• ベストアンサー

ギターとベースのちがい

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.4

私はベースやってます。 先の回答された方の説明は非常に詳しくまとまっていて、参考になります。 ですので、私は単純に >ギターとベースは、いったいなにが違うんですか? ハードなロックでは ギャンギャン歪んだ音がギター ブンブン響いてるのがベース です。 しかし、 ギターのギャンギャンは、興奮させるし ベースのブンブンはノリノリにしてくれます。 だから、ロックは楽しい! 簡単に言えば、こんな感じです。

Hollyann
質問者

お礼

ありがとうございます! たしかにそんな感じですね。 ギターはギャンギャン! ベースはブンブン! ドラムはガンガン、ドカドカ! って、感じですかね!

関連するQ&A

  • ギターとベースの弾き方は同じ?ギターが弾けるとベースも、ベースが弾けるとギターも弾けるものですか?

    もしかしてすごくおバカな質問かもしれないのですが・・・ (楽器のことが全然わからないので、そこは大目に見てやってください・・・) ギターは弦が6本、ベースは弦が4本ですよね。 なのでやっぱり押さえ方というか、弾き方は違うのかなあ?と思うのですが 共通してる部分というのは多いのでしょうか? なんか非常に分かりにくくて申し訳ないのですが、 ギターを弾く人はベースも弾けて、ベースを弾く人はギターも弾ける・・・ようなイメージがあります。 必ずしもみんながそうではないのでしょうか? それぞれある程度の練習は必要だけど、ギターが弾ければわりと結構すぐにベースが弾けたりするものでしょうか(その逆も)?

  • ベースとギターの違い?

    大学に入り、軽音部に入ろうと決めました。 でも、とても初心者なので全くバンドの事がわかりません… それでこの前友達に「何の楽器やりたいん?」と聞かれ、 アコギはちょっと触ったことがあるけど、 本格的にバンドやるならベースがエレキかなぁ… ベースは弦が違うからなぁ…と思いながら、 「まだ決めてないけどギターやりたい。」と言ったら、 「ベースとギターの違いわかる?」と言われました。 正直わかりません・・・ ベースとギターの違いって何なんでしょうか? ベースやエレキはギター!という風に思ってたんですが… 大変初心者的な質問すみません!

  • ギターか、ベース

    先日、バンドについての質問を投稿したものです。 回答をいただいてからいろいろ見てみて、最終的にやりたい楽器がギターかベースに絞れました。 ただ、そのどちらかでものすごく悩んでいます。 個人的に、もしバンドを組んで歌を歌いながらやるならギターのほうがかっこいいと思っていますが、音はベースのほうが好きなんです。 僕の好きなGo furtherという曲はギター曲で、ソロみたいなものなので聞いててかっこいいし、やってみたいなとも思います。 BUMP OF CHICKENなどのバンドの音楽にあわせている動画を見ていると、ベースもギターもどちらもかっこいいんですが、音はベースのほうが好き、弾いてる姿はギターのほうが好きといった感じです。 受験生なのでどちらにせよ、まずは勉強ですが、入試が終わって卒業するまでの間はすぐに購入して練習してみたいと思っています。 僕のことなので、他人に質問することではないのかもしれませんが、ひとりでは決めがたいので質問しました。 この際、ひとりひとりの偏見や好みから回答していただいても構わないと思っています。 どちらも好きなので、どちらになっても僕は後悔しないと思います。 よろしくおねがいします

  • ギターとベースの違い

    音楽は結構聴く方だと思います。 しかし、悩みというか少し困ることがあります。 ギターの音とベースの音の違いがいまいちよくわからないのです。 正統派なロックなかんじだとギュンギュンうなったり、ババババ、デケデケがギターで、ベンベンボンボンがベースなんだなというのはよくわかります。 しかし、最近のアーチストのがもうややこしくてさっぱりわからなくなるのです。 ベースでもギターでもアンプやエフェクターなどの機械を通すことによって、同じような音が作られているからじゃないかと勝手におもっているんですが、そういうのを人に言うと耳が悪いだけと馬鹿にされたことがあります。 しかし、ホワイトストライプスなんかはベースはいないのに、ベースみたいな音がするし、デスフロムアバブ1979はギターがいないのにギターみたいな音がきこえます。 ついでにミューズはボーカルの声かギターの音かわからなくなります。 なにを書いているのかわかりにくくなりましたが、ギターやベース、あとシンセサイザーなんかは音の作り方によっては同じような音がなるので、聞き分けられなくても仕方がないっていう私の意見は正しいでしょうか?

  • ベースを

    質問させて頂きます。中学三年の男です。 私は殆ど音楽について知識がありません。本当に殆どないのです。バンドの名前から楽器の名前から何から何まで。好みの幅も凄く狭いです。 で、ある日いつもよりのんびり音を聴いていて気付いた、と言うかずっと聞こえていたのにそれに気付いてなかったのですが、派手な音を出してるギターのほかに低い音を出してるギターがあることに。 知識のない私はこの音を出してる楽器も分らず適当に調べていたのですがどうやらベース、と言うものらしいです。 その後ベースを意識して音楽を聴いてみるみてる内に自分でこの音を出してみたくなってきました。で、早速ギターいくらだろうと調べてみたんですが、安いものでも中学生には結構なお値段´` 今までの経験や私の性格から考えて今のこの気持ちが長続きするかどうかも分らないので、すぐギター買うぞ、じゃなくてその前に色々知識を付けて、その上でギター買うことも考えよう、と思うのです。(買って貰う、です; それで、まずは色々な人の音楽をたくさん聞こう、と思うのですがCD屋にいってみても誰が誰だかさっぱりわかりません。 なのでこれは知っておいた方が良いと思われる名曲、良いバンド、ベースを聞く曲(上手いベーシストの弾いている曲)等を教えていただきたいです。 他にもギター弾くのならこれこれくらいの楽譜は読めたほうが良いだろうとか、指の体操の仕方、リズム感を鍛える方法等本当になんでも良いので教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 (因みに今はGOGO7188や東京事変なんかが好きです

  • クラシックギターとアコースティックギターの違いを教えてください

    中高とクラシックギターをやっていました。弦楽器のオーケストラで伴奏をしていました。 十数年たって、またギターをやってみたいと思うようになり、ギターを買いに行こうと考えています。 しかし、今度はクラシック音楽を弾きたいというよりロックや邦楽、洋楽などのポピュラーな曲を弾いてみたいのですが、となると、クラシックギターがいいのか、アコギがいいのか、根本的に二つの違いがよく分からず迷っています。 最初は、家で好きな曲を弾いて楽しみたい程度です。 いずれはみんなで、バンドとして合わせてみたいな~と思うこともあるかもしれません。 自分が知っていることは、クラシックは爪で弾く、アコギはピックで弾くということくらいです。 どんなことでもいいですので情報をください。よろしくお願いします。

  • ギターとベースについて!

    ギターをやるべきか、ベースをやるべきか迷っています。ちなみにアコースティックです。 何をヒントに決めればよいかわかりません>< バンドが好きで、曲を聴くと、いつも大体初めにベースに耳が行って、追ってしまうのですが、それはギターかベース、どちらに向いているかに関係しますか?そもそもギターとベース、どちらが向いているかというのは存在するのでしょうか? 本当は今話したこと以外にも色々な今の状況があるのですが、ひとまず上記のことが知りたかったので、なんだかふわふわした質問文になってしまいした。どうか呆れずに助言をお願いします!! ひとつずつ情報を得ながら質問を増やしていきたいと思っています 回答お願いします!><

  • ギターとベースの難易度について考える

    うちのバンドのベーシストがベースの方が難しいと言う。 その根拠は「弦が太い。スケールが長い。リズムセクションだから。」 ギターはコードを押さえるのが仕事、ベースは太い弦をしっかり押さえて、長いスケールでも確実にフィンガリングするのが仕事だと思われるのですが。そんなことでベースの方が難しいって言われても・・・。リズムセクションって言ったって、実際にリズム作ってるのはドラムだし、リズム隊じゃないからってリズムずれていいものではなく、すべてのパートが正確なリズムを刻むのが本来だと思うのですが。 持論↓↓ ・ギターとベースは本質的には難易度は同じ ・初心者にとってはコードのあるギターのほうが難しく感じるのは否めない ・リード楽器という特性上ギターのほうが難しいのも否めない。この時、リズムギターとベースは同格である。 ただしこれは、その曲においてのリード楽器とその他の楽器という序列であり、ベースがリードであれば、当然ベースの方が難しい。要するにリード楽器である楽器が難しいのであって、常にリード楽器=ギターというわけでもないので、ギターの方が常に難しいとは言えない。 ・リズムセクションしかできないベースはギター以下。ベースソロをやったことないベーシストはベースの半分の魅力しか知らないのと同じ。しかし世の中の多くの曲がギターをリードとする故に、ベースはリズムだけやっていればよくなってしまっている。それ故にベーシストはリズムだけ刻んで満足して「ベースの方がギターより難しい」とかいう発言をしてしまうベーシストを生んでしまうのも否めない。 ギターの方が難しい、若しくはベースの方が絶対難しいという客観的にもわかる根拠を述べることができるならば是非みなさんの意見を聞かせて下さい。ギターとベースは難易度は同じだけど考え方が違うという方も意見お願いします。

  • ギターかベースを始めたいと思っています。

    ギターかベースを始めたいと思っています。 現状ではバンドを組む予定はなく、一人で趣味としてやっていく感じです。 (スクールには通う予定) 音としてはベースに惹かれるし、曲を聴く時も自然にベースに注目している気がするので ベースが好きなんだと思いますが、 どうしてもバンドとしてやるのでなければ楽しくない(というと語弊がありますね、すみません!)というイメージがあり ギターのほうがいいのかな?と思ったりもします。 ギターを習得していれば、ベースにも入りやすいと聞きますし。 どちらも魅力があり、かなり迷っています。 同じような経験がおありの方、 ベースをされていて一人で楽しまれている方など 何でも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ギターとベースどちらを始めたら…

    私はロックやヴィジュアル系が好きで、 近い将来バンドを組みたいと考えています。 ですが、私は重度の感音性難聴という障害を持っています。 補聴器などまったくつけていない状態では かなり大きい音でないと音は聞こえません。 補聴器では、高音は少ししか聞こえず低音が聞きやすいという聞こえ方になっています。 ドラムの音は補聴器や音の振動でわかります。 ギターとベースのバンドでの役割は理解しているつもりなんですが、 やはり他のパートと合わせるという面では ベースの方が適しているんでしょうか? ギターをやるとなると、 高音が聞こえるか、他パートのズレに気付けるか が不安です。 逆にベースとやるとすると バスドラの音とベースの音が微妙にずれる?ので バスドラの音より少しベースの音を早く弾いたほうがいい ということを聞きましたので そういうことができるか不安です。 バンドをしたいというやる気はすごくあるんですが 聞こえる音によってかなり左右されそうで心配です。 心優しい方、ご解答お願いいたします。