• ベストアンサー

DELLパソコンのHDDの容量を増やすには?

narusatoの回答

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.4

パソコン上級者であれば内臓HDDを大容量のものに装換するのが一番よいと思いますが、そうするとメーカの保証が得られなくなるので、 初心者の場合は外付けでHDDを増設するのが無難でしょう。USB2.0接続のHDDであれば増設作業そのものは非常に簡単ですよ。 増設HDDメーカとしては周辺機器メーカの老舗であるバッファロー社かIOデータ社製品が無難でしょう。 バッファローHP http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html IOデータHP http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm

nana48
質問者

お礼

ご回答くださりどうも有難うございます。 こんなに具体的にメーカーまで教えて頂き本当に心強いです。 早速ホームページで下調べしてからお店に行きたいと思います。 また機会がありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • DELLノートのHDDの容量アップ

    DELL INSPIRON 6000 Pentium 1.60GHzの80GBのHDDを容量アップしようと思っております。 120GBのUSBポータブルHDDを以前に購入していましたのでAcronisTrueImagePersonal2を購入し、120GBのUSBポータブルHDDにシステムディスクをバックアップして新しく購入するHDDに復元すればうまく行くのでしょうか? Acronisを実行してバックアップディスクの選択ではたとこまりました。 ディスク1はパーテション分割はしていません、パーティションを分けずに全てC:ドライブにしてあります。ところが、ディスク1を見てみると☆ローカルディスク1のシステム と ☆FAT16の二つにわかれて表示されています。 バックアップイメージ作成でデスクの選択はディスク1を[左クリック]するとローカルディスク1のシステムとFAT16の二つにレ点が付きます。この二つにレ点が付いた状態でイメージ作成をする方法でバックアップしたイメージをドライブ1を容量アップしたいHDDと交換して復元する方法でよろしいのでしょうか? HDDの容量アップの方法とディスク1がパーテション分割をしていないのに、ローカルディスク C:とFAT16の二つに何故分かれているのでしょうか、教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • DELL Inspiron5100 HDD容量

    DELL Inspiron5100を使っています。 現状20GBのHDDですが、社外品のHDDに乗せ換えようと思います。 このInsiron5100は、HDD容量はどの程度まで認識可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • HDD(2GB)の容量が、あと200MBになってしまいました。

    Windows98SEで,HDD(2GB)の容量が,あと200MBになってしまいました。 B's Recorder Gold 5 で、CD-R に焼き付けている途中で、 <イメージが・・・容量が不足>というメッセージがでて、 焼き付けれなくなり、 Cドライブで確認するとHDD(2GB)の容量が,あと200MBになっていた。 いくら デフラグ しても ディスククリーニングしても 容量が増えません。 もう この HDD は、使えないんでしょうか。 このあと、どうすればいいんでしょうか?

  • DELL Inspiron1545 HDD交換

    DELL Inspiron1545のHDDが壊れてしまい、自力でHDDを交換したいと思っています。 壊れたHDDは Seagate Momentus 5400.6(250GB) です。 これを新しく Western Digital 5000LPVX(500GB)に変えて、 試してみたところ、ハードディスクが上手く認識されませんでした。 System Information の Primary Hard Drive が {none} と表示されるので、 認識されていないと思われます。 Windows Vista のインストールも途中で「ドライバ」が見つからないとのことで、 上手く行きません。 そこで、別のHDDを購入しようと考えているのですが、 次は相性の良いHDDを購入したいと思ってます。 事前にそれを知りたいので、どなたかご経験のある方、 DELL Inspiron1545に相性の良いHDDを教えて頂けますでしょうか? なお、DELLのサポートに聞いたところ、新しいHDDは前のと容量を合わせた方が良いと 言ってましたが、それはそうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDの容量についての質問です。

    HDDの容量についての質問です。 先日、HDDの交換の為、320GBのSATA(WESTERN DIGITAL WD3200BEVT)を購入し、true image LEを利用し、データの引っ越しを行いました。引っ越し後、PCを立ち上げて、ドライブのプロパティを確認したら、73.12GBしかありませんでした。その後、HDDケースに移し、外付HDDとし、フォーマットや消去をし、再度、引っ越し作業をしましたが、容量が変わっていませんでした。(外付けHDD時にディスク管理で初期化、フォーマットをしても容量増えず) いろいろ、調べてみましたが、137GBの壁?も違うと思います。(XP SP3ですし、137GBにも届いていません) ディスクの管理でも、ベーシックの下の容量とボリューム内の容量が同じ(73.12GB)で、未使用領域がありません。 HDDの容量の復旧方法をご存知の方、お力をいただけますか? 使用PCスペック PC:Dell Inspiron 6400 OS:Windows XP Home Edition(SP 3) CPU:Intel Celeron 旧使用HDD:80GB

  • HDDの容量について

    PCのバックアップを取ろうと思い、外付けのHDDを購入しようと 検討しているのですが、容量について教えて頂きたいのです。 現在のPCのメモリの容量が632MBです。 HDDの容量は30GBです。 このくらいの容量では外付けHDDの容量はどのくらいあればいいのでしょうか? MB、GBとか単位のことがよくわからないものですか・・・・・・ よろしくお願いします。

  • パソコンの容量について

    ある社員のパソコンですが、ローカルディスクにCドライブしかなく、なぜか Dドライブがない。パーテーションをきったのかどうかしりませんが、 そして全体の容量が4.87GBしかなく、つねに容量が6MBくらいしかないのでパソコンが開かないことがしばしばです。何とかしてほしいとか いわれましたが、詳しくないので何をするのかがわからずです。 例えばメモリを買うみたいに容量を買うとかできないのでしょうか? いくらか有償でもよいのでなんとか容量を増やす方法を教えてください。 ちなみにクリーンアップはしてみました。

  • リカバリー画面のHDDの容量表示がおかしい

    VAIOのPCV-RX63を使用しております。 元々80GBの容量だったのですが、 空き容量が少なくなってきたため、 HDDを交換しました。120GBのHDDなのですが パソコンのリカバリー中に基本ディスクの 作成中という画面や論理ディスクの作成中という 画面が出るのですが。 HDDの容量表示がおかしいのです。 リカバリー中の画面では、論理ディスク 総ディスク容量は12038MBの容量です。 という表示なのですが、BIOS画面で確認すると 120038MBというように、 表示されていました。 この場合はWINDOWSでは正常に120GBのHDD として認識をされているみたいですが、 VAIO添付のリカバリーCDでは 12038MBというように単純に12GB? というような低容量表示になっているんです。 このまま利用した場合、 何か問題はおきるのでしょうか。 個人で後からつけたHDDなので、 メーカーサポートは受けられないため、 こちらでお聞きします。 ちなみに元々ついていた80GBのHDDでは リカバリー画面の論理ディスク作成中 ディスク総容量78034GB BIOS画面でも78034GBというように 80GBとして表示されています。

  • HDDの容量が合いません

    以前外付けとして使っていた1TB(パーテーションで3つに分割)のHDDを今は自作PCで使っているのですが、一番大きいパーテーションの容量が729GBに対し空き容量が19GBになっているのに、なかのフォルダを足してみたら573GBしかありません。さすがに156GBの誤差はないと思うのですがいったいどうしたら回復するのでしょうか?隠しフォルダは表示するようにしています。デフラグ済みです。

  • HDDの空き容量について

    USB対応の外付けDVDドライブ(書込みもできるやつ)を買おうと思っているのですが、製品仕様に HD:約630MB(添付ソフトインストール用) 作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨) とあります。私のPCのHDDは3GBで、空きは1GBほどです。 40GBの外付けHDD(USB接続)はありますが、PC本体にUSB端子がひとつしかないため同時には使えません。 私の場合、USBでDVDドライブを使用するのはむりでしょうか? (単にPCの音楽や映像ファイルをDVDやCDに焼きたいだけなんですけど・・・) あと、別件ではありますが、PC本体の空きが1GBなので様々な作業のスピードが遅い気がします。 データ置き場としてしか使っていない外付けHDDをPC本体のHDDのように活用することは可能でしょうか?