• ベストアンサー

2001年以降公開の映画で、衝撃を受けた作品を教えてください。

MSTRKRFTの回答

  • MSTRKRFT
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.7

ダンサーインザダーク、私の中でも結構トラウマです。 ドグマ映画ってかなりキツいものがありますよね。戦慄にほど近い恐怖を覚えました。 いろいろおすすめはありますが、ぱっと思い浮かんだのが、ティム・バートンの「スイーニートッド」です。主演はティム映画でおなじみのジョニー・デップ。 ティム・バートンの作品をご存知であれば、まさに彼の世界観たっぷり、流石な出来です。 殺人鬼の話なんですが、かなりシュールでありながらもグロすぎず、ポップぎりぎりな線にうならされます。 最後のシーンで「あっ!」となって、もう一度見てしまいました。 IMDbのリンク貼っておきますね。7.9ポイントなんでかなり高評価になってます。

参考URL:
http://www.imdb.com/title/tt0408236/
kapamazob
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実在の(?)殺人鬼の話なんですかね? うーん、面白そうですね。 ティム・バートンの作品を観るのも久しぶりなので楽しみです。 教えていただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 考えさせられる映画ってありますか?

    人生の見方が変わるような(←やや大げさですが;)、見終わった後に考えさせられるような、ガーンと頭を叩かれショックをうける様な、そういった映画はありますでしょうか? 私がうまく伝える事が出来ず、やや大げさに書いていますが;、そこまで出なくとも構いません。 (というか、私が勝手に衝撃を受けてるだけですので:笑+汗) 皆さんが見終わった後に考えさせられた映画がありましたら、お願いします。 私は黒澤清監督の「キュア」、戦争映画でハンバーガーヒルを作った監督の「プライベートソルジャー」、クリントイーストウッドの出てくる西部映画の「許されざる者」、シュワちゃんの出てくる有名な「ターミネイター2」などなどです。 現在、友人から「ダンサー・インザ・ダーク」を勧められています。 個人的には痛々しいだけではなく、見終わった後にどこか何故か考えさせられてしまうような、主人公が、物語が、何か訴えかけてくるような、そんな作品が好きです。 どうぞよろしくお願いします。 (上記とは違うかもしれませんが、あと他にサスペンスもので「ファーゴ」が面白かったです。 あと、古いですがアニメなどでは富野監督の作品はどれも好きです。)

  • あまり知られていなくて、でもおもしろいお勧め映画、ありますか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 映画が好きでたくさん観ています。 あまり人に知られていなくて、でも「これ!おもしろかった!」という 映画がありましたら、是非教えてください。 ただ、アクション、バイオレンス、ホラーは苦手です。 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のような救いのない エンディングの映画もちょっと・・という感じです。 サスペンス、恋愛物・ラブコメディ、パニック映画、実話を元にした映画、 歌って踊っての楽しい映画も大好きです。 劇場公開されたものでなくても、(テレビ映画でも)いいです。 洋画でも邦画でも、製作年代も問いません。 映画好きの皆様、よろしくお願いします。

  • ここ数年で泣ける映画

    邦画でも良いのですが、出来ましたら、ハリウッドとインディペンデント以外の国の映画で、 ここ数年の作品で泣けるものがありましたら、教えてください。 ビデオ・DVD化されているものが嬉しいです。 ジャンルは問いません。よろしくお願いします。

  • 古典映画好きのための近年邦画でお勧め作品は?

    最近の邦画はくだらない、つまらない、見る価値ないとよく耳にします。 僕自身古典映画が大好きなので、同じような古典映画好きの方から見た2000年以降の邦画でこれは面白いぞという作品を参考にしたいと思います。 是非、紹介してください。

  • おすすめの映画

    おすすめの映画を教えてください. (主に2000年以降の)色々な映画を見てきましたが,未だにインセプションを超える映画を見た,と確信を持てるような映画を見ていません. IMDBなどの評価サイトで,いわゆる金字塔と言われる作品を見たりしましたが,それでも私にとっての金字塔はいつまでたっても変わりません. そこで,これなら確実に超えられる!という作品を教えてください. 私が好きな映画は,インセプション,ダークナイト(つまりノーラン)です.他にも好きな映画はありますが,それらはノーラン作品とはまた違った部分で好きなので割愛します. 年代は問いませんが,むやみに勧めるのではなく,方向性があった映画をお願いします. (というのも,以前同様の質問をしたところ,driveというB級の駄作を勧められたからです.基本的にB級臭のする映画は私の中では駄作と評価されることが多いです.) また,自分はノーランの大ファンだ!しかし,こっちも捨てがたいぞ!という方がいらっしゃったら,その作品も是非教えてください.基本的に洋画ですが,邦画も可です.(方向性が合う映画があるかは知りませんが…)

  • あなたが衝撃を受けた音楽、本、映画!

     最近僕は衝撃を受けた物があります。  音楽ではバカ安。と言う方なんですが、以前ハモネプという番組に出ていたグループです。その方達の出したCD(そこにアニメがあるから)にはものすごい衝撃を受けました。アニメだからといって聞く前は抵抗を感じていましたが、聞いた瞬間、度肝を抜かれてしまいました。  本では山田詠美さんの「ぼくは勉強ができない」でした。これは衝撃まではいきませんでしたが、すごい本だなと思いました。好きな本はたくさんあるのですが、まだ衝撃を受けるような本にはまだ出会えてません。  映画では「死ぬまでにしたい10のこと」という映画です。これも衝撃まではいきませんでしたが、見終わった後、心が洗われたような不思議な気持ちになりました。  そこで皆さんにアンケートをとりたいと思います。あなたの衝撃を受けた音楽、本、映画を教えてください。3つ答えてくれなくて良いので本当に自分が衝撃を受けたものを書き込んでほしいです。  それではご回答をよろしくお願いします。

  • あなたが思う一押しの映画作品を教えてください!!

    学生の頃、TSUTAYAでバイトしていました。忙しくて大変だったんですが映画や音楽の新しい情報に触れることができ、たくさんの作品に囲まれてとても楽しかったことを覚えています。 違うお店ですが再び募集していることを知り、また働きたい!と思っています。 過去の面接で「好きな映画」について聞かれ、その時には深い深い衝撃を受けた『ダンサーインザダーク』を伝えました(ビョークが好きだったこともありまして。あぁ懐かしい;) さすがにダーク過ぎて暗すぎ、今は知らない人もいるかもしれない? 昔は若かったとはいえ面接でそのチョイスはいかがなものかと思い、新たに色んな映画を見てみようと思っています。 手当たり次第見るのは辛いので、ぜひ皆様の一押し映画を教えてください!! ★タイトル、★ジャンル、★簡単なストーリー、★一押しポイントを教えてくださると助かります。 面倒な方は一言だけで、熱く語ってくださる方はどんな長文でも構いません。 ※大きい店舗しかなかったり、取り寄せの必要があるような、知名度の低い、もしくは昔の作品であった場合には検索するのに必要な情報も教えてくださると助かります。 今のTSUTAYAの面接がどんなものかわかりませんが(人にもよりますし)、面接におけるアドバイス(注意点など)もご存知の方いらっしゃいましたら追記お願いします。 どんな作品と出会えるか今から楽しみです! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 99年前後のおすすめ映画

    99年前後のおすすめ映画 99年前後(98~00年ぐらい)の邦画作品(アニメ以外)で何か面白い作品はありますか? 個人的にぱっと思いつくのは、98年の「不夜城」か「リング」シリーズぐらいしかなくて…。 どなたかおすすめの作品を教えてもらえると幸いです。ジャンルは特に問いません。

  • おすすめ映画

    こんにちは。近々、家でゆっくり映画を見る時間がつくれそうなのでたくさん映画を見たいと思っています! 好きな映画のタイプが似ている方、映画に詳しい方におすすめの映画を教えて頂きたいです。洋画も邦画も好きです。 好きな監督は、 ウェス・アンダーソン ロイ・アンダーソン ジム・ジャームッシュ などです。 上記の監督作品以外で好きな洋画は アメリ、リトルダンサー、ゴーストワールド 好きな邦画は 茶の味、百万円と苦虫女、かもめ食堂 などです。 わりとメジャーなものばかりなのでもっとマイナーな映画でおすすめを教えてください。よろしくお願いします。

  • あなたの思い出の作品教えてください!!

    誰にでも強く思い出に残ってる映画作品や強い衝撃を受けた映画作品はあると思います。 私の場合、感動して初めて涙を流した映画がすごく印象に残っています。 ドラゴンハートという作品なのですが、今見るとそれほどでもないな~って思ってしまいます。なのに未だに忘れることができません。やはり初めて涙を流した映画なので強く心に残っているのだと思います。 と、いうことでみなさんの思い出の作品はどんなものがあるのか教えていただけませんか? また、初めて泣いた、笑った、どんな理由でも結構ですので、なぜ忘れられない作品になっているのかも教えていただけると幸いです。