にしてみたり、前使用してたメモリで試してみたりしましたが、変化ありません。 キーボードを付けてみたのですが、ランプ付きませんでした。 マザーボードには、5本の線を差し込みました。(CPUファン、電源2本、電源ボタンから2本) 初めてなので、状況説明も下手だと思いますが宜しくお願いします。

  • BIOS起動の最小構成について

    マザー:ギガバイト:GA-EP45-DS3R Rev.1.0 CPU:Core 2 Duo E8500 グラボ:GV-RX365512H (PCIExp 512MB) メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(DDR2-800) 電源:Antec True Power Trio 550W 本日、新しいマザーボード、CPU、メモリ、グラボを 買ってきて、早速組み立て、電源を入れたところ、 各種ファン類は回るのですが、BIOS画面が出ません・・・ マザーの負荷がLEDで表されるのですが、全点灯です。 ブザーも付けておりますが、一切鳴りませんでした。 ちなみにそのときの接続状況ですが、 CPU、CPUファン、メモリ(1G×2枚)、グラボ、HDDです。 とりあえずBIOSが立ち上がる最小構成は CPU(CPUファンは不要)、メモリ、グラボ、でOKでしょうか。 また、気になった点としては、 電源ケーブル(24ピンのみ)接続した場合は、上記状態。 CPU補助?の8ピンを接続して電源を入れると、 電源が入り、数秒語に落ちて、再度電源が入る、の繰り返しです。 電源はおととし買ったもので、普通に動いてたものなので、 問題ないかと思うのですが。 何か思い当たる点等がございましたら、 ご教示いただけると幸いです。

  • (自作PC)BIOSすら起動しない!HELP!

    1,2年ほど前から自作PCを組んでいるものです。(素人) 昨日、組み立てる分のパーツが揃ったので組み立て、起動してみると 画面には「no signal」と表示されBIOSすら立ち上がりません。 CMOSクリアも試しましたが効果なし。ボタン電池も交換済み。 マザボの通電ランプ発光あり。 CPU、グラボ、ファン回転、発熱。共にあり。 ビープ音なし。 この前試しに組んだときはちゃんとBIOSが起動しました。 前回と違う条件はPCケースに入れたか、入れてないかとグラボが違うことです。 前回の構成でもためしましたがダメでした・・・ とにかくBIOSすら立ち上がってくれさせすればいいので最低限の構成で。 ~練習機の構成~ CPU      AMD-A4ソケットFM2 TDP 65W 3.0GHz×2 GPU HD7480D AD4000OKHLBOX CPUクーラー 刀4 KATANA4 SCKTN-4000 マザボ ASUSTek社製 ソケットFM2対応 μ-ATX マザーボード F2A55-M LK PLUS グラボ     GeForce GTX-650 RAM    W3U1600HQ-4G/N ×2 電源      TAO enterplise 570W とにかくBIOSすら立ち上がればいいので、どうかアドバイスよろしくお願いします!!