• ベストアンサー

モチベーションがあがらない。けどいいわけにはしたくない。

今晩は。 以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4049777.html で質問させていただいて、「将来の進路なんて高校生に考えろというほうが無理。消去法でいけ。大学にいってからでもいい。」という結論に達し、受験勉強する気になってしてきたんですが、ここにきてまた疑問を感じました。「学部はどうすりゃいいんだ」と。 受験まであと4、5ヶ月で、周りもそわそわしだしているんですが、それって「このままじゃ落ちる」とか「こんな成績じゃ志望大学いけない」とかそういった感情の表れですよね。周りがカリカリ勉強してることに焦るというよりも、ある程度しっかりとした目標がありそれに向かっているということに焦ってしまいます。 消去法で志望学部は一応決まったのですが、「なんでこの学部にしたの?」と聞かれれば「なんとなく」とかしか答えられませんし、そんなんだから「絶対受かってやる」という気持ちもなくいまいちモチベーションがあがりません。 よくモチベーションを上げるために「机の隅に行きたい大学のパンフを置け」なんていいますが、同じ理由でモチベーションなんて上がりません。 それにこんな「なんとなく」で決めた大学、学部に仮に合格して入れたとしても、そこから志気をあげて大学生活を送れるのかと不安になります。途中で後悔したりしないかとか。 嫌いな科目や、苦手な科目を勉強する覚悟もできていますし、現に今やっています。ただ何せモチベーションがないのは辛いです。授業中ふと「何でこんなに勉強してるんやろ」といった無限ループにはまりかけることもあります。 そこで質問なんですが (1)「なんとなく」で決めた学部で実際に入って後悔はありませんでしたか。またそこからどうしました? (2)モチベーションはどうしたらいいのでしょうか。 その他のアドバイスなどもお願いします。 (2、3週間は締め切りませんので・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

モチベーションが上がらないときにどれだけのことができるのか、というのも十分その人物の地力を表すことだと思います。 何となくで入ろうが、これだと思って入ろうが、後悔する人は後悔します。 後悔は先に立ちません。 後悔も人生のうち、勉強のうちです。 そこからどうするかが問題です。 さて、あなたがxx学部に入りました。でもやめよう、xxxx学部に行こう、としたときに何が問題となるでしょう? 学力です。 東大生にガリ勉はそんなにいないかも知れません。 勉強していることが普通の奴は多いと思いますが。 普通のことをするのにモチベーションも糞もない。 そんな印象を受けることが多いです。 モチベーションをもって物事に取り組むのは重要なことだと思います。 でも、モチベーションが無くても物事をやっていけるのもそれはそれで重要なことだと思います。 モチベーションが無くても高いレベルで物事をやっていける奴なら、こと受験に関して心配は無用でしょう。 モチベーションがあろうが無かろうが勉強しない奴は、だいたいろくな所に受かりません。 モチベーションが無くて嫌々勉強をしている奴は、頑張ってMARCH関関同立であることが多いと思っています。(地頭にも依ります) その程度の奴でも、もし正しいモチベーションを持てれば、難関大学に行けます。 あるいは、 グダグダと勉強を続けているというのは、例えて言うなら無動力のグライダーです。 もともと高いレベルにあれば遠くまで行けるし、元のレベルが低ければすぐに着地でしょう。 正しいモチベーションをもって勉強できる人は、動力付きの飛行機です。プロペラかジェットかロケットかはそいつ次第。 飯喰ってりゃぁどこまででも行けそうです。

その他の回答 (5)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

(1)「なんとなく」の大学・学部 受験シーズンになって知り合いから進められて願書を出したので、願書提出日までその大学の存在を知らなかったというくらいいい加減な決め方をして入学したものですが、後悔はありませんでした。 普通に進学して、4年間楽しく勉強して通って卒業し、就職しました。 (2)モチベーション モチベーションなんて無かったですね。ただ、勉強はするもんだという意識があったくらいです。 「何でこんなに勉強してるんやろ」 →「勉強しないでどうするの?」 →「勉強しない理由も無い」 →「じゃあ、やろう」 こんなもんでした。 (3)その他 これだから、最近の若い奴は頭でっかちで・・・とか言う親父衆もいそうです。 昔からいますが、どうも行動を起こすために「それをやることで得られるメリット/意味」という明確な理由が無いと行動を起こせない人が最近は多いように思います。そして、質問者様の文章からも、そんな感じを受けます。 これは中学や高校のテストなどでは正しい考え方です。テストの範囲が決まっていて、必ず正解があります。テストで成果を残すために必要な知識が特定されています。 しかし、社会ではAをやればBなんて結果が保証されているものってあんまり無いのです。「役に立つかどうか分からない。でも役に立つかもしれないから、とりあえずやってみよう。後はやりながら考える」ということがたくさんあります。 社会に出ると、いろいろ勉強して実際に役に立つ知識など10%もありません。90%は無駄です。大学や学部選びもそうです。どの学部がいいか、自分の役に立つかなんてやってみないと分かりません。 東大理Iに入った人のうち、かなりの人数が経済学部に流れているくらいです。東大に入る人でさえ、このように入ってみて「やっぱ辞めた。こっちにする」という程度です。 ですので、そんなに明確に理由を探す必要はありません。 どうすればいいか分からないから止まってしまうというのが一番の愚行です。とりあえず進んでみて見えてくることがあります。 曲がり角の先にコンビニがあるかはその場で立ち止まってどれだけ考えていても分かりません。無駄足かもしれないけど、100M先の曲がり角に行ってみることです。

  • 9911066
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

後悔してもいいのではないでしょうか? 後悔することで、進みたい道が見えるかもしれません。 いま進むべきことが見つからないなら、他の回答者が言っているように、「浪人したくない」「まだ働きたくない」ということが理由で大学進学してもいいと思います。 私の友人は「なんとなく」で総合大学に進学して、卒業後なんとなく就職しましたが、仕事がうまくいかず、医療系の学校に入学しなおしました。ルートとしては遠回りですが、「やりたいことがみつかった」ということで、その後のモチベーションは高かったようです。 私は看護の大学に進学しましたが、理由は「なんとなく」です。「なんとなく人と関わる仕事がしたい」「看護師って楽しそうだな」程度のものです。そこに強い信念はありませんでした。在学中も「つらい事」の方が多かったです。でも働いてみて職業アイデンティティが芽生え、専門職者として今でも働いています。「看護師になりたい!」と強い信念を持って入学した人もいましたが、「なんか違う」「自分には合わない」と途中でやめて、別の道を歩んだ人もいます。 結局、「やってみないとわからない」ということです。 「大学に行って遊びたいから受験勉強してる」でいいと思います。本当に勉強したいことが見つかったら、誰に言われなくても自分で勉強します。「勉強したいから勉強してる」と言えるようになります。

回答No.3

経済学部というものがありますが、そこを志望している学生の大半はなんとなく、就職にもいいから、という動機で選んでいるでしょう。例外はほとんどありません。 自分は経済学部ではないですが、なんとなくで今の学部に入りました。入って良かったと思います。大成功でした。学部が楽しいとかいうことではなく、学んでる分野が、です。しかし、大学1年の頃は最悪でして、大学=女の子と遊ぶ、と考えていたし、日本の大学、特に文系は授業さえ出てれば単位は来る、あまり出なくても単位来る、試験勉強なんて試験前日でいい、試験も適当に感想書けば単位来る、と考えていたので、入ってから全然違うので失望しました。 しかし不思議なことに入ってから一年半ほどして大きく変わりました。 結局なんでもそうです。大学受験の数学にしろ、医学にしろ、経済学にしろ、歴史学にしろ、出版会社での営業にしろ、最初かじった程度ではおもしろくもなんともありません。 最初は苦しいでしょうが、かじってかじってある程度こなすと面白くなってくるものです。18歳の少年少女に大学で学ぶ分野を選択するのは難しいです。事実アメリカでは大学ではほとんど専門的なことを学ばせていません。大学に入って学んで見てください。それと有る程度のレベルの大学に入りましょう。低いレベルだと、学生がみな質問者さんと同じかもっと低い意識なので、結局4年間遊んでばかりで適当に単位取って終わってしまう危険性があります。 モチベーションですが、これが一番難しい問題です。一人でこつこつ勉強できるタイプは、勉強をそこそここなしていて、勉強を面白い、と感じている人たちが多いです。またそういった人は誘惑などにも強くやるべきことをやってきている連中です。 質問者さんはそういうタイプではないようなので、一人でこつこつというよりはできれば友達と一緒に図書館などで、放課後必ず3時間は勉強してください。 でも結局一人でやるか、も重要でして、今日は9時から勉強する、あと2時間は遊ぼう、ということはやめてください。今すぐしてください。 あと朝5時起きで毎朝2時間数学を(詩文でしたら世界史のチェックを)してください。これだけで世界史なら偏差値は70近くをキープでき、マーチ、慶応辺りなら楽勝になるはずです。 検討を祈ります。

  • a053049
  • ベストアンサー率20% (68/329)
回答No.2

高校生の9割はそうなんじゃないんでしょうか。 ちなみに大学生の8割は将来の仕事どうするかもそんな感じです。 たとえ大学に入っても気持ちは変わったりしますよ。 貴方とすごい似た意見で大学目指しました。 それを踏まえて答えますね 1:後悔しないように自分に言い聞かせた。ニートや浪人よりはマシ   だ!って思って。   多少興味がある分野だったから、いつか楽しくなるだろう      と思ったらもう4年生だった。   そして、やはりなんとなくだったから入学式迎えて適当に興味ある  サークルに入ったら楽しかった。学校大好きになった。    2:ニートになりたくない。浪人はイヤだ。一個下とタメになるのはな  んかイヤだ。そう思いながら頑張った。プライドがあった。   4年間女の子と遊ぶ時間があるし、私服だし、毛染めOKだし   バイトも出来るし、その為に大学行こう!勉強もだけど、大人っぽ  く楽しむためにいくぞー!!って感じ :アドバイス: 大学は、楽しもうと動いた人が勝ち。 確かに、なんとなく・・かもしれない。 でも、いかないと損。俺もなんとなく・・消去法で・・ っていうか家から近いからっていうくらいだった。 大学でやりたいこと決まるだろうと思った。 未だに完璧に決まんない。でもそんななんとなくの大学だったけど すごい楽しい出来事や面白い事や大変なことも学べた。 就職した人には味わえないものだと思う。 だから、なんとなくでもいい。楽しむために大学に行こうって思うのがいいかも。 女の子と車で帰りに遊ぶとかマジ楽しいよ。 サークルで飲みやるの楽しいよ。 友達の家でバカ騒ぎするのも高校時代と違って酒とかそういうので 窘めるから楽しいよ。 長くなったけど、大学は行けるのであるなら行った方がいい。 学部?勉強?それより、遊ぶこと! 勘違いしないで欲しいのはしっかり勉強して単位をとった上での話ですよ。 留年とかしないようにね。 頑張れー!

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.1

目の前に乗り越えなければ行けない壁がある場合、「どうしてこんなことしてるんだろ」や「人生について」考えちゃったりしますwモチベーションが上がらないのは、一過性のものかもしれませんね。 1)就職予備校と考えるならば、どこでもOKです。 2)低いまま一生生きていってもいいならばOKでは?んなふうに思えるなら悩んでませんよね。大学は勉強だけのためではないと考えてください。まず人脈作りです。広がりますよぉ。

関連するQ&A