• ベストアンサー

昔の人が寝る時に着てるもの

私の妹が忍たま乱太郎にはまっていて忍者装束や着物を着たりしたいと言っています。 でもそんな姿で外に出られては恥ずかしいので困っていたら丁度テレビで乱太郎達の寝巻き姿?が映っていて妹に 「こうゆうのだったらいいよ」と言ったら大喜びで今度の誕生日に買ってあげることになりました。 でも乱太郎達が着ていたものの名前が良く分からず探してもなかなか出てきません。 浴衣が真っ白くなったようなものなのですが、正しい名称をご存知の方教えてください! またそうゆうものの買い方等も教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-basan
  • ベストアンサー率69% (36/52)
回答No.3

忍たま乱太郎の時代設定は室町時代(戦国時代)ですね。 乱太郎達が着ていた寝巻き(または当時の小袖)と似たようなもので神社の神主さんや巫女さんが着ている白衣があります。 これは現在の着物とまったく別のもので、どちらかというと江戸時代以前の小袖の主流を保っています。 現在の着物と大きな違いは女性も男性の着物と同じ着付けで着る点です。(「襟を抜かない」「おはしょりしない(つまり長襦袢みたいに対丈に仕立ます)」「帯が伊達締めや男物の帯のように幅が小さい」等) また、白衣の下に着る襦袢は長襦袢でなく半襦袢という二部式襦袢の上のようなもので乱太郎達の時代は袖の無い半襦袢を着て下を腰巻のような布で覆っていたものです。 それと現在でも神主さんは合宿などではこの白衣を寝巻きがわりに使ったりしています。(袴と足袋を脱げばそのまま寝巻きになります。) 一応ここで購入することは出来ます http://www.yusoku.com/(巫女装束の中にあります) ただ問題は今では白衣(白小袖)は一般人から見ると死装束に見えてしまうという点です。 本人は何も感じなくても周りがみたらやっぱり・・・ちょっと・・・ですよね。 一番良いのは白衣に近い浴衣を利用するといいでしょう。 色と柄を室町時代に見えるような落ち着いたもので、裾を妹さんの身丈に合うように裾上げするか、対丈に仕立てて帯を細帯や伊達締めなど細めの帯で締めればそれらしく見えるはずです。 当時の庶民はほとんど着たきりでしたから問題はないと思います。 それと妹さんは当時の忍者や服装に憧れているんですよね。 忍者装束は他の回答者様が仰られるとおり作務衣なんかを着るとそれらしく見えます。 あとその他に金糸の入ったアンティーク着物(裄丈が短いので良い。)と細帯を使うことで当時のかぶき物と呼ばれた若者っぽく見えます。 コツとしてはおはしょりが帯に隠れるようにして、帯を片結びさせます。 これでしたら通常のおしゃれ着としても着られますのでオススメします。

hinata_365
質問者

お礼

とても詳しく回答していただき本当にありがとうございます。 どれも同じように見えてしまいますがそれぞれ違ったところがあるのですね…! みなさんの言うとおり白衣はやめておこうと思います。 妹は絶対喜ぶと思いますがうちの親が驚いてしまうと思うので(汗) 作務衣やアンティーク着物は思っていたより値段も高くなく素敵なものばかりなのでぜひ買おうと思っています^^*

その他の回答 (2)

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

忍たま乱太郎は見たことがありませんが、「丹前下」と呼ばれる物ではないでしょうか? 寒い時は「丹前下」の上に「丹前」、「掻巻(かいまき)」と着て行きます。 http://www.sagawafuton.com/P8-other.html

hinata_365
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな種類があってびっくりです。 わた入りのものはこれからの季節に丁度いいですね。 とっても可愛くて私まで欲しくなりました^^*

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

浴衣です。 浴衣とは元々、寝巻き、パジャマでした。 それがおしゃれにしたものを花火大会などに着て行くだけです。 なので、浴衣でフォーマルな場所に行くことはできません。 元々下着だったTシャツを、今は外出着としても使うけど、公式な場面では失礼にあたるのと同じような感じでしょうか。 真っ白な浴衣は、ダメですよ。 昔はともかく、今は亡くなった人に着せるものです。 幽霊がよく着ていますよね。(苦笑) 浴衣でも、温泉旅館にあるようなものならパジャマ代わりにしてもおかしくないし、 忍者風で外に出ても変じゃないものなら、作務衣(さむえ、と読みます)はどうでしょう。 修行中のお坊さんや手打ち蕎麦屋がよく着ているあれです。 一見、忍者風かも。

hinata_365
質問者

お礼

確かに真っ白な浴衣は良く考えるとおかしいですね。 どうりで「浴衣」で探しても出てこなかった訳です(笑) 作務衣というものは初耳だったのですが、浴衣に比べて違和感なく着れそうなので妹にはこれと半纏をプレゼントしてあげようと思います!(重ねてきていいのか分かりませんが…) 詳しい回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落第忍者乱太郎と忍たま乱太郎のちがい

    どっちか読みたくて、買おうかと思うのですが、迷っています。 タイトルの通り、落第忍者乱太郎と忍たま乱太郎、どこがどう違うんでしょうか。 原作とアニメで、ところどころ名称がちがうというのはわかるのですが、 忍たま乱太郎の方が特に、アニメに沿っているわけでもなさそうに思えるのですが、 お持ちの方いたら教えていただけませんか。 あと、私はアニメから親しんだ方です(原作もちらっと最初のほう読んだことはありますが)。 お勧め、でもいいので、教えていただけないでしょうか。

  • 忍たま乱太郎について

    忍たま乱太郎ってもう最終回したんですか?(テレビの) この前新聞を見てたら「忍たま乱太郎(再)」と書いてありました。再放送ってことはもう終わっちゃったのでしょうか?(もし終わったなら、最終回はどんな話でしたか?) 小さいころよく見てて気になったもので・・・分かる方いませんか? 教えてください。

  • 忍たま本に関する質問です。

    こんにちわ、早速ですが質問させていただきますね。 今現在NHKで放送されている『忍たま乱太郎』ですが、書籍でもありますよね? 調べてみたのですが、どうも何種類かタイトルが違う本が出ているのです。 『落第忍者乱太郎』、『らくだいにんじゃ らんたろう』、『忍たま乱太郎』 上の3種類はだいぶ巻数が出ているみたいなのですが、違いがいまいちわかりません。 落第~は39巻」まで、らくだい~は24巻まで、忍たま~は43巻まで出ているのですが…。 原作の絵柄は見たことあるのですが、全て原作絵柄なのでしょうか? 買うとすればどれが一番お勧めでしょうか? 原作もアニメも好きなのですが…原作はどうも見づらかった印象があります。 回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 忍たまのコミックスって、現在も出続けてるんですか?

    忍たまのコミックスって、現在も出続けてるんですか? 先日、親戚の家に行ったら、本棚にズラリと並んでいるのを見かけて、 大人買いしたんだなぁーと思って見てたんですが。 ていうか正式名って、落第忍者乱太郎なんですか。

  • 温泉にあるような浴衣

    温泉やビジネスホテルなどに置いてある、木綿の簡易浴衣を部屋着とか寝巻きに使いたいなぁと思っています。 でも、どこに売っているんでしょう? おみやげ物としてなら、そういった観光地で売られているのでしょうが、温泉に行く予定はなくて・・・。 そして、いくらくらいのものなんでしょうか? ネットなどで探そうとしても、「浴衣」だと、夏祭りのときに着るようなものがヒットしてしまいます。 そもそも、あれは「浴衣」が正式名称なんでしょうか?どういう経緯で誕生したのでしょう? 浴衣の寝巻き・部屋着バージョン?その姿で近所を出歩くのはまずいもの? 夏が近づき、真剣に購入を検討したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 忍たま乱太郎の実写版は、何故TBS?

    忍アニメ「忍たま乱太郎」と言えばNHKですが、実写版になると。「TBSテレビ」の放送になりました。 アニメが実写版になることは、度々ありましたが、何故放送局が変わるのでしょうか? 過去実写版になったアニメ「サザエさん」は、同じフジテレビだったと思います。 「名探偵コナン」も日本テレビだったと思います。「忍たま乱太郎」は放送局が変わるのは何故でしょうか?

  • 効果音を探しています(無料有料問わず)

    煙玉の効果音を探しています。 イメージとして近いのは、 「忍たま乱太郎」「忍者ハットリくん」で使われているような 「ボワワ~ン」というようなアニメちっくな軽い音です。 自分でも探してみたのですが、見つかったのはリアル系の爆発音 ばかりで使えませんでした。。。 無料有料問いません。サンプルが聞けるHPだと有り難いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 中学生の死装束は?

    死期を宣告された末期癌の中学生がいます。 その時が来たら,死装束を着せます。  本で読むと,仏式では経帷子,神式では白い小袖が伝統的な死装束とされています。 しかし最近では、新しい寝間着、愛用していた洋服や着物を着せることが多くなってきているらしいです。  こちらの近所では,最近あった葬式では,亡くなられた方は,スーツを着て,傘や手甲や脚半は納棺されていました。  中学生の場合は,学生服姿がいいのでしょうか,それとも,よそ行きの遊び着を着せてもいいのでしょうか。

  • 今年の夏は浴衣を普段着にしたいけど・・・

    今年は節電ということもあり、「少しでも見た目を涼しく!」と思い、(着ている本人はそれほど涼しくはないけど)浴衣生活をしてみようかな?と思っています。 日舞をしていたこともあり夏着物も含め着物は沢山あるのですが、高いものが殆どで汗にしたくもないし、メンテにもお金をかけたくないので「浴衣!」と思ったワケです。 そこでいくつか疑問に思ったことがるので質問します。 (想定) 浴衣も何枚もありますが、紺や白の古典柄や流派のお揃いしかないので(勿論お揃い浴衣は箪笥に封印)、流行?の浴衣を着物風に着るのも微妙な感じがしており、普通に着る予定です。帯は楽チンな半幅で、足下は下駄(胡麻竹にホースヘアーの鼻緒)で過ごすつもりです。 (質問) 1) 小さい頃(昭和後期)や、上野や浅草などの下町なら今でも、浴衣に半幅(貝の口が多め)で雪駄履いてお遣いへ行くおばあちゃん達を良く見かけました。(勿論夏期限定で) きちんとしたお出かけ着として着るつもりは到底ありませんが、そういった格好でちょこっとおつかいとか普段着として出かけている人は最近あまり見ないので・・・端から見ておかしいですか? 2) 銀座も近所なので「ちょこっとおつかい」エリアなのですが、流石に恥ずかしい・・・ですよね? 3) 「浴衣は寝間着」という回答をいくつか見たのですが、旅館などで出る寝間着の浴衣とは違い、ここで言う「浴衣」は袖も筒袖ではないしおはしょりもちゃんとある「浴衣」を勿論指しています。寝間着の浴衣は着古した「浴衣」の行く末というか、外に出られる(お稽古着などの)浴衣とは若干違うものだと思っていますが、現在の世間一般的な認識として「浴衣で外を歩く」のはおかしなことなのですか? 4) お稽古をしていたので浴衣+足袋はデフォルトでしたが(しかも5枚コハゼが殆ど)、浴衣に5枚コハゼって変ですか?そもそも浴衣に足袋って普通の着方としてどうなんでしょう? 「決まり的にはこうよ!」という回答から、個人的なご意見、近所のおばあちゃま情報など、色々と教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 今までお稽古着(浴衣)でその辺をフラフラしていただけに、自分でも変な質問をしてるなとは思っているんですが・・・ちょっと気になったもので(笑)。

  • 次の作品の国内知名度は?

    「サザエさん=100」として考えてください。 Ⅰ:名探偵コナン Ⅱ:落第忍者乱太郎(忍たま乱太郎) Ⅲ:刀剣乱舞 Ⅳ:Re:ゼロから始める異世界生活 Ⅴ:ウマ娘 プリティーダービー Ⅵ:進撃の巨人 Ⅶ:新幹線変形ロボ シンカリオン Ⅷ:グランブルーファンタジー Ⅸ:僕のヒーローアカデミア Ⅹ:Fate/Grand Order Ⅺ:アイドルマスター シャイニーカラーズ Ⅻ:にじさんじ

専門家に質問してみよう