• ベストアンサー

オートフォーカスはシングルターゲットだけでいいのでは?

昨今のデジタル1眼カメラのフォーカスターゲットは多い物だと10点以上も ある。近景、遠景を問わず、狙う場所は1カ所であり(顔認識は論外)それ の付属?として周囲が入って来るだけ。 <- 単純な言い方で恐縮) AFなどで撮ると遠景を狙っても近景にフォーカスしていることが多く、 中央1点のみの機能に切り替えても上記のことがおきる場合あり。    お聞きします。なぜこんなに広範にフォーカス点を設けなけれ   ばならなかったのでしょうか。小生、昨今はMFで撮ることが   多くなりました。              デジイチ所持3ヶ月の超初心者です。

  • peikan
  • お礼率71% (336/470)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

フォーカスターゲット(AFポイント)は風景写真だと中央一点のみで十分なのは確かですね。 しかし、運動会をはじめとするスポーツ写真では多ければ多いほど、密集していて視野内を占める割合が多いほど便利です。 キヤノンのEOS 1D MarkII N(AF45点)を使用していますが、AI SERVOモードにして中央の1点でピントを合わせ、シャッターを半押しのままにしておくとピントを合わせた被写体が動いても他のAFポイントが被写体を自動的に追い続けピントを合わせ続けます。 AFポイントが密集しているとピントの「中抜け」も起こりにくくなります。視野に占める割合が多ければ構図に集中することが可能です。 ※中抜け:被写体がAFポイントから外れるとその前景/背景にピントが合ってしまうこと。 中央一点のみのAFで超望遠を使用して不規則に激しく動く被写体を撮る時、慣れていないと被写体をAFポイントに合わせ続けるのは至難の業です。飛んでいる鳥を撮る時なんて特にそう。こんな時多点AFだとファインダー内に収めるだけで良いのでかなり楽になる。そういう意味ではNikon D300、Canon EOS 1Dシリーズが最適。 飛んでいる燕で1D2NのAI SERVO/自動追尾の癖をつかむ練習をした時には、7点/9点AF機より成功カットが激増しました。(400mmの望遠レンズで手持ち撮影) マクロ撮影の場合なんかも有効ですね。 また、多点AF機だとAFポイントのうち一番手前のモノにピントを合わせる傾向にあります。したがって前ボケ・後ボケをいかした写真を撮りたい時は中央一点でAFロックしてから構図を決めるのが一般的です。 多点AFは応用が利くのでメリットを理解していればもの凄く便利です。

peikan
質問者

お礼

ありがとうございます。 要を選た、分かり易い御回答をいただきました。   >多点AFは応用が利くのでメリットを理解していればもの凄く便利です。 ようやく頭の中の不透明な部分が晴れてきました。

その他の回答 (7)

  • hiyo-papa
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.8

ANo.7です。 前述回答、読み直しましたら誤記が1点。 コサイン誤差で起きるのは前ピンです。入力ミスいたしました、訂正いたします。 補足ですが、私の撮影スタイルではAFエリア切り替えを多用します。実際使っているのは9点AF機でして、私の場合これがマニュアルで切り替える限度です(笑)。これ以上のAF測距ポイントは私には不要です。 ただANo.4さんのような使い方や、私の知人でも野鳥撮影をしている方などは45点AFを実に活用されています。 カメラも多機能化されてきて、撮り手によって必要・不必要な機能が詰め込まれています。撮影スタイルに合わせこれらを活用することも大事ですし、あえて機能をOFFにして煩雑さを消してしまうのも1手かと。 取捨選択はユーザーの好みでできますので、価格さえつり合えば私は多機能化歓迎です。

peikan
質問者

お礼

わざわざ訂正、補足コメントありがとうございます。 ここまでくると、私の世界を遥かに超えております。 いただいた御回答が理解出来るよう、まずカメラを使い倒す ことから始めてみます。貴重な回答文面です。プリント出力し 保管します。もちろん皆さんのものも含め全部です。 貴重なお時間をいただきました。ありがとうございました。

  • hiyo-papa
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.7

多点フォーカシングポイントが必要か不必要かは、撮る側の被写体や撮影スタイルで大きく違うでしょうね。 参考までに一例として私の場合、ポートレート撮影をメインに撮影しています。 絞りも開放付近で使うことが多いため被写界深度はごく浅いモノとなります。例えば右目にピントを合わせても、左目は完全にアウトフォーカスになるなんて状況が普通です。 その際、中央のセンサーで合焦させた後、思った構図に移動するとANo.3さんの回答のようにコサイン誤差で必ず後ピンになります。数センチ・数ミリの被写界深度を求めているのでこれは致命的です。 カメラを構え、構図を決めて、目的のAFポイントにゾーン切り替え、フォーカシング&微調整して、リレーズ。この作業をごく短時間で行うのは慣れと言うより何百回と実戦で練習しました(笑)。 で、上記のスタイルで撮影する私には多点AFが必要不可欠です。 現状のデジタルカメラでMF操作に満足できるレベルの機種が出現すればまた私もスタイルを変えるとは思いますが。 もちろんAF点をカメラ任せにして撮るなんてのは論外です。

peikan
質問者

お礼

 「は......、すごい!」の一言。良い写真にするには、ここまで使いこ なすのですね~。奥の深さがわかります。と共に多点の機能的な意味が わかりかけてきました。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.6

先ずは、「カタログを飾る効果がある」。これは、画素数が多ければ多いほどよいと考えるのと同じです。初心者程、大は小を兼ねると思いがちです。 デジ一には搭載されていませんが、銀塩カメラの頃には視線入力と言って、特定のフォーカススポットに視線を合わせるとそこへピントが合うような機能が付いていました。一々フォーカスロックをしてカメラを振る手間がないので便利でした。今はそういった機能がないので、フォーカスポイントをもっと素早くピンポイント指定出来れば多点でも良いな…とは思います。 そもそも、今後のデジ一はルミックスG1の様に好きな位置にフォーカスポイントを設定出来るようになっていくのかも知れないです。

  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.5

私の場合はあんまり恩恵を受けていません 被写体によるのかなとは思います。 AFも使いますがまどろっこしい場合もあるのでその場合はMFを使います。 正直、ズームもあんまり使わないしAFよりMF使うほうが多いです。 使いやすいように使えばいいと思いますので .使いこなせるように練習するか .慣れるか .あきらめるか 使い勝手のいいようにすればよいかと AF範囲が広いと動体スポーツなど動きがあるものには有利かもしれないです。 私の場合、スナップがメインだとそこまで・・・でも使いようによっては 良いのかも知れませんね^^ ちなみにデジイチにもMFつけて撮ることが結構あります^^;

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.3

中央の測距点で測距した後に構図の為カメラをふるとコサイン誤差の 為ピントがずれるからです。

  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.2

被写体が中央に必ず存在してるわけも無く、また動体予測など被写体がフレーム内を移動したりする場合など多点で測距できると有利だから。 EOS20Dから搭載されてるセンサー位置などはバランスの良い構図をフレーム内で作った上でメインの被写体が存在していそうな場所にAF測距点がある。 中央一点で手前にピンが来るってのは何か間違ってるとおもう。 もしくは測距点のプリズムの部分が手前の近景の絵も拾ってしまって遠景よりもコントラストの強い近景の絵にセンサーが照合を求めてしまったからかもしれない。

peikan
質問者

お礼

ありがとうございます。  >もしくは測距点のプリズムの部分が手前の近景の絵も拾ってしまって遠   景よりもコントラストの強い近景の絵にセンサーが照合を求めてしまっ   たからかもしれない。 風景が好で撮っています。確かに遠い山は大気の厚みなどでほとんどコント ラストはありませんね。空との境の稜線をはっきり出したいのですがほとん ど駄目です。肉眼でははっきり見えているのに・・・。近景にフォーカスし ているのですからあたりまえですよね。 カメラの不調でしょうか、あるい はデジイチの特性・・?。かえってデジカメの方が奇麗にきまった経験が 多々あります。コントラストの強い方に勝手に引っ張られる現象は多数ター ゲットだからでしょうか。

  • hoell
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.1

フォーカスを決めて、半押しのままずらして意図する構図に決めるというのが 少し難しい操作になってくるんじゃないかなー。 親戚にデジカメの操作を教えた事があるけど、コンパクトな薄型のを 予想してたらしく困ってました。 いわゆるシャッター押すだけでフラッシュ自動発光のコンデジ。 メインの被写体が必ずしも中央でなく、それ以外にある時に便利なのかも 後はそのAF精度が問題なんですけどね。 マルチフォーカスが苦手でしたら、シングルに切り替える設定も有りそうです。

peikan
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。  >フォーカスを決めて、半押しのままずらして意図する構図に決めるとい   うのが少し難しい操作になってくるんじゃないかなー。 たしかにこれは多少の”こつ”が必要ですね。最近やっています。失敗もあり ますが(恥)。  >マルチフォーカスが苦手でしたら、シングルに切り替える設定も有りそ   うです。 はい、これはやっています。いちいち切り替えが煩わしいのですが。それで も失敗写真になります(苦笑)。

関連するQ&A

  • 遠景のフォーカスについて(E-510)

    御指導お願いいたします。 デジイチ(オリンパス E-510)を使いはじめて1年 諸機能も概ね覚え、更に練習中の初心者。 今、AF(オートフォーカス)で困っています。 主に風景を撮っておりますが、”遠景”のピントがなかなか うまく合ってくれません。E-510は合収点が3点だけ。 遠景に焦点が合った絵が欲しい時、1点だけに固定(自動をやめ)して、 遠景(山など)にフォーカスし、シャッターを押します。 しかし必ずと言っていいほど近景にピントが来てしまいます。 要するに AF で撮る場合、遠景にピントの合った風景写真が撮れないのです。 AF の場合、「明るい場所・コントラストの強い場所を拾いやすい」と言うのは 知っているのですが・・。   「MFで撮れ」は無しで・・・よろしくお教えください。 用語の使い方、変かもしれません。ごめんなさい。

  • フォーカスが微妙に合いません

     念願の一眼レフデジカメを購入しました(Pentax K100Dレンズキット)。(止まっている)バイクをパシパシ撮っているのですが、撮ったときにカメラの液晶画面では気づかないですがパソコンに転送してフォーカスが微妙に合っていないことが多いことに気づきました(画面中どこにもフォーカスが合っていないような感じ)。  カメラはPモードか絞り優先、AFでやっています。AF焦点は中央に設定してやっています(当然シャッター半の時には中央に被写体が来るようにしています)。バイクから約3m程離れバイクの側面を撮るだけでもフォーカスが甘いような気がします。全体的に黒いバイクなのでどうしても黒い場所(シートやタンク)にAFを併せて撮っています。  同じ場所に立って、広角側・望遠側を変えてみてもそんなにボケ方に変化はありませんでした。また、PモードだとF値は4.0~5.6位の値なので、絞り優先に変えF値を8位に上げても効果はありませんでした。  手ぶれ防止機能付きのカメラだったので、手ぶれ機能OFFにして三脚立ててシャッターを2秒ディレイに設定して、ブレの要素を取り除いて撮ってみましたが、効果はありませんでした。  物は試しと、バカチョンカメラの様にMFに変え距離を∞に設定しても変わりませんでした。  色々試してみたのですが、バイクではなく植物や人物だと綺麗に写るようです。植物は30cm位の接写、人物は3m位の距離で撮影、また、最望遠側でバイクのメーター周りを撮ると綺麗だったりします。同じ位置で最広角側にするとメーターの文字等がぼやけます。何故、バイクを撮るときだけフォーカスが甘くなってしまうのでしょうか?

  • RICOH CX5のフォーカスについて

    今迄CX1をずっと使ってきました。 最近、中古のCX5に買い換えて(といいつつ、まだCX1は手元にありますが) フォーカス周りで気になった点がありましたので質問致します。 CX1を使っていた時は 特殊な条件下でなければ、フォーカス設定は大抵「マルチフォーカス」にしてきました。 ところが、同じような感覚でCX5も「マルチフォーカス」で使っていたら 全部ではありませんが、映した写真全体の3割程度が 微妙にピンが合っていない状態なのです。 変に思って、自宅の室内でも小物とかをターゲットに フォーカスの合わせ具合を何枚か撮影してテストしたら、 ピントが合っていない段階でもシャッターを切っている場合が、時々ありました。 CX1では、自分の使っていた限り、 よほどコントラストが淡い被写体とか暗いところでもない限り こういう現象はなかったはずなのですが…。 ちなみに、添付データ画像が、その現象が再現できた状態で、 左から順に、 ・この質問対象となった、ピントが合わない状態 ・参考用に、MFでタバコのみピント合わせた状態 ・同じく参考用に、MFで背景のみピント合わせた状態 です。 ネットで調べても、良く判りませんでした。 中古だったせい?機種固有の動作?いまいち理解できないプレAF機能との関係? とはいえ、CX1に比べると色んな点でパワーアップして素晴らしい機種なので 写った写真を見て、やはり何かと感心しました。 このフォーカスの点だけが心残りなので、質問とさせて頂きました。

  • デジタル一眼のAF精度-アンケート

    去年からニコンのD3200と2本のズームキットで写真を撮っています。(それ以前は、ニコン、キャノン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパス、マミヤでフィルム写真を撮っていました) 自分の使い方が悪いのかどうかわかりませんが、前ピンや後ピンになりがちで不満です。(特に55-200mmの200mm付近で花の雄しべや雌しべにピントを合わせる場合によくでます。因みにこの時にはAFの点マークと被写体は完全に重なっています。ライブビュー使用時や遠景にピントを合わせて撮影後に近景にピントを合わせようとすると、AFが遠景と近景を行き来して迷っているようになる。) 今では撮影の9割をマニュアルでピントを合わせていますので、上記ような状態になることはありません。ただ、マニュアルレンズに比べるとかなり操作しずらいですね。 あなたの使用している機種はどうですか。ピントが合う/合わない機種、遅い/早い機種、マニュアル操作しやすいレンズなどを教えてください。

  • コンティニュアスAFで鉄道写真を撮りたい!

    現在、Nikon D90を愛用しているものです。 今日、桜も綺麗だったので、踏切そばで桜を背景に鉄道写真を撮って来ました。 MFで置きピンで撮ったときは上手くいったのですが、AFで撮ろうと思ったとき、 AFエリアモード:ダイナミックAFモード AFモード:AF-C(コンティニュアスAFサーボ) の設定でフォーカスポイントをど真ん中にして電車の正面にAFを合わせて撮ろうとしたのですが、AF-Cにしているため、構図をそのまま変えるとフォーカスが電車の正面ではなく背景の方にあってしまい、肝心の電車がぼけてしまいます。 自分としては、上記の設定にしておけばコンデジで言う(コンデジはコントラストAFなのでちょっとちがいますが)"ターゲット追尾"のような使い方ができると理解していたのですが、どのような設定にしておけば良いのでしょうか。 構図を考えたうえで、フォーカスポイントをあらかじめ電車が来る位置に動かしておくべきのか? それとも、AFエリアモードを3Dトラッキングにしておくべきなのか?(電車の色は赤なので、コントラスト差は結構あると思います。) 教えてください。 (あくまでもAFの上手い使いかたを聞きたいたいので、「MFのままにしろ」というのは無しにしてください!)

  • 青空を撮る方法は?

    コンデジ・画面中央位置フォーカス前提です。 ターゲットの雲が浮かんでいるときは、 設定で∞遠にして、構図だけ決めてシャッターを押しますか? それとも、設定で∞遠にして、まずターゲットの雲にAF(ロック)してから構図を決めますか? それとも、雲は無視して設定で∞遠にして、空の気に入った色にAFして綺麗な青が出る状態で構図→シャッターですか? 全部違いますか?

  • 被写界深度を液晶画面でプレビューできるカメラは?

    以下の条件を満たすカメラはありますでしょうか? 1.マクロに強いこと。また、AFの性能が高く、MFも容易なこと。   できれば、フォーカスリングによるAFの補正またはMFができるとよい。 2.ファインダーを覗かなくて済むこと   老眼鏡をかけるとファインダーの視野がケラレる。眼鏡を外したままだと、操作ボタンが見えない。 3.露出補正の効果がリアルタイムで分かること   これは、コンデジでできるぐらいだから、ミラーレス一眼でも可能ですかね?  主な被写体などは以下の通りです。  デジイチで花のマクロ撮影などを行っています。現在の使用機種は、PENTAX K100D + 35mm macro です。銀塩フィルム時代には、Nikon FMなどを使っていました。  現状では、PENTAX K100D にマクロレンズを組み合わせて使っています。この機種は、(コンデジ以上に?)AFが弱いこともあり、自ずとピント合わせはMFです。  以上、よろしくお願いします。

  • デジイチについて教えてください。

    デジイチを購入しようと考えています。 いくつか疑問点があるので、是非教えてください。 現在銀塩一眼を持っており、カメラはCANON製です。 レンズはシグマ(CANON AF)、CANONを持っています。 ・Nikon製のデジイチを購入する場合、なんらかのマウントを使用すれば上記のレンズを接続することは可能でしょうか? ・レンズにモーターを使用しているデジイチの場合、上記のレンズを使用する場合マニュアルフォーカスにやっぱりなってしまうのでしょうか? ・上記のレンズを使うと、画角は変わってしまうのでしょうか? (実際に銀塩用をデジイチに使われている方のお話が聞ければ嬉しいです。)また、画角はCANONやNikonのカメラでも同様に 変わるのでしょうか? ・デジイチに慣れたらティルト撮影にチャレンジしたいのですが ティルト撮影のレンズは高価なので中古でレンズを買おうと思って います。中古でレンズを購入したことがないので、注意点があれば教えてください。 ・白い物と黒い物を同時に撮影することが多いのですが、このような場合でもオススメのデジイチがあれば是非教えてください。 (一番難しい、撮影パターンだと思います。) ・ISOが6400とか最近はありますが、どのような場合に使いますか? また、かなり画像が荒らそうなのですが、そうでもないのでしょうか? ・最後にNikonとCANONのデジイチの違いを教えてください。 正直、まだちょっと悩んでいます。 初心者レベルの質問をたくさんして申し訳ないのですが、詳しい方 是非教えてください。

  • デジカメ(コンデジ)のAFの種類について

    casioのZ2000を使用しています。 AFがインテリジェント、スポット、マルチとあります。 インテリジェント→最適なオートフォーカス点を自動的に検出 スポット→中央の1点にピンとを合わせる マルチ→複数の点にピントを合わせる ・・・という説明です。 いつもはよくわからないのでほとんどスポットです。 ビルなど建築物を撮影することが多いのですが そのような被写体の場合はどれがいいでしょうか?

  • レンズの誤差がレンズの誤差によって、AF/MFの誤差に

    ニコンD2Xとタムロン28-75mm(F2.8)の組み合わせでピントが甘く感じたため、 http://focustestchart.com/chart.html  上記ページ下部にあるフォーカスチャートをダウンロードし、指示通りの使い方(三脚固定、俯角45度、絞り開放、被写体との距離は可能な限り近く)でテストしてみました・・・が、その結果を自分で解釈できず、レンズと本体のどちらを疑っていいのか解らずに困っています。 いずれもフォーカスエイドを意識しつつマニュアルフォーカスで合わせましたが、症状としては、 まず、 ●視認で合焦した場合とフォーカスエイドの指示が異なりました。 視認の場合、写真は前ピン。フォーカスエイドに頼って合焦した場合は、後ピンのものがあがってきました。 この段階では、本体のAFセンサーの問題か?という仮説が・・・ しかしながら、 ●レンズを変え、Nikkor 60mm F2.8 Macro で撮影したところ、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致。出来上がりの写真もピンがぴしゃり来ていました。 では、レンズの問題なのだろう・・・とすると、タムロン28-75mm F2.8 で、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致しないことが納得いかないのです。 確実性を増すため、一旦ピントをはずしてから合わせ直した後に撮影したサンプルを3つずつ作成し、その平均値からの判断なのですが、本体の問題ではなく、レンズの問題によって、AFとMFの間に差ができることってあるのでしょうか? レンズと本体のどちらを修理に出すべきか解らず困っています。詳しい方教えてください。