• 締切済み

小説のルール(章分け)

こんにちは。 自作小説を書いているのですが、章分けについて疑問があったので質問したいと思います。 私はこれまで自分のHP内での章分けをしたことはあったものの、作品そのものではした事がありませんでした。 ところが若桜木先生の指南本を拝読したところ、「タイトルは然程重要ではないが、章題は重要」というようなことが書かれていました。 それまで「新人賞に応募するのならタイトル以外はつけないもの」という認識だったのですが、これは普通のことなのでしょうか? 文字ばかりが続く(もちろん段落は有りで)のではなく、章ごとで題名をつけて分けるのでしょうか? またその場合、章ごとにページも分けたほうがいいのでしょうか? ご存知の方、経験者の方、回答おねがいします。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

原稿用紙の使い方、ワープロ原稿にする場合の作法、というのはありますが、章分けは皆さんおっしゃるように、ルールがありません。 むしろ、「自分の中での物語の区切り」でやるしかないですよ。 No.1の方へのお礼欄に「章分けは出版後の読者の為ではなく、審査員の目に留まるため」とお書きになっていますが、審査員も読者だと思いますが。 「自分以外の他者に読ませる」という意味では同じでしょう。

  • beru2007
  • ベストアンサー率52% (87/167)
回答No.3

>「タイトルは然程重要ではないが、章題は重要」 『タイトルはその小説の顔だ』と真逆のことを言われる先生もいらっしゃるので『小説の書き方』的な本を読まれるのでしたら10冊ぐらいは読んだ方がいいですよ。 で、そういった『小説の書き方』を参考にするよりも、小説を一杯読んで自分なりにどちらがいいのか決めたほうがいいと思います。 >「新人賞に応募するのならタイトル以外はつけないもの」 応募要項にそのような規定がない限りは決まってません。ただセンスも求められるのでそれなりに自信がないと…とは思います。 章ごとでサブタイトルを付けるのでしたらそのサブタイトルから章の内容を思い起こせるようなものをつけなければなりませんし、そのサブタイトルから、だからタイトルはこれなんだ!というような繋がりもないといけないので…。 章ごとでタイトルを付ける方もいらっしゃれば章ごとに数字だけの方もいらっしゃれば、まったく何もつけずに改頁だけの方もいらっしゃいます。 まあ、大体、章ごとで改頁の方がほとんどではないでしょうか。出版社からの依頼のページ数内におさめるためにその辺で調整したりもしますしね(^^;) 何がいい、何が適切、何が正解…と規定のものがないので基本的には読者にどう読んで欲しいかで決めた方がよいかと思いますよ。

  • hp_1200
  • ベストアンサー率53% (106/200)
回答No.2

章分けにルールはありません。長編でありながら一つの章だけしかない作品もあれば、短編なのに二桁の章がある作品もあります。どのくらいの長さで分けるか、どのような形で分けるか、章題をつけるかつけないか、どのような章題をつけるか、そういうことまで含めて創作なのです。 章題をつけない場合、第1章、第2章と続ける方法だけでなく、アラビア数字、漢数字、ローマ数字、あるいはアルファベットや記号を使う方法もあります。 章題をつけた場合、初めて読む人に次の展開を期待させる効果があります。選考する人はそういう仕掛けまで含めて作品を評価するので、つけるのであれば、いい加減なものではなく、きちんと考えてつける必要があります。 もちろん、章の分け方や章題が駄目だからといって、落選することはありません。重要なのは内容です。しかし、作品のタイトルや章題が上手ければ、選考する人にいい印象を与えるでしょうし、下手ならば悪い印象を与えるでしょう。それを踏まえたうえで、どうするか自分で判断してください。 ついでに、述べておきますと、小説の書き方本を過信しないようにしてください。書かれている内容は作者の考えであって、それが全てではありません。実際の読書によって学んでいくのが一番効果的です。

noname#248169
noname#248169
回答No.1

小説の作り方は、千差万別で、必ずしも一つじゃありません。 章分けは確かに重要です。 大体、1つの小説に、5~8の章があります。 何処で章を分けるかは、『話の流れが変わる』ところです。 この章分けですが、読み手の立場になって考えてみてください。 章に章題がついている。一方、章題無しで「第一章、第二章‥‥」と続く。 読み手が、目次からシーンを探して読み場合、拾い易いのは章題がついているものです。 章ごとにページも、読み手の心理を考えれば、分けたほうが良いでしょう。 目次から章を拾う場合、ページがきっちりと分かれていれば、読み手はしっくりくるでしょう。逆に、章が分かれているのに、ページが分かれてないと、読み手に、不要な前章の文字まで読ませることになってしまいます。 作家によっては、前章の余韻を含んでいる場合、敢えてページを分けなかったり、或いは‥‥ページの都合(笑)で、分けない方もいます。 新人賞に応募する場合と言う事ですが、『読み手』が誰であるかを考えてください。 貴方が新人賞に応募します。『読み手』は貴方の作品を審査する人です。 『初めて』貴方の作品を読む人です。 初めて読む相手に、章題はあまり意味がありません。 何故ならば、章題は、一度その小説を読んだ人が、再び読む際、自分の好きな場所から読むために拾うものだからです。 貴方の小説を初めて読む相手に、章題は必要ではないのです。 アニメに置き換えてみて下さい。 アニメにおけるサブタイトルは、小説でいう章題です。 その作品を審査する立場の人にとっては、章題はあまり意味がありませんが、視聴者にとっては、章題が無いと、不便です。 40話ある話の中で、好きな1話だけを観たい場合、章題(サブタイトル)は、拾うのにとても便利です。これが、ただ章分けされているだけで、『第1話、第2話‥‥第40話』と続いてたら‥‥困ると思います。 それと同じで、小説も、章題は重要なものになります。 貴方が仰った方の言葉の「タイトルは然程重要ではないが、章題は重要」は、章題は、いわば話を拾うために付いている物なので、タイトル程重要ではないが、章題が無いと不便」という意味です。 ただ、章分けはキッチリしてないと、読み手は、章の区切りがつかなかったり、息が詰まった感じになり、小説の内容の理解が薄れてしまうこともあります。 中には、章分けだけで章題が無いと、この章は前章の続きなのか、それとも話の流れが変わったのか、分からなくなる事があります。 時々、読み進めるうちに、章が分かれたことにさえ気づかなかったりするので、読み手に一息つかせる目的で、章題をつける方もいます。 私も応募した経験がありますが、その時は、『章題は有っても無くてもいい』でした(ライトノベルが、ここまで世に出なかった10年ぐらい前の話なので、あまり参考にならないかも‥‥)。 私は、付けなかったです。有っても無くてもいい章題を考える暇が有ったら、もっと小説の他の部分に考えを絞ろうとしました。 ただ、応募する出版社によって、全く違ったりすることもありますし、章分けや章題じゃなく、もっと別の事を要求してくる所も有ります。 先ほども申しましたが、ライトノベルが世に出る前の話です。 ここまで、ライトノベルが盛んな頃だと、昔と違うかもしれません。 応募する前に、調べる事をお勧めします。 >若桜木先生の指南本を拝読したところ、 多分その言葉は、もし貴方が新人賞をとって、小説家になったら‥‥と、その場合の注意点を書いてるのではないでしょうか?

mizuno_s
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 誤解を招くような説明で申し訳ありません。言葉が足りなかったようです。 若桜木先生が著書「新人賞を狙える小説プロット実戦講座」の中でおっしゃっていた「タイトルは然程重要ではない……」のくだりは、「下読みの審査員が候補を絞っていく中で、審査を公平にするためタイトルや著者名は伏せられる。中身だけを審査するので章題は見られるが、タイトルは見られることがない。だから章題だけ重要」というような内容でした(読み違いだったら申し訳ないです)。 ですから新人賞の場合に限り、章分けは出版後の読者の為ではなく、審査員の目に留まるためのようです。 ただ、自分自身の作品で章分けなどの経験が無く(自分の中での物語の区切りとは別に)、「新人賞の応募原稿に章分けが普通のことなのか」ということや、「章分けをする時のルール」等をはっきりさせておきたかったのです。

関連するQ&A

  • 小説の章分けについて

     現在、ワードで小説を執筆しており、完成したら何処かの賞に応募しようと思っています。  で、その小説なんですが、章を区切る時、例えば第一章を終え、第二章を書き始めるときには、残った余白を飛ばし新しいページに第二章を書き始めるべきなのでしょうか?  それと、応募をする時にはプロローグとエピローグはつけるべきなのでしょうか?  二つも質問してすみません。解答よろしくお願いします。

  • 小説の書き方

    今、部活で小説の新人賞的なものを狙うために小説を書いています。 ただ、いまいち書き方がわかりません。 そこで、アドバイスをいただければなぁと思い質問させていただきました。 (1)応募しようと思っている賞が100~150枚以内って書いてあったんですけど、これは原稿用紙100~150枚ってことでいいんでしょうか? (2)100~150枚以内なら、章って言うんでしょうか? あれは何個くらいにすればいいんですか?  というか、章っているんですか? (3)セリフがハモるときはどうやって書くのがいいんでしょうか? (4)お題が『青春小説』だったんですけど、それってどういうジャンルなんですか? (5)審査のときに原点されてしまうポイントってどんなことですか? 長々とすみません。 よかったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 小説の新人賞について

    小説で新人賞ってありますよね。 小説すばる新人賞とか新潮新人賞とかです。 それらに応募している人たちはどういった人たちなんですか? 『新人』の定義がわかりません……。 他の新人賞を受賞した人は、もう応募できないんですか? それとも作品を出版した人は応募できないのでしょうか?

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 質問4: 新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・ 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 小説を書きたい

    普通の新人賞に応募するか、携帯小説サイトで書くか迷っています 自分は普通の小説の方をよく読むので前者がいいと思ってます しかし、プロもいるだろうし、応募数も多いから受賞は難しいでしょう 後者は簡単なのがいいですが、どうもラノベ系の小説が多いと感じて、自分はあまり好きになれません そういうサイトっていわゆる普通の小説が少ないんですよね ただ定期的に賞も開かれているし、やはり前者と比べると手軽です どちらがいいと思いますか?

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? あと賞を取ったとき、授賞式とかに出席しないといけないのでしょうか?(まあ1日ぐらいでしたら本業で有給とってもいいんですが・・・・) 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • コバルト短編小説新人賞に応募しようと思っているのですが、タイトルをどこへどう書けばいいか分かりません

    コバルト短編小説新人賞に応募しようと思っているのですが、タイトルをどこへどう書けばいいか分かりません。 だから、なかなか原稿用紙に書き始めることができません。 どこへどう書けばいいか知っている方教えてください

  • 小説すばる新人賞に投稿しようと思い立った素人です。

    小説すばる新人賞に投稿しようと思い立った素人です。 どの賞にも共通して気になることなのですが、新人賞で長編を書く場合、第一章第二章…や、プロローグやエピローグなどはプロみたいにはっきり書いてページなんかも変えたりしたほうがいいんですか? どこを探してもはっきりは書いていません…むしろ常識だろ的なかんじですが、初心者で学生故常識がよく分かっていません… どなたか教えて頂けませんか?

  • 小説現代長編新人賞について

    長編小説の投稿も可能な文学賞(原稿用紙400字詰めで、上限400枚)として、「文藝賞」「小説すばる新人賞」の他に、講談社「小説現代長編新人賞」があることを知り、応募を考えているのですが、この「小説現代長編新人賞」の傾向がまったく分かりません。今年の公募はもう間に合わないので、来年のために確認しておきたいのです。 因みに応募を考えている現在執筆中の作品は、純文学の要素が強く、しかし難しい表現や言葉はなるべく避け、同時に大衆の関心をも引き得るテーマとプロット、を念頭において書いております(実はこれを小説すばる新人賞に応募するつもりでして、・・・「小説すばる新人賞はエンタメ系の要素もあり」との情報を得ましたことから、なるだけ固くならないよう心がけた、という次第です)。 来年もまた挑戦することを考え、「小説現代長編新人賞」についても知りたいのです、が、どなたかこの賞についてご存知の方、お答え願います。(当方、純文学の長編でいきたい、というのが本来の望みです)(投稿するにあたっては) (1)小説現代長編新人賞は、純文学は不可か? (2)エンタメの要素が強いとしますと、どの程度の娯楽性にあるのでしょう?(ラノベの次元ではなかろう、と想像しますが) 以上の点、何卒、お答え願います。

  • コバルト短編小説新人賞に応募したのですが、第何回の賞に応募したのか分か

    コバルト短編小説新人賞に応募したのですが、第何回の賞に応募したのか分かりません。 4月10日までの消印で応募しました。←これは第何回の「コバルト短編小説新人賞」になりますか?