• 締切済み

[ペイオフ]通帳の無いネット専用は危険ですか?

ペイオフでは、預金残高とその利息まで保証されると聞きますが、ネットバンクの場合、具体的に破たんした場合、どのようになるのか教えてください。 今、イーバンクを所有しているのですが、まず、預金残高はどのように証明すれば良いのでしょうか? また、あくまで、万が一ですが、不正経理や債務超過、破たん時の混乱、天災等でイーバンクにあるデータ等が消失した場合、証明する方法はありますか? 通帳がないことはリスクでしょうか? 一応、簡単に問い合わせたところでは、安全ということで、具体的に、どの程度分散して管理しているかなどは一切教えてもらえませんでした。 東京などのサーバで一括管理している可能性もあるかと思います。 また、他の銀行での質問ですが、ペイオフ時、10年物定期、2.2%などあった場合、はじめの1年で破たんした場合、それでも、年利換算で2.2%支払われるのでしょうか? どなたか、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.4

ネットバンクの方が金利が良いので定期貯金をしています。 >どうやって具体的に残高を証明するのでしょうか? 私もネットバンクを利用を始めるに当たって一番不安だったのがコレです。 いくら大丈夫と言われても心配ですよね。自分の大事なお金ですもの。 ソニーバンクなどでしたら残高証明書を年に2回まで無料で発行してくれる などのサービスもしているらしいですので私や質問者様と同じような 不安をいだき銀行に要望した人も沢山いらっしゃるんでしょう 他の銀行でも同じようなサービスをしてくれると良いですね。 気休め程度にしかならないとは解っていますが定期預金をした時等は デジカメでパソコン画面を撮影しています。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3

>初耳の話です。 そうでしょうね。宣伝はしていません。セキュリティの問題がありますからね。 また加盟しているのはオンラインで接続されている銀行、信用組合、 保険会社、証券会社もあります。もちろんネット銀行も全てです。 いずれも自社でも複数のバックアップデータを持ち、定期的に 山奥?にある総合データセンターにバックアップを送ってるわけです。

lala_ff
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 それだけ大規模だと、日本の数%の会社がバックアップをしていると思いますが、具体的にはどうなっているのでしょうか? 残念ながら具体的な話が全く無く分かりません・・・

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

もう少し、預金保険制度の事を冷静に勉強してください。 そもそも、預金保険制度は、個別の金融機関が独自に行っているものではなく、国の制度として存在してます。 従って、破綻時の処理は、破綻した銀行が独自に行うのではなく、一旦国の管理下に置かれた上で行われます。 処理中の間は、破綻した銀行は一切手出し出来ないルールです。 で、この保険制度が適用されるのは、日本国内に本店を持つ金融機関で、かつ円預金商品に限られてます。 (金利が発生しない「決済用預金」は全額保護の対象) http://www.dic.go.jp/qa/gaiyou1.htm#gyoumu1-2 ですから、ネット銀行のような営業形態であっても、↑の条件に該当する金融機関の預金商品であれば、自動的に保険制度が適用され、1000万円までの残高と金利が保護されるのです。 (該当する商品には、必ず保険対象の旨が表記されてます。) なお、1000万円を超える分の預金と金利分の保護は、一律でカットではなく、破綻時の状況を踏まえた上で保護を決定しますので、一概に1000万円超が保護されないとは言い切れません。 ここから後の問題は、貴方が国を制度を信用するかどうかに掛かってきます。 何分、ペイオフ解禁後の破綻事例が無いので、実際に国が何処まで保護するのかが未知数です。 ペイオフ解禁前の破綻事例では、国が全額面倒を見てますが、今後は1000万円が一つのラインになったと言う事でしょう。 逆を言えば、条件に該当する全ての金融機関の預金商品で1000万円づつ預けていけば、その分が全額保護されるルールですから、国の制度を信用する前提に立てば、単純計算で約60億円の預金と金利が保護される事になるのです。 (1000万円×609) http://www.dic.go.jp/kikan/kikan.html その他詳細は、預金保険機構のサイトを熟読してください。 http://www.dic.go.jp/index.html さぁー、これでも信用出来ないとお考えであれば、自力でタンス預金でもして守り切るしか手が無いでしょう。

lala_ff
質問者

お礼

>もう少し、預金保険制度の事を冷静に勉強してください。 1円も預金が無くても、金融機関がごまかしてる。若しくは、1000万円あっても、預金保護機構でなぜか確認ができない。 こんな時に、どうやって具体的に残高を証明するのでしょうか? 通帳があれば少なくとも、口座を持っていて、その時点でお金があったことまでは証明ができますが、ネットの場合、残高証明などを取らない限り客観的に証明する方法が一切なく制度そのものの信頼にも関わる気がします。 社会保険庁も国の機関でしたが、支払った際の領収書を取っていなかった人は今でも未払いが続いており、その当時支払ったことを証明するのは非常に困難を極めています。 制度そのものは完璧でも、その実際の運用が適当であれば実際に補償できない事態が生じるように思います。

lala_ff
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 破綻前の残高を証明できた場合、預金保護機構が不払いなどするとは思っていませんが、どちらかというと、銀行の残高管理に不安があります。 特に、体力のない銀行など、どこまで残高情報を管理しているのか気になります。 また、預金保護機構がリアルタイムで609の金融機関の全顧客の残高を把握しているとも思えません。それについての詳しい説明も無いように思います。 更に、1000万円とその利息まで保護とは聞きますが、支払い利息についての具体的にはどような計算になるのかが良く分かりません。 例えば、10年、年利2.2%など通常の銀行より大幅ですが、これを全額払ってくれるのか、それとも、中途解約利率になるのかまでは書いてないように思います。 なお、箪笥預金はインフレ、盗難に弱いので論外です。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>東京などのサーバで一括管理している可能性もあるかと思います。 東京なんて地震の多い危ない所には保管してませんよ。 それとサーバーよりはるかに大きいストレージサーバーで 管理しています。 場所は地盤の固い東京から離れたところにデーターセンターを 各銀行が出資した組織が持っています。各銀行から常にバックアップデータを送り続けています。 こういうデーターセンターが日本に何箇所かあります。

lala_ff
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 初耳の話です。 私がイーバンクに問い合わせた時、このような説明は一切ありませんでした。 また、ネットバンクのような、新参銀行も参加しているのでしょうか? もし、これが本当であれば、ネット銀行の安心をアピールする広告になると思うのですが、イーバンク、住信SBI、JNB等では聞いたことがありません。 もし、何か、資料などありましたら、再度回答していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ペイオフ対策について・・・

    素人の考えだとは思うのですが、 預金保険で保護される金融機関(銀行・信金・信組・労金など又は商工中金・郵便局)に ペイオフで保護される預金(定期・当座・普通など) として1000万円ずつ分散預金をすれば、日本には数百の金融機関が存在する以上、ペイオフ解禁の心配をしなくても良いのでしょうか。 1億円の資産を有する場合、10行に分散して預金を預ければ良いのでしょうか。

  • いまさらペイオフ

    いまさらペイオフ 今更ながらペイオフについて教えてください。 「金融機関が経営破綻した場合には、金融機関に代わって預金保険機構が、元本1000万円とそれに対応する利息を上限に、払い戻しを保証する制度」まではわかったのですが、 (1)いくつもの口座に1000万円づつ預金していた場合 (2)同じ金融機関(グループ)の都市銀行と信託銀行にそれぞれ口座を作り1000万円づつ預金していた場合 (3)同じ金融機関(グループ)の国内と海外の支店に口座を作り1000万円づつ預金していた場合 このような場合はどのように保証されるのでしょうか?

  • 非居住者のペイオフ対策

    私現在非居住者です。 非居住者は日本の銀行に新規口座を開けないと聞いております。現在いくらかの預金が日本在住時に作ったある銀行口座ありますが、万が一にその銀行が破綻した場合に数年前のペイオフ解禁により預金全額がもどってこない可能性があります。 居住者であるならばすぐにでも別の銀行口座を作って預金を分散させることにより危険回避が可能でしょう。私のように非居住者はどのように対処すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • なぜ、ペイオフを解禁するの?

     なぜ、そもそもペイオフを解禁する必要があるのでしょうか? 金融機関が破綻した場合、政府が面倒(税金投入)見切れなくなったから? それとも、金融機関への預金分を株式等に投資させるため? 詳しい方、素人の私でも分かるような回答お願いします。

  • 今後ペイオフってありうると思いますか?

    今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

  • ペイオフって本当に大丈夫?

    少し不安になって、15年掛けた某生保の個人年金を解約して、 100万円戻りました。 これに少し足して200万円位で利息の良い新生銀行に ネットで3年の定期預金をしたいと思います。 新生銀行の株価が低迷しており心配です。 ペイオフの保護の範囲内ですので心配ないようですが、 現実にある銀行が破綻した場合、預金保険機構で確実に 保護されるのでしょうか? 銀行が同時に幾つも破綻して保険機構の資金が枯渇したら 支払いを担保するものは何なのでしょうか?

  • 60万の預金は全額引き出せる?

    まもなく解禁されるペイオフですが、素朴な疑問です 金融期間が破綻した場合、60万までしか一度に引き出す事ができなくなる可能性が 高いとの噂ですが では預金を一行につき60万ずつ分散させた場合について 破綻した銀行の60万は全額引き出せるのでしょうか? どうぞお教え下さい お願いします

  • 預金保険機構が破綻した場合のペイオフはどのように行われますか?

    預金保険機構が破綻した場合のペイオフはどのように行われますか? 預金保険機構のHPを見ると、保険料(http://www.dic.go.jp/hoken/suii.html)など書いてありますが、大手の銀行がいくつか連鎖倒産すると、この保険料で賄いきれない可能性もあるかと思います。 この場合、どのようになるのか分かるページなどありますか?

  • 満期前の銀行破たん(ペイオフ)

    満期前の銀行破たん(ペイオフ) 通常、満期前に解約すると元本割れする預金?をある銀行に預けているのですが、その満期前に銀行が倒産した場合、元本割れした金額が保障されることになるのでしょうか?? その商品自体は、ペイオフの対象で、1000万も超えておりません。

専門家に質問してみよう