• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食について(6ヶ月の赤ちゃん))

6ヶ月の赤ちゃんの離乳食について

dasudasuの回答

  • ベストアンサー
  • dasudasu
  • ベストアンサー率49% (61/123)
回答No.3

10ヶ月になる女の子のママです。 うちは6ヶ月から離乳食を始めたのですが、6~7ヶ月の頃のうちのお嬢さんと全く一緒ですね。 とにかく甘みのある野菜しか食べない。水分も白湯や麦茶は飲まず、ほとんどおっぱいかベビー用のジュース等を少し飲む程度でした。 しかも少量しか食べてくれなかったので、saku200220さんの所はまだ欲しそうにしているだけいいと思いますよ。 多分この頃はおっぱい大好きで、まだ食べることに関して興味が無かったんでしょうね 8ヶ月までは食べムラがあってその日によって量もまちまちでしたが、だんだんと色んな物を食べてくれるようになりました(今でも苦手なものはありますが)。 豆腐もはじめは嫌がっていたので、好きなかぼちゃなどに少量混ぜてやっていましたが、今は豆腐バクバク食べてます。私の味噌汁の豆腐はほとんど子供に横取りされているくらい。 このように、好きなものメインでその中にお魚など混ぜてみてはどうでしょう。 >そういう時って無理に食べさせたりしなくてもいいでしょうか? まだまだ最初のうちはいろんな味があるんだという事を覚えたり、飲み込む練習のようなものなので、そう心配しなくても大丈夫と思いますよ。 私の周りでも1歳半過ぎておっぱい止めるまで、ほとんど食べなかった子とかもけっこういます。中には2歳までソーメンしか食べなかったという子まで・・・。 栄養士さんからも、最初のうちは1口づつでもいいのでいろんな味を経験させて、あとは食べれるものを食べさせていって大丈夫と指導されました。 あとレトルトのベビーフードだと結構苦手な食材でも食べてくれたりとか・・・手作りで頑張ってる側としてはちょっとショックですが、それなりに味がついてて美味しいんでしょうね^_^; お互い初めての育児頑張りましょね。

saku200220
質問者

お礼

赤ちゃんってみんなそうなんですね! 安心しました~(>_<) 豆腐をかぼちゃに混ぜたら、確かに食べてくれそうですね! 試してみます。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 9ヶ月の離乳食メニューで・・・

    現在9ヶ月の男の子がいます。 離乳食はゆっくりのスタートで、6ヶ月半を過ぎてから始めました。 最近良く食べてくれるようになり嬉しい限りなのですが、実は食べさせすぎなのではないかと悩んでいます。 量自体は子供茶碗1杯ちょっとですが、一食の材料が 例1)○ブロッコリー・かぼちゃ・玉ねぎ・キャベツ    ○さつまいも・プレーンヨーグルト 例2)○にんじん・玉ねぎ・鶏ひき肉・お粥    ○びわ・プレーンヨーグルト 例3)○ブロッコリー・かぼちゃ・水煮のツナ・卵黄(茶碗蒸し風)    ○トマト・パン 例4)○白身魚・ほうれん草・お粥    ○かぼちゃ・玉ねぎ・にんじん 毎回こんな感じです。(○の一文分を混ぜて食べさせています) 食材を入れすぎではないでしょうか?それと、人に聞いたのですが、離乳食をゆっくり始める理由は「たんぱく質をいかに遅くあげるか」なのだそうです。 そう考えると、魚や肉と一緒にヨーグルトや卵を上げているのは良くないのでしょうか? 栄養面などではあまりにも知識不足でお恥ずかしいのですが、お教えください。よろしくお願いします。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 離乳食 初めてあげる食材について

    来週で8ヶ月になる娘のママです。 生後6ヶ月から離乳食をスタートして、ただいま2回食です。 今まで食べた食材は、ジャガイモ・トマト・人参・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリー・白身魚・豆腐・黄身です。 しらす(塩抜き済み)とヨーグルトは、好きではないらしく途中で戻してしまいました。 この2品も小さじ1しかあげていません。 今度、新しくキャベツ・玉ねぎ・ピーマンなどをあげようと思うのですが、 やはり初めて口にする食材は小さじ1からのスタートがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離乳食のレシピ教えて下さい!

    6ヶ月の女の子がおります。 離乳食は2回食で、毎回残さず食べてくれるので助かっています。残さず食べてくれるので作りがいがあり、色々作ってあげたいのですが、初期ということもあり、食材も限られているのでマンネリになっています。今の時期は味に慣れるだけですし、赤ちゃんが同じものに飽きてしまうなんていうのはもう少し先のことだと思います。しかし、色々作ってみたい私は日ごろから何かいいレシピはないかなぁーと、本を見たりネットで検索したりしています。 そこでですが・・『ヨーグルト』『豆腐』のいいレシピがあったら教えて下さい!ヨーグルトは、バナナ・いちご・りんご・かぼちゃ・さつまいも・きなこを入れてあげています。毎日1回目の離乳食にヨーグルトは欠かさず与えています。豆腐は、だし煮・かぼちゃ・ブロッコリー・じゃがいもとあえてあげています。みなさんはどうしていますか? また、バリエーションを増やすために、どんな味付けや工夫をされていますか?私はBFが多いですが、だし煮にする・スープにする・とろみをつける・ホワイトソースで工夫をしています。野菜類もマッシュばかりではなんかなぁーと思いながらその日のよって変化をつけているのですが、何か良い工夫がありましたら是非教えて下さい!!

  • 7ヶ月赤ちゃん離乳食について

    7ヶ月の息子がいるのですが、完母で2月6日(6ヶ月になる5日手前)で開始しました。 開始した決めてとしては下記2点で開始しました。 ★涎が多くなり ★食べてる姿を眺めている 1ヶ月と4日間は何も問題なく進んでいたのですが、7ヶ月に入ったと同時に食べなくなりました。 2月6日から13日間は炊立てご飯から10倍粥を作り裏ごしで食べさせ、14日目から野菜を食べさせてきました。 今まで食べさせた野菜 南瓜・人参・大根・薩摩芋・ほうれん草・ブロッコリー・ジャガイモ・白菜 後は、豆腐・お魚BF・コーンスープ等のBFです。 3月初旬から自炊で離乳食を作るのをやめ、5ヶ月・7ヶ月からOKのBFを食べさせてます。 やはり、食べても、良く5口程度です。完食した事一度もないです。 コーンスープBFや豆腐は好きなのかな~?と思った事もありましたが。。 食べない時もありますので、好きなのかわかりません・・・ 私と主人が何か食べてるとじーっと眺めていて、食べたそうな感じはしています。 だから、食に興味がないとは思えないのですが・・・ どうやったら食べてくれるかな・・・と毎日考えたりで憂鬱で・・・ 離乳食の時間帯は9時か10時頃と13時か14時頃の2回です。 離乳食を食べてくれないので、排便も緩々で、母乳は平均7回です。 日中の授乳感覚は4~5時間 夏に向けて、白湯やお茶を飲む練習もしてます。

  • 離乳食がマンネリ化して困ってます

    こんにちは。11ヶ月の娘がいます。 一日3食離乳食をあげていますが、最近マンネリ化してるのでレパートリーを増やしたいなぁと思っています。 いつも使う食材は・・・ ●かぼちゃ スティックにしたり、牛乳に入れてチンしたり、ごはんにのっけたり、グラタンに入れたり ●にんじん かぼちゃと似た感じ ●たまねぎ スープに入れたり。後はにんじんと似た感じ ●じゃがいも スティックやスープに ●ほうれん草 卵焼きやスープやうどんに ●鮭 そのまんまかミルクスープに ●豆腐 スープか卵とじに ●納豆 ごはんにのっけるだけ ●果物+ヨーグルト 大体こんな感じです。常備野菜やありきたりの野菜ばっかで味付けもベビーフードのだしを使ってます。もっと色々な食べ物を食べさせたいです。 上に書いたもの以外で安くて簡単でおいしい離乳食のレシピがあれば教えていただきたいです。 ベビーフードを使ったものでも構いません。皆さんのお得意の離乳食レシピを是非ご伝授ください。よろしくお願いします!

  • 離乳食のアドバイスをお願いします。

    10ヶ月の息子はあと少しで6ヶ月になるくらいから離乳食をスタートしましたが、なかなか進みませんでした。 まったく食べない時がほとんどで、食べても10gいきません。 食べなくても、座ってお茶を飲むだけでもいいからリズムをつけることを大切にして、なんとか二週間前から三回食になりました。 あとは食べるようになったらいいなと思うのですが、なかなか食べません。 でも豆腐だけはたくさんたべます。 今日は 『朝食』 ・人参、ブロッコリーのお粥 ・カボチャの豆乳スープ 『昼食』 ・大根、しめじ、白菜、人参のおじや ・ふかしたさつまいも 『夕食』 ・チンゲンサイ、しいたけ、えのき、 豆腐のスープ粥 このメニューで、夕食以外は全く食べず、夕食は90g食べました。 豆腐が入っていて「お豆腐だよ~」というと口をあけてたべるので、野菜もお米も全部まぜるようにしました。 豆腐なら食べるから、三食とも豆腐にしたら食べるのかな?とも思いますが、三食とも豆腐というのはよくないかなとも思います。 どうなのでしょう? また何かいいメニューや離乳食に関してなんでもいいのでご意見をいただけませんか? ちなみに ・ジャガ芋 ・片栗粉 ・とうもろこし ・ベビーフード この四つにアレルギーがあります。 よろしくお願いします。

  • 離乳食(そろそろ3回食)について

    現在9ヶ月になったばかりの男の子がいます。離乳食では、午前(10時頃)に「パンと牛乳をレンジで1分加熱したもの」と「ヨーグルトとバナナ」、夜(18時頃)に「お粥」「野菜(人参・カボチャ・ほうれん草・大根等のうち2品位)」「豆腐」「魚(しらす・白身魚・鮭・ツナのうち1品)」というのが定番のメニューです。 離乳食に関して何か、オススメのメニュー・簡単メニュー・アイデア等があれば、是非教えて下さい。 午前は、どうしても同じものばかりになってしまいますが、問題ないでしょうか。 食べさせてはいけないもの、こうすれば食べられる等、気をつけることがあれば教えて下さい。 それから、そろそろ3回食にしようかと思っていますが、昼はどのようなメニューにしたらよいでしょうか。 離乳食について、どんなことでも結構ですので、回答・意見・アドバイス等よろしくお願いします(^-^)!

  • 離乳食(7ヵ月・完母)

    こんばんは。 7ヵ月の男の子を完母で育てています。 離乳食をはじめてそろそろ1カ月になります。 が、まだ何をあげたらいいのか模索しています。 今のところ10倍がゆ、人参、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、豆腐、バナナぐらいしかあげていません。 水分も母乳のみで哺乳類は嫌います。 白身魚は何がおすすめでしょうか? 牛乳はまだ与えない方がいいと聞きましたが、パン粥などは粉ミルクで作ればいいのでしょうか? どうゆう進め方をしていけばいいか、何を食べさせたらいいか、あまりよくわかりません(^^;) どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 離乳食の進め方

    こんにちは。 8ヶ月目に入った赤ちゃんの新米ママです。 6ヶ月頃から離乳食を始め、現在は一日1回じゃがいもや人参をすりつぶしたものをあげています。 今日は、新たな食材でお豆腐をあげました。 最近、「ごっくん」ができるようになりあまり吐き出さず食べてくれるようになりました。 そこでご質問なのですが、もっと色々な食材(食べてもOKなもの)をあげた方が良いのでしょうか? 今まで赤ちゃんが口にした食材は、 ・ご飯 ・じゃがいも ・人参 ・さつまいも(市販のペースト状) ・かぼちゃ(市販のペースト状) ・お豆腐 以上です。 いろいろなレシピのサイトなどを見ると、2,3種類利用していたりと・・・・ 私はいつも食材一種類です。 もっと少しずつでも色々な食材を利用した方が良いのでしょうか? 私は現在、フルタイムで働いています。でも施設ではなく実家の母親が面倒をみてくれているので作るのは可能です。(母が作ってくれています) それと、これから2回食になっていくのですよね。 平日の帰宅時間は、赤ちゃんと一緒に帰っているのですが毎日20時ぐらいになってしまい、外食が多くなってしまっています。 やはり、家で食事を作って赤ちゃんと一緒に食べた方が良いのでしょうか?(正直、帰ると私がぐったりになってしまって・・) 離乳食の進め方などアドバイスございましたらお願い致します。