• ベストアンサー

「 I 」 について

ちょっとした疑問です。 「私は」の「I」はなぜ常に大文字なのでしょう? 「you」「he」「she」などは文間だと小文字になるのに…。 くだらないかと思いますが、ご存じの方ご回答の程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

#3です。補足しておきます。 i が目立ちにくいというのは他ならぬ i でありそれが単独であるということです。短い縦棒1本だけ(初期には今日のようなはっきりした点が付けられなかった)ではいかにも小さすぎます。#4で言及されているように他の語の一部と誤認されることもあり得ます。たまたま i になってしまったからであって他の文字一つならこういうことはなかったでしょう。y で代用した例があるのも同じ理由です。 目立たせる必要があるのは大切だったからというのは間違いありません。それは1人称単数主格という重要な役割があるからです。これが埋もれてしまっては重大な誤解につながります。 しかし活字が普及してくるとこれもあまり説得力がなくなってきます。活字では見落とすことがないほどはっきり印刷されるからです。いわば大昔の習慣を惰性で続けてきたようなものです。 近年はインフォーマルな文体では i のまま使う人が増えていますが、数百年間も大文字書きを続けてきた背景として大文字の I から「自分」というものに強調など何らかの感覚が芽生えたということは絶対ないとは言い切れません。「大文字書きの I を何百年も続けてきた背景にあるもの」としての可能性は否定できませんが起源としては誤認を防ぐためであろうと思います。

potettoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔は「i」の点がそんなに曖昧だったのですか!? そしたらただでさえ読み落とししやすい「i」がもっと目立たなくなってしまいますね。主語なのに…。 きっと昔の時代の人なら誰でもわかるような事だったけど、今の時代だからこそわからない疑問なのでしょうね…。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

以前、中学で教育実習生の担当をしていた時、授業で同じ質問を生徒から受け、「Iは自分のことでしょう。自分は偉いんだとか、主語は重要だと言う感覚があるから大文字にするんだ」と説明したら、職員室へ向かう途中でその教育実習生が「読みにくい、読み間違う可能性が高いからではないのですか」と質問してきたのを今でも覚えています。その時は、まあ、いいやと思ってそのまま聞き流したのですが、「読みにくいから」とか「読み間違う可能性が高いから」と言うなら、そもそも、全ての「アィ」の文字を大文字にしなくてはいけないわけで、「私は・が」を意味する主語の時だけ大文字にしているのですから、「Iは自分のことでしょう。自分は偉いんだとか、主語は重要だと言う感覚があるから大文字にするんだ」が本来の説明だと考えています。

potettoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「I」は自分を主張してる重要なものだから大文字なのかなと思っていました。 確かに読み間違いや印刷ミスも最大の理由の一つかもしれませんが、こちらの意見も少なからず含まれていると私も思いました。 ありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 だいたいの回答は出ていますが、確認の補足をします。 ご質問1: <「私は」の「I」はなぜ常に大文字なのでしょう?> 「I」が一文字であるため、昔、筆記する際に、前の単語、次の単語の一部と見間違うことがあったため、それを避けるため、便宜上大文字にしたようです。 「i」が単独の主語として使われているか、前の単語や後ろの単語の一部になるかでは、文意も大きく異なり混乱するからです。 ご質問2: <くだらないかと思いますが> そんなことはありません。ネイティブでも知らない人が多いですから、いつかネイティブに胸を張って「何故だか知ってる?」と逆質問+説明されてみてはいかがですか? ご参考までに。 はじめまして。

potettoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネイティブでも知らない人がいると言うのに、みなさんご存じで感心させられました! 早速明日にでもネイティブに質問をぶつけてみたいと思います☆ ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

#2のリンク先でも語られていますが「読みにくいから」が妥当なところだと思います。誰が始めたというわけでもなくいつの間にか普及していったのでしょう。 http://www.library.arizona.edu/exhibits/illuman/images/full_resolution/14_02.jpg 15世紀ごろの手書き写本ですがこれを見ると確かに i だけでは見にくく何とかしたいというのも分かります。 間投詞の O も常に大文字で書かれます(oh はそうではない)。これも理由はよくわかりません。小文字だと埋もれてしまうのか、また逆に目立たせて強い音を表そうとしたのか。

potettoman
質問者

お礼

リンク拝見させて頂きました。 なるほどと言うくらい「I」がどこにあるかわかりませんでした!! 「I」は大事であり、なおかつ小文字だと見落としやすい点から大文字になったのだとこれでわかりました! ありがとうございました。

  • Meuniere
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.2

本当かどうかわかりませんが、過去にこんな質問があり、盛り上がっていました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1518859
potettoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり参考になりました!! 私のような疑問を抱いてる方がいたなんて…。 どうもありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

「I」がいつも何故大文字なのかと云う疑問は、三人称単数現在の動詞には何故「s」が付くのかと云う疑問に勝るとも劣らない大疑問!?誰も分からんぞ!って、師範学校の英語の先生が頭を抱えていました。

potettoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素朴な英語の疑問をアメリカの人や先生に聞いても「決まり事だから。理由はなぜだかわからない」って答えが返ってくることがしばしばありました。 日本語でも意識していないだけで、外国の人からしたら「なぜ?」って思うようなことが沢山あるのでしょうね。 私も質問されたら「理由はわからないけど、そう教えられたから」などとしか答えられないような気がします。

専門家に質問してみよう