• 締切済み

青色申告内でのバイトについて

青色申告をしますが、時間があるときに ちょこっとバイトをして 収入を得た場合、それは 給料として記載すればいいでしょうか? また、そのバイトをする上でかかった経費は どのように記載すればいいでしょうか? 交通費とか バイトに必要なものの購入など。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>それは 給料として記載すればいいでしょうか… 申告書の [○カ] と [○6] の「給与」欄に書き入れます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02a.pdf >そのバイトをする上でかかった経費は どのように… 「給与所得控除」がありますから、個別の経費を引くことはできません。 事業所得にかかる経費に合算してもいけません。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >8月から白色から青色に変更するため税務署に… 今年の 3/15 までに出しましたか。 7月や 8月に出したのなら、今年は白色のままですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >来年 確定申告するとき、白色分の時の収入と… 3/15 までに出してあったのなら、今年の 1/1 ~ 12/31 全てが青色です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告について

    8月から白色から青色に変更するため税務署に届け出ました。 そこで、来年 確定申告するとき、白色分の時の収入と 青色分のときの収入をどのように記載したらいいのか教えてください。 また、経費とかは どう記載すればいいでしょうか?

  • フリーランスで初めての青色申告です。

    フリーランスでカメラ関係の仕事をしている者です。 去年までは白色申告していましたが、青色申告会の方から「2012年度から青色にした方がいいよ」と言われその場で指示どおりに青色申告の申請をしました。 その後青色申告会には入会せず、複式簿記で帳簿をつける事も難しかったため今回は簡易で出す事にしました。 ギリギリになりながらもどうにか領収書の整理をして経費を算出可能なところまできましたが、まだまだ分からない事だらけで、取り急ぎ以下質問をさせていただきたいと思います。 1.フリーランスの収入だけでは生活が厳しいためバイトなどでも収入を得ていたのですが、その給料は給与としていただいています。フリーランスの収入から経費を引くとマイナスになりますが、そのマイナス分を給与所得から差し引く事は可能でしょうか(実際に経費は給与所得からも捻出しています)。 2.青色申告の場合は減価償却で30万未満の資産は全額経費として処理する事ができるという記事を見まして、過去の白色申告の時に減価償却として計上しているものがあるのでこれらの残り償却分を今期にまとめて計上しようと思ったのですが可能でしょうか(これらの定価は20万以内です)。 また、それぞれ記載方法や注意点など併せて教えていただけると幸いです。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 青色申告での質問

    個人事業として過去2年ほど青色申告をしていたのですが、 景気の悪化により23年度中まるまる休業して、アルバイトをしておりました。 つまり本業の収入0、経費も0です。 前年度からの繰越以外は、いわゆる複式簿記による帳簿もありません。 このような場合でも、そのとおりに記載して青色申告をする必要がありますか? (というか、できるのですか?) 難しい場合は白色申告でもいいのですが、今年青色申告取りやめ届けを出して、 昨年度の分を白色で申告することなんて出来るのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 白色申告と青色申告について

    年間の収入が20万前後で、実際の作業が、不定期(3ヶ月に1回くらいのペース)の場合、特に青色申告する必要はないでしょうか? あと、白色申告の必要経費についてですが、 作業場である賃貸アパートの家賃等(作業場の必要面積の分)も含んでよろしいのでしょうか? また、仮に副業の収入が100万あって、必要経費が85万の場合は所得が15万になるので確定申告は不要なのでしょうか?それとも、必要経費の上限みたいなものはあるのでしょうか? 確定申告については無知なので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 青色申告

    青色申告で申告する為に【預金出納帳】と【経費帳】、その他の帳簿を付けています。 例えば、カードで業務に必要な書籍を購入した場合、預金から引落とされるので【預金出納帳】に記帳することになると思います。 この場合、経費での購入となるわけですから【経費帳】にも記帳が必要となるのでしょうか?

  • 白色と青色申告の2本立てで・・・(長文ですみません)

    お世話になります。個人開業をスタートさせ勉強中なのですが、下記内容のことを教えてください。 1.今年2月勤めていた会社が倒産 2.その後3ヶ月のみ失業保険を受給 3.失業保険終了後バイトにて収入あり 4.9月より個人開業 4の開業に伴ってのことは青色申告申請のためこれから簿記と格闘をしていこうと思っていますので前途多難ですが、するべきことはわかっているつもりです。が、1、2、3についてですが、 1については源泉徴収書をベースにしようと思います。(白色申告?) 2は失業保険は収入には認められないと思いますので申告はしないつもりです。 3なのですが、収入先からは源泉徴収書がいただけなく、また、収入とは反対に交通費や必要なものを購入したため経費がかかっています。また、経費的なものは2の時期にも就職活動中等にも発生してます。また、開業に向けた色々な経費もかかっています。 それで、 2の経費 3の収入及び経費(開業用以外の経費) を1の白色申告とあわせる。(その際、記帳書類等が必要ですか?) 3の経費(開業用の経費) を4の青色申告時に開業費項目で処理する。 上記のような処理でいいのか、また、その際での注意事項等があればご指導いただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 青色申告と確定申告についてお願いします

    現在2ヶ所の収入源があり、1つ目は契約社員として給料(会社にて年末調整済み)、2つ目は個人事業主としての収入(青色申告決算書を作成中)です。 この場合、個人事業の収入のみの青色申告で良いのでしょうか? それとも、合算した確定申告が必要でしょうか?

  • 青色申告か白色申告か。

    家賃収入の件で度々質問させて頂いている者です。 すでに店子が入居している不動産物件を購入しました。 家賃収入は年間140万位になります。 また、私の会社員としての収入は年収で400万くらいです。 この場合は、税務署に提出する確定申告は青色申告が良いのでしょうか? それとも白色申告の方が良いのでしょうか? 必要経費などの控除などでは変わりは無いと思いますが、帳簿が白色の方が簡単とか また、事業的規模では無いのでという事でどちらが自分にとって良いか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 65万青色申告控除を受けながらのバイト収入の処理は

    このカテゴリでいいのか分からないのですが、 どうぞよろしくお願い致します。 今年1月から主人が個人事業を始め、 私が専従者として、複式簿記で申告できるよう今猛勉強中です。 経理は無知なため分からないことが多く、苦戦しています。 たびたびこちらでお世話になりそうですが、 お答えできる方よろしくお願い致します。 さて、私は専従者でありながら、 できれば、バイト(3~5万/月)したいと考えております。 早速ですが、 以前から申し込んでおいた、一日バイトがもうすぐあります。 そのバイト収入をどう処理したらいいのでしょうか? 今回は1万2千円(交通費はでません)の収入なのですが、 私の現地までの交通費も経費!?にいれるのでしょうか? その収入は簿記上どう処理すればいいのでしょうか? 他者の似た質問を拝見していると、 専従者でもバイト収入が38万までなら、 配偶者控除も受けれるというように 書いてありました。 事業とは別に少しのバイト収入がある場合は 複式簿記の青色申告をして、なおかつ配偶者控除を受けるほうが 節税になるのでしょうか? 私自身があまりに無知なので質問も分かりにくいかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 青色申告から白色申告へ

    初めて利用させていただきます。 今年1月からお店を持ち、青色申告の承認書を出しましたが、利益もほとんどなく、家庭の事情も重なって来月でお店を閉め、ネット販売だけに切り替えようと思っています。 承認書を出したその年に、青色申告の取りやめの書類を出したら、今年分白色で申告できますか? あと妹と一緒にやっていて、月に微々たるものですが、給料を渡しています。源泉徴収は必要ない額ですが、保育園の書類で源泉徴収票が必要な場合は、白色でも出すことはできますか? あと今後ですが、パートで働きながら、ネット販売を続けていくのですが、パートの収入100万前後、ネット販売50万(経費は入ってません)程度を予想しています。 この収入では白色で十分ですよね? いくつもすみませんが、よろしくお願いいたします。