• ベストアンサー

関西学院(関学)入試への勉強について…

私は高3の受験生で、関西学院大学の総合心理科学科を志望しています。私の場合、英・国・日本史Bの3教科での受験となります。 私は英語が苦手で何とか(偏差値・点数を)底上げしたいと思い、夏休みは長文に取り組みました。 そして、国語のほうは特に問題ないのですが、日本史の入試過去問を解いた際、正誤問題が出来ませんでした。(時代は特に近現代が苦手です) 今からでも遅くはない!と自分に言い聞かせ勉強しているのですが、どうしても不安に駆られてしまいます。 関学の英語・日本史・国語に強くなる勉強方法や勉強のコツ、小さなことでもアドバイス(勉強の事や精神的な事)などお言葉をいただけませんでしょうか…(お奨めの参考書なども紹介して頂けると幸いです) 本気でこの大学の学科を志望しています。よろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学受験 英語・国語・日本史B 勉強方法  英語・国語の学力は総合的なものですから、短期間で急に伸びることはありません。 少なくとも4ヶ月以上継続することが必要でしょう。 英語 学校の授業でやった、英語I・II・リーディングの教科書をスラスラ読めるようになるまで朗読し、文体に慣れるのが近道だと思います。 教科書のCDが入手できれば購入をお薦めします(聞き流すだけでもリスニング対策になります)。 教科書がない場合は、まとまった文章が載っているものを購入しましょう 速読速聴・英単語 初級・中級 (Z会)などは、CD付きでお得だと思います。 1日15分の朗読を1ヶ月も続ければスラスラ読めるようになるでしょう。 単語集を買って、語彙を増やさなくても、教科書に出てくる単語が理解できれば十分です。 上の3冊の教科書だけで6千語以上はあるはずです。 スラスラ読めるようになったら、ノートに英文を写し、その真下に和訳を書いてみましょう。 一文全体の訳ではなく、前から部分訳をしていきます。  できるだけ、文法を踏まえた訳をこころがけてください。 書くことで、自分の文法的理解がどの程度なのかがはっきり見えてきます。 最後に、教科書の和訳をもとに英文がスラスラ書けるかどうかです。 つまり英作文ができるかどうかですが、これは究極の英語力です。 これができれば、相当な実力です。 実際これができる受験生はごく僅かでしょう。 ですからこれができれば、どんな難関大学も突破できる英語力が付いたと考えてよいでしょう。 まとめると、 (1)英語I・II・リーディングの教科書が、スラスラ読めること。 (2)スラスラ読めると同時に、それらの訳・文法・構文・語法的背景が脳裏に浮かぶこと。 (3)教科書の訳を見て、スラスラと英文が書けること。 です。 1日15分の朗読は、受験直前まで継続しましょう。  長文を読むスピードが速くなり、解答時間に余裕が生まれます。 参考書籍 ビジュアル英文解釈PartI・II 伊藤和夫著(駿台文庫) 教科書から始めるセンター試験の英語(筆記) 坂井辰二著 (Google) 頻出英語長文 (日栄社) 自修英作文演習 (日栄社) 国語 現代文 文章題を1日1題(週5題)ずつやっていくとよいでしょう。 今の自分の実力で7割位正解できるものからスタートしてみてください。 20題位解いたら、見直しをします。 解答・解説を見ながら、なぜその答になるのか自分で説明してみましょう。 一通り説明が済んだら、もう一度同じ問題を解きます。 9割以上正解できたら、その問題はクリアできたと考えてよいでしょう。 9割に達しなかった問題は、もう一度自分で説明し、再び解きます。 古文・漢文 古文を一通り終えてから、漢文に入るとやりやすいと思います。 まとまった文章を読むのがいいでしょう。 教科書の本文をノートに3行おき位に写し、左隣に口語訳、右隣に注意すべき文法・句形などを書いてみましょう。 教科書がやりにくい場合は、 古文:読み解き古文単語 (Z会) 漢文:漢文完成ファイル (旺文社)、早覚え速答法 (学研) などがよいでしょう。  ある程度文章が読めるようになったら問題で確認します。 参考書籍 書き込み式・20日間完成 現代文、古文、漢文(日栄社) 私大の現代文、古文(開拓社) 基礎力判定問題集 現代文、古文、漢文 (学研) 得点奪取 古文 記述対策(河合出版) 日本史Bについて 教科書 詳説 日本史B (山川出版社) を時間の許す限り、繰り返し読んでください。 その後 一問一答 日本史B用語問題集 (山川出版社) などで確認するといいと思います。 これが十分に出来たら、過去問を解いてみます。 解けたところだけ答合わせをします。 解けるまで決して解答を見ないでください。 もう一度教科書を読み直しましょう。 入試一月前までに解けていればOKです。

corda7
質問者

お礼

とても詳しい回答をしていただき、ありがとうございます。 やはり英語は長文であれ何であれ基礎と積み重ねが重要なのですね… 改めてそう感じました。 一日15分の朗読、早速実践してみます! 書ききれなかった事なのですが、 学校の教材にターゲット1900(高1年時のもの)と 即ゼミの「英語頻出問題総演習」(上記と同時期購入)がありますので、これらも有効に活用していくようにします。 日本史Bでは、書いておられる通り、教科書を読み込んでいく事にします。用語集もあるのでこの二つを上手く使っていきたいです。 国語の方も、毎日の積み重ねが大切なのですね。 「継続は力なり」を合言葉に挫けず、精一杯やってみます。 本当に、丁寧で解りやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

日本史のポイントについて。 関学の日本史で最も難しいのは二つの文章の正誤を判定する問題です。まずは過去問に取り組み、どの部分が誤りなのかをしっかり判断できるように練習しましょう。正誤判定の能力を磨くなら、センター試験・近大・龍大などの問題も参考になります。 日本史では、関学では近現代史の比率が比較的高いので(関学だけの傾向ではありませんが)、これに重点的に取り組んでください。そもそも、どの大学を受ける場合でも、近現代史で差がつきます。前近代史では大差がなくても、近現代史では大差がつくものなのです。 分野では(これも関学だけの傾向ではなく、どの大学でも言えることですが)、外交史・経済史・文化史が重要です。こうした分野を苦手としないようにしておく必要があります。 さらに、史料問題への取り組みをしっかりやってください。そもそも、歴史とは史料によって語るものなので、全問題が史料問題であってもおかしくありません。史料集は、必ず何度も音読し(黙読だけでは不可)、その意味を理解するようにしてください。特に、重要歴史用語は史料の中にあります。そうしたキーワードを把握するように努めてください。

corda7
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 関学は近現代の比率が高めなのですか… そして、「差」がつくのもその時代なのですね。 お恥ずかしい限りですが、初めて知りました。貴重なお言葉ありがとうございます。 センターや他大学の問題も、取り組んでみようと思います。 史料の方も音読することを心掛け、ただ「読む」のではなく 声に出す事でしっかり頭に刻むように「読む」ようにします。 教科書や資料集の注釈部分もしっかり確認した方がいいみたいですね。 ためになるアドバイス、本当にありがとうございました。

回答No.2

公立高校→私立高校で英語を教えている者です。 受験はみんな不安いっぱいです。関学を滑り止めと考えるぐらいの学力のある人を除けば(そんな人は合格しても入学しません!)、みんな同じぐらいの成績です。合否を分けるのは、どれだけ関学に行きたいかという気持ちだけです。 今から成績を伸ばしやすのは、日本史、英語、国語の順になると思います。ただ関学だと英語が不得意だと受験では厳しいと思いますので、英語をなんとかしないと難しいでしょう。 受験は受験日までに合格するだけの力をつける必要がありますので、「そのうちできたらいい」というような気の長い勉強の仕方ではダメです。効率的な勉強をするためには、英語は(しっかり)教えてくれる人がいるのといないのでは大きな差が出ます。もし経済的な余裕があるのなら、信頼できる家庭教師が一番でしょう。ただ時給は最低でも5000円以上はいりますが...それが無理な場合は学校の先生に頼ることになりますね。学校の先生はどうですか?ある程度の基礎力とやる気があるのなら、関学の英語はそれほど難しくはないのですけどね。 助けて(教えて)くれる人がいないのなら、新しい教材に手を出すよりも、今までやってきたことをしっかり復習することを勧めます。

corda7
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 実は、私は高1の時に色々あり高2の終わりまでは精神的に弱りきっていて、一時は学校を辞めようかとも思ったこともありました。 ですがそんな私を見捨てず声をかけ、手を差し伸べてくれた家族や先生方がたくさん居て下さいました。 その時の経験を活かし、今度は自分が誰かの力になれるよう私はここを志望しています。生半可な気持ちで受験しようとは思っていません。 なので、気持ちは負けていないつもりです。 今、個別の塾で英語を教えて貰っています。塾では長文を主に勉強しています。学校の先生も塾の先生も、質問すれば時間が許す限り教えて下さいます。ですので、双方の先生に改めて力を貸していただくようにします。 自分に出来ることを精一杯取り組んでいきます。 心強いお答え、ありがとうございました。

関連するQ&A