• ベストアンサー

トラウト、初心者、たなとりってなに?

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.1

三匹釣れれば大丈夫≪管理釣り場ではちょっと少ないか?≫タナ取りですがスプーンが着水してからの時間でタナ取りするのはOKですただスプーン類≪ほっておくと沈むもの≫はリールを巻くと浮いてきますそこで棚をはさんで巻く巻かないを繰り返して棚を広く探って下さいストップ&ゴーを繰り返したり巻くスピードを調整したりといろいろやって下さい後スプーン類の他にミノ―タイプのようなフロートタイプは≪シンキングタイプも有り≫引くと沈みますフロートタイプもリップの大きさによって深く潜るタイプとリップが無く水面を泳がせるタイプなどいろいろ有ります釣具店で買う時に今日釣れているルアーを相談して見るのも手ですよ!ラインは細い方が魚にばれずに良いのですがライン切れを起こしますので1.5号位の見えにくいラインが良いでしょう良くイエローなどを使う人がいますがリーダーを付けないと魚にばれます管理釣り場でしたら場所によっては大丈夫ですが湖とか半天然のところではまず見ると思ってください根がかりは授業料と思ってくださいボートなら取れる事も有りますが岸からでは助かる確率は低いですねあとタナは季節とか水温によって変わりますので行ってみないと分かりませんただ寒い時には表層近くとか浅い岩陰などに魚はいます夏場ですと水の流れ込みとか湧水の有る所など有りブラックバスは鱒類と違って比較的暖かい所を好みますので冬場は湖底でじっとしていたり湧水の有る所に居ます鱒類は冬場は比較的広範囲に居ますので一番良いのは近くの釣具屋に聞くことです

noname#102630
質問者

お礼

とても参考になりました。 >三匹釣れれば大丈夫 ならよかったです。ルアーが2種類しかもっておらず、素人目から 見ても棚があっていないのがわかりました。 >イエローなどを使う人がいますがリーダーを付けないと魚にばれます イエロー使ってました。それだけでもばれてしまうんですね。 なんて繊細な釣り方なのでしょう。 それがおもしろさでもありますね。 問題はルアーの買い方ですが、むずかしいですね。 何種類も揃えようと思います。 でも、買い方が・・・。 セットで売っていればいいのですが、そのセット もいいか悪いかわかりません。一つ一つ買うとなると 知っている人に一つ一つアドバイスもらわないと買えません。 むずかしいですね。 なにかいい方法があったら教えてください。

関連するQ&A

  • 管理釣り場で大物トラウトを釣るには?

    管理釣り場で大物(60オーバー)を釣るコツを教えてください!! (1)オススメの糸の太さ、強度、メーカー (2)オススメの疑似餌(スプーン、ミノー、クランクベイト) (3)ミノーのアクションのかけ方 身勝手な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください!! 大きなトラウトを釣りたいんです。 トラウト釣りが上手い方教えてください。

  • ヤマメ、ルアー釣り

    渓流や管理釣り場でヤマメ、岩魚のルアー釣りをしているのですが キャスティングをしリールを巻くと岩場から魚が出てきてルアーを 追うのですが、途中で疑似餌と気づくのかユーターンして逃げていきます。 どうしたら食うとこまでもっていけるのでしょうか? ルアーが良くない、リールの巻く速度、他に何が悪いのですか? リールを巻く速度は、ゆっくり、早巻き、ストップ&ゴーなど色々試してますがどれも駄目です。 ルアーも色々変えてます。決して安物のルアーではありません。 主に使うのはスプーンですが、ブラウンなど大物が居そうなときはミノーを使います。 他にスピナーも持ってますがあまり使ったことがありません。 友人は餌釣りで10匹釣れるのに自分はルアーで3匹です もっと釣果を上げたいです。 とにかく釣れると言うよりアタリが欲しいです アドバイスお願いします

  • 「初心者にも釣れて」「BBQができて」「交通の便利な」釣り場はありませんか(関東)

    友人から釣りをやってみたい、と話を持ちかけられ、 「バーベキューをやりながら釣った魚を食べられたら楽しそうだね~」 という話になり、メンバーもかなり集まったのですが、どこかいい場所はないでしょうか。 今のところ「フィッシュオン王禅寺」が一番手軽かなと思うのですが、 ほかに良いスポットはないですか? 参加者は僕を除いて釣竿を握ったこともないような未経験者が大多数です。 (僕は月二、三回程度ですが毎月欠かさず釣行しているので基本的なことは大体できます) 王禅寺ならルアー釣りもできますし、キャストができなくても延べ竿の餌釣りなら簡単に釣れそうだ…なんて思ってます。 せっかくの機会ですから、釣りの楽しさを知ってもらいたいと思います。 ※環境の良い「リヴァスポット早戸」も考えましたが、エサ釣り組とルアー組みで釣り場が分かれてしまうのがネックです。 (王禅寺も餌釣り池は独立していますが目の届く範囲ですし、チケットが餌・ルアーで分かれていないのが良いです。) ※車を使えないメンバーもいるので、公共交通機関でアクセスできるところが良いです。 ※管理釣り場にこだわっているわけではありません。 海でも天然河川でも良いですが「確実に釣果が望めてBBQが出来るところ」という条件に当てはまる釣り場に心当たりがないのです。 高いお金を払って船に乗ればまた話は変わってきますが・・・

  • 関東で海釣り初心者でも釣れる場所

    昨日、新木場駅から東に荒川で釣りをして来ました。 夜釣りでシーバスかメバルを釣ろうとしましたが、結局、釣れずしかもルアーも買ったばかりの二個2500円分失くしました(T_T ) エサで釣りでも何でもいいので、この時期、初心者でも簡単に釣れる魚がいる場所を教えてください。出来れば、車がないので電車行ける場所でお願いします。 慣れてないせいか海釣りは根がかりがとても多いように感じました。とても悔しいので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 渓流釣りの考えについて

    はじめまして・・・渓流釣りについて質問させていただきます 私はこれまでさわり程度ですが渓流の餌釣り、ルアーを経験しましたが・・・なぜか心から楽しいと思える釣りができていません。(渓流釣りだけでなく、ヘラブナやバス釣りでも感じることがありましたが・・) そう感じてしまう原因には・・・餌釣りでは、川虫を主に使っていましたが、川虫がかわいそうになり、ルアーに切り替えたもののルアーでは、掛けた魚へのダメージや根掛かりしたルアーが環境へ与えることなどが気になってしまいます。そこでどちらにも当てはまらないフライフィシングを今度は始めてみようを思っていますが・・・ 私は、数釣りや型の良い魚を狙うより小さくても魚一匹一匹との出会いを大切にし、環境にやさしい釣りをしたいと考えています。もちろん、渓流釣りを始めたのはきれいなヤマメやイワナに会いたいためです。 しかし・・・魚や環境のことを考えるなら釣り自体を辞めるほうがいいのかと思うことがあります。 釣り仲間にもなかなか話せずにいます。 質問というよりは相談になってしまいましたが・・・ご意見ある方お願いします

  • 餌木がゴミに

    またまた、釣り師の問題が出てきているようです。 大阪湾でタコ漁の際に、釣り人の投げた餌木が網に引っ掛かり漁師が ケガをする。という問題だそうです。 以前から、ルアーは湖水の底に根がかりとして放置しており、特に プラ製のものは魚が飲み込み、死んで浮かんでいる。ということが 問題視されていました。 私は、ルアー釣りには金属製のスプーンしか使いませんでしたから そういうものにはアレルギーがあるんですね。 ルアーというのは疑似餌としては最高値のものですが、一歩間違え ば大変なリスクをもたらすものです。 その点、釣り師はどう考えているのでしょうか。 回答お願いします。

  • 釣りの仕方等々について(初心者です)

    1回だけ釣りをしたことはあるのですが 8~9年前の事ですし 父のつながりで、優しい大人の方々と行ったので 最初から最後まで、「やってあげる」という感じだったので ちょっと竿を投げたり、ちょっと竿を引いたりぐらいしかやりませんでした。 で、久々に、今度はきちんと一人で釣りをしてみたいなと思ったのですが 右も左も判りません。 ちょこっと調べてみましたが、ルアー釣りってエサいらないと思っていたのですが、エサが大事なんですね…レベルです。 で、その8~9年前の時に使った釣り竿を物置から出してみたのですが 思っていた以上にほこりもかぶらず、見た目綺麗な状態でした。 (進研ゼミの努力賞なるものでもらったので、たぶん安物だと思います) 竿やリールに書かれていた文字は 竿 PG VALUE STICK S-180 ML Length:6.0ft Section:2Sec LureWt:1/8~5/8oz LineWt:4~10lb リール SHUTTLE0070ST 3号約100m LINE CAPACITY(号-M) 2-130 3-100 4-80 です。 リールにメーカーを示しているような感じで「Marago80TM」とありました。 その他に8~9年前に釣りに行ったときに同行者の方からいただいた トリック仕掛け オールシーズン波止小物釣り 10本組3号(朱ぬり×3,夜光ぬり×3) 投げ釣り 7号(針+糸みたいなやつです) エサを入れるブルーの小さい網(確か竿に付けてそのまま、投げてました) 竿とセットでついてきた ルアー5個(立体的な魚×2,薄っぺらい魚、小さい薄っぺらいやつ×2) 重り?(立体的な雫型)×2 を持っています。 竿の糸の通し方とか、ルアーの付け方、針の付け方とかそういうのを説明しているサイトがあったら教えてください。 また、添付した写真のように糸がなっていたのですが どう直せばいいか教えてください。 それとももう使い物にならないでしょうか? 指が触れてる糸と、写真左真ん中あたりに横向きに写っている糸は繋がっています。 たぶん、糸の先端だと思われる金具がついた糸がびくともしません。 リールの白く細かく字が書かれている部分の下から出ており、抜けません(抜くべきなのかも不明ですが) 素人目線ですが、この金具がついている糸が先端だと思っており それが変なところに入ってきてしまっており、動かないと思っています。 それともこういうものなのでしょうか? 色々質問はあるのですが 上記のものしか持っていませんが、初心者釣りであれば問題ありませんか? (正直、1回限りで飽きてしまうか分からないところなので…買い足し無しで行けるようであれば、それで行きたいです) 一応、近場の釣り場は東京湾沿いです。 メバルやサッパが釣れるみたいです。(たぶんここに行くかと思います) 長文、乱文すみません。 回答お願いします。

  • 伊東での釣り

    普段は渓流や管理釣り場でトラウトを狙っているルアーマンです。4月28日に家族で伊豆の伊東に旅行に行きます。子どもたち(中3、小6)が海釣りをしたいというので、トラウト用のタックルで海釣りをしたいと思っています。釣りは子どもでも安全な堤防を考えています。子どもたちは管理釣り場ですがルアーでにじますを釣った経験があります。トラウト用のルアーで魚が釣れるポイントをご存知でしたら教えていただきたいと思います。ルアー釣りが難しい場合は、なんとか1匹でも釣りたいので子どもたちはえさ釣りに変えるつもりです。私はボウズはなれているので、ルアー釣りでがんばってみたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。

  • エリア トラウト フィッシング ルアー

    ポンドタイプの管釣りで、小型 軽量(1g前後)のスプーンの使い方がよく解りません。使い方を見ると、縦の釣りとかボトムで誘う!とかありますが、バス釣りのようにフォーリングやボトムバンピングさせて誘うのでしょうか?レインボーなどは、変則的なリトリーブより一定速度のリトリーブを好む。と、聞いていますし、この時期は魚が浮いているようなのですが?極小ルアーはスローリトリーブではアクションも弱いようですし・・・ 初心者です。宜しくお願いします。

  • 岡山での釣りについて(初心者です)

    はじめまして、私はつい一週間ほど前から釣りを始めました。 現在は岡山港でママカリ釣り(仕掛けサビキ)を覚えたところなのですが、 他に岡山県内で手軽にできる良い海の釣り場はあるでしょうか? 次のような条件の釣り場を探しています。 (1)お金が極力かからない(エサ代、場所代など)。 (2)船上ではなく本土で釣れる。 (3)ご飯のおかずになる魚が釣れる。 まだ釣りを始めたばかりで分からない事だらけです。 よろしくお願いします。