• ベストアンサー

富士山 下山

yamame3497の回答

回答No.5

No.4 yamame3497です 富士登山に来ている外人さんてこんな気象情報見て来てるんでしょうね ご当地日本の情報より進んでるかもw アメリカって衛星による全球レベルの気象観測ができるみたいで 加えて情報処理レベルも進んでいるから 日本の測候所と衛星からのデータで予測しているのではないでしょうか? Freezing levelまで分かるなんてステキ!

hugo19
質問者

お礼

私の周りの外国人は、皆いきあたりばったりで富士登山をしています。 もちろん、日本人が忠告したりもしますが、結局聞いてくれないんです。(自分で痛い目にあわないとわかってくれません) 今回も日本人と一緒であれば、臨機応変に対応し、私もそんなに不安になることもなかったのですが、何せ彼氏は「大丈夫だから」というタイプなので、強行突破がこわかったので情報を少しでも多くの方から頂こうと思い、質問させていただきました。 皆様のアドバイスを説明したところ、さすがに彼も色々動いてくれ、このサイトを発見しました。なかなか細かくのっていますよね! 何かあったら無理せず降りることを約束してもらったので、31日に行って来ます!!

関連するQ&A

  • 富士山下山、須走ルートから吉田ルートへ

    今週、吉田ルートから登り、7合目で1泊して頂上を目指します。 下山後に宿を河口湖付近に確保していることと、メンバーが富士山登山が初めてなので、上りは吉田ルートを使うのですが、下山では砂走りを体験したく、須走ルートを考えています(本当は大砂走りのある御殿場ルートを使いたいところですが、今回は見送り)。 地図を見ると、砂走りをコースタイム30分くらい下山したところに左に分岐があり、吉田ルートへ抜ける道があるようです。 その分岐を見過ごすと自力でスバルライン5合目に戻れそうにありません。その分岐の様子や目印があるかを知りたいです。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 富士山って大阪から高速バスに乗って、登頂と下山して

    富士山って大阪から高速バスに乗って、登頂と下山してまた大阪に高速バスで帰って来るとしたらトータル何日掛かりますか? 夜に大阪を出て朝に着いて5合目に昼に着きます。 これで2日目の昼です。 で、5合目から登頂とお鉢周りして、下山です。 多分、何合目かで軽く休憩で寝て、 3日目の朝早くに登って朝日を見て、登頂して、お鉢巡り1時間半して、まあ2時間掛かるとして、下山の途中でまた夜になる?で寝て 4日目に5合目まで下って、夜の便のバスに乗って大阪に帰る。 大阪に着くと朝の5日目になってると思う。 ということは大阪から富士山登って大阪の帰路に着くのは5日掛かるってことですか?

  • 富士山登山について

    7月下旬に富士山登山予定です。 ルートはバスツアー新宿朝発吉田口→8合目1泊→頂上→お鉢周り →下山です。 その前に1度7合目まで登ってみたいとおもいます。 朝、新宿を出発して吉田口から登山、7合目で休憩後 下山しようかと思っているのですが、7合目からの下山道は あるのでしょうか? まだバスツアーは決定していないのですが、お勧めの ツアー、コースなどもあれば教えてください。

  • 富士山の登山の下山後の着替えについて

    こんにちは。 友人二人と今年夏に富士登山を吉田ルートで目指しています。 二人とも登山経験はなく素人です。そのため低い山から試してします。 富士山へは新宿からの朝早くの直通バスを利用して、八合目で一泊して山頂を目指す予定でいますが「下山後、そのまま帰りのバスの乗るの?」という話題になりました。 登山をすればどうしても汚れると思いますし、雨が降れば尚更です。 そこで質問なのですが、 ・バスを利用する方は下山後に着替えている? ・着替えられる場所等はある? ・途中泊をする場合用の着替えを持っていくと思いますが、下山後の着替えを持っていく余裕がある? 上記の3つが友人と話をしてて出てきた内容です。 そのほかにも着替えについて何か注意点があれば教えていただけないでしょうか。

  • 富士登山のルートについて

    今年、初めての富士登山に挑戦しようと思います。 初心者4人での登山になるのですが、 オススメの登山ルート、下山ルートを教えて下さい。 登りはできるだけ楽で安心な所、 下りは大砂走りというのも気になります。 御殿場口と須走り口、どちらでも大砂走りができるのでしょうか? また帰りには五合目でお土産もいっぱい買いたいです。 登山バスなど公共のものを利用して5合目まで行こうと思っているのですが、 登山ルートと下山ルートが異なっていても問題ないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 富士登山ツアーに参加するのですが、服装の注意点は?

    明日、2013年8月6日に、初めて富士登山に挑戦します。 全くの初心者なので、ツアーに友人と申込みましたが・・・ 天気予報を見ると明日は雨? 予想していた服装では不安になり、相談させていただきました。 そこで、富士登山ツアーに参加する際の服装について教えてください。 1:自宅(都内)から集合場所(新宿)までの服装  ちなみに、新宿から5合目まではバス移動です。 2:5合目から8合目の山小屋までの服装 3:8合目から頂上までの服装 4:頂上から下山の時の服装 以上の4点の注意点です。 持ち物などについては、レンタルしたお店の人に教えてもらいましたが まさか雨になるかもしれないとはと慌てています。 ご存知の方! 教えてください m( _ _ )m

  • 楽しかった富士山、登りと下り体力配分

    初めてで単独だったので、ガイドさんに付いてもらいました^^(吉田ガイド) ガイドさんのお話で「登り3割下り7割の配分で登ります」 なるほどねって思いながら・・・その時は納得したつもりでした 散々頂上で探検(残雪もありめちゃんこ寒かった(笑)) お昼御飯を五合目レストランで食べる事にして9時ごろ下山開始しました ところがです・・・・・なんともないと思てった左ひざに痛みを感じました 何とか3時間で5合目まで下ることができましたが・・・・・ 体力配分とは一体何を配分すればよかったのでしょうか? 登りのペースを下げればもっと楽に下れたのでしょうか? その時は夢中だったので疑問にも思わなかった 配分とはどうやって何を配分すれば良いのでしょうか? 楽に下る秘訣を教えてください ちなみに写真はお鉢巡り中のです^^

  • 富士河口湖口5合目から富士急ハイランドへの行き方

    このたび富士山を登りにいくのですが、高速バスの帰りの時間が20時しかありません。 山小屋で一泊し、夜が明けてからゆっくり山頂を目指してお鉢めぐりをしても5合目に 下山するのは14時くらいでしょうか。 バス待ちの時間が長いので富士急ハイランド横にあるふじやま温泉というところで ゆっくりしようかと思ったのですが、いい行き方はないでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 富士登山のコースについて

    初心者なので、富士宮口からのぼり、帰りは砂走りを経験したいと思ってるんですが、下山のコースは変えることができるのでしょうか? また、静岡市方面から始発の電車とバスで乗り継いで、富士宮口まで行こうと思っているんですけど、どこの駅で降りてバスに乗って行くのが 一番良いでしょうか?

  • 富士山の、金剛杖

    8月に、富士登山を計画しています。 富士の宮口から登り、須走口に下山予定です。 記念に、5合目で金剛杖を購入して焼印してもらおうと思うのですが、 登りには、かえって邪魔でしょうか? 下りには、ぜひほしいので頂上付近で買えれば、 スタンプは帰りに、押せばと考え中です。 ただ、高い山だけにどの場所まで購入可能でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。