• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物の事。(長文です))

引き出物の選び方について相談です

rain_potraitの回答

回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 他の方もマグカップやタオルが気になっているようですが同意見です。 マグカップもタオルもギフトとしてはお手軽な印象を受けます。 お誕生日でも出産祝いでも銀行のノベルティでも見かけますし。 私はブランドものにこだわらないからかもしれませんが どっかのブランドネームがついているものよりは 普段買わないくらい上質、オリジナリティがあるほうが嬉しいです。 (タオルならオーガニックコットンですごく手触りや吸水が良いとか 贈る方の名前とかイニシャルが刺繍してあるとか。 マグカップは…職人が作ったもの?こうなると好みが別れそうですね。) 私のときは遠方ゲストが多いから小さくて軽いもの、でもカタログ以外 予算は友人4000円、親戚・上司5000円前後という条件でした。 提携のギフトショップのおすすめはひたすら食器ばかりだったので 提携百貨店の日用品や食器のフロアを見て、 親戚・上司→クリスタルの小さな置き時計 男性友人→旅行用目覚まし時計(革ケース入り) 女性友人→アロマライト&お試しオイルのセット にしました。アロマセットは評判が良かったです。 他のもので候補だったのは、高級ボールペン、革のジュエリーボックス、 秋~冬の式ならひざかけ等です。 使えるもの、というのもいいですが (高級で)自分では買わないけどちょっと欲しい、というものを選んでみてはいかでしょうか。 素敵な結婚式になりますように。

関連するQ&A

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 引き出物について

    いつもお世話になっています。 引き出物で悩んでいます。今までにもいろんな方がこちらで質問されていらっしゃいますが・・・。 親戚と会社関係、友人と、みんな同額の引き出物でいいのでしょうか? わたしは親戚のほうが少し高いものを用意しようと思っていたのですが、親は、みんな一緒でいいでしょと言うのです。(うちの親はそういうことにあまり詳しくなく、式に関しても全くノータッチです) いちおう、招待客を、 (1)両家の親戚 (2)新郎の会社関係 (3)新郎友人 (4)新婦恩師・先輩 (5)新婦友人 この5種類に分けました。 両家親戚はみんな遠方から来るので、カタログギフト4~5千円+引き菓子1000円にしようと決定しました。この場合、夫婦で来てくれる親戚にも同じものを1セットで良いのでしょうか? わたしは個人的にカタログギフトが好きではないので、新婦友人には4000円ほどの食器にしようと思っています。 新郎の友人への品物は、彼が自分で考えるみたいです。 あとは(2)新郎会社関係と(4)新婦恩師・先輩ですが・・・友人と同じものでも問題ないのでしょうか? 考えているうちにわけがわからなくなってきました。 お聞きしたいことは、 ●上記のわたしの考え方でおかしくないかどうか (親戚と友人に差をつけたほうがいいのか) ●夫婦で出席の親戚にも他の親戚1人と同じもの1つでいいのかどうか ●友人と会社関係を別の品物にしたりして、細かく分けていっても大丈夫かどうか ということです。。 いっぱい聞いてしまってすみません。

  • 結婚式の引き出物について

    今月末に結婚式を挙げる予定です。 私は友人や親の希望もあってカタログにしたいのですが、新郎は湯飲みコップにしたいと意見が分かれています。 最初は私の招待客の方が少ないので湯飲みコップにしたのですが、席次表を決める時に式場の人が引き出物は二つにしてもいいんですよ。 とアドバイスをもらい、それなら新婦側ゲストにはカタログ、新郎側ゲストには湯飲みコップでいいんじゃないか、と提案したのですが、新郎に却下されました。 新郎は引き出物を新婦側、新郎側で分けるのが嫌だし、そもそもカタログは気持ちがこもってないような感じがして嫌だと言うのです。 私も新郎の選んだ湯飲みコップは素敵だなとは思いますが、どちらかというと男性向きな感じがするし、年齢が高めの方にはいいと思うのですが、若めの女の子にはちょっと不向きだと思います。 それに遠方から来てくださる人もいて、たぶん旅行をして帰られることもあって、引き出物はカタログがいい、ようなことも言われているので、その人達だけでもカタログにしてあげたいのですが分かってもらえません。 みんなコップにして、遠方の人には送ればいいとか、だったら引き菓子もカタログにしないとおかしいとか言うのです。 私も結婚式で引き出物が新郎・新婦で別々というのは聞いたことがないので、それをしてもいいのか迷いがあります。 しかし、両親や関東から来る姉に相談しても二人ともカタログがいいと言いますし、親は湯飲みとかもらっても使わないと思うと言いますし、姉も旅行して帰るから実家に置いて帰ると言います。 私の友達や遠方から来て下さる方にも同じような気持ちにさせてしまうのであれば申し訳ないなぁ、と思いますし、センスのない、気の利かない人と思われるのも嫌です。 どうした方が一番いいのか、悩んでおります。 アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • TIFFANY(ティファニー)の引出物

    いつもお世話になっております。 来年2月に挙式予定の24歳女性です。 親族・来賓用の引出物は決まったのですが、まだ新婦友人用の引出物が決まっていません。 同年代の女友達で、未婚者3人・既婚者2名を予定しております。 自分では買えないもの、今のもしくは未来の旦那様と使ってもらえるようなものを考えていました。 そこでTIFFANY(ティファニー)の引出物に決めたのですが、マグカップ系にするかワイングラス系にするかで迷っています。 ちなみに、自宅でお酒を飲む人が2名・飲まない人が3名だと思います。 どちらをもらったらうれしいでしょうか? ご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の引き出物のカタログって??

    ふと疑問に思ったので質問します! 先日結婚式の引き出物でカタログギフトをもらったんですけど、この仕組みってどうなっているのでしょうか?? 載っている商品ってどれも同じ値段ではないですよね? 新郎新婦は、みんなが選んだあとで代金を払うのでしょうか? それとも新郎新婦は先にもうカタログギフトの代金を払っているのでしょうか? あと、私が頼んだ商品は、新郎新婦には分かってしまいますか? 教えてください!

  • 引き出物、どう選ぶべきか悩んでいます。

    引き出物選びで悩んでおります。 皆さんは、今までにもらった引き出物で何が嬉しかったですか? また、実際に結婚式を挙げられた方、何を引き出物に選ばれましたか? 食器を考えたのですが、実家に未使用のまま保管されている膨大な 食器たちを見ると、うーん・・と悩んでしまいます。 カタログも一案として考えてはいます。(賛否両論あるとは思いますが) できれば、親戚・上司・新郎友人(既婚・未婚)・新婦友人と分けて 選びたいと思っています。 ペアものもあまり喜ばれないと聞き・・ アドバイスいただければ幸いです。

  • 引き出物の金額

    引き出物の金額で悩んでます。。親族ばかり20名で会食です。 ある程度は両家同じくらいにしようと思ってるのですが・・・ 私(新婦) カタログギフト(4000円~5000円)+引き菓子(1000円程度) 彼の親 カタログギフト(1万円)のみ。引き菓子は誰も食べないのでいらない。 会食は祝儀制ですので多少なりでも祝儀はもらえると思いそれも一応考慮して・・・ 新婦の親戚側は 親戚だし(夫婦だし)最低5万は包んでいただけそうだな。 彼側の親戚は多くても3万だそうです。 彼のご両親が言うには親族だけの宴席でも最低1万くらいのカタログギフト~3万くらいのものはある。最低1万くらいは引き出物として出した方がいい。と言ってきました。 私的には正直・・・1万の引き出物はちょっとだけ高いかな。というイメージでした。。 こんな時は引き出物の金額としては間!?をとって8000円くらいのカタログギフトだけ・・・とかする方が無難なんでしょうか? どうしたらいいか困ってます。ご意見お願いします。 最後になりましたが、彼の意見は最初は「どっちでもいい」とか私の意見(カタログギフト+引き菓子)で賛成だったんですが、それを親に言って安すぎる!と文句言われたようで、考え直しが必要になりました。

  • 結婚式について(お車代や引き出物)教えてください!!

    いつも参考にさせていただいております。 結婚式をもうすぐに控えているものです。 新婦側スピーチは私の会社社長です。 <電車で往復で500円くらい、駅からホテルまで無料送迎バス> やはり1万円は包むべきでしょうか? あと、新婦側がお車代を渡すなら新郎側もわたさなくちゃおかしいですよね? ですが、旦那の両親は・・・ 「渡さなくていいでしょー。新婚旅行のお土産をしっかり渡せば」 といっています。 私の両親は渡したほうがいいっていう考えで・・・。 でも新婚旅行のおみやげはお車代を渡す渡さないにしても しっかりと買います。(当たり前かもしれなせんが。。。) それから、スピーチと乾杯をお願いする人には 下記のような引き出物では失礼でしょうか? ・3000円ギフトカタログ ・1000円引き菓子 ・1000円鰹節セット お見送りの時には300円のクッキーをお渡しします。 友人、親族、同僚は上記のような引き出物にするつもりです。 上司にはカタログギフトをもう少し高めのものにしたほうがいいのでしょうか? それとも、お車代をお渡しすればみんなと一緒でもいいのかな? 本当にわからないことだらけですみません。 どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします!!!!

  • 両家、引出物の内容

    引出物の件で、ご意見をお願いします。 彼は、親族への引出物は1万円。友人は5千円。と考えています。 当初 私も、合わせようと賛同してました。 しかし、引出物決定を向かえ少し困惑してます。 新郎側の親族関係は、過去を例にしても夫婦ご祝儀10万前後で出席するだろう と彼は言っております。 新婦側の親族は夫婦で5万で出席だと思います。 また、いとこ2名に招待状を出したのですが、それぞれ旦那、嫁、子供達を付加えて 出席返信がありました。 小学生2人づつで子供の分は包まないと思われます。 (子供分お料理、6万程度こちら負担になります) 新郎側親族は1万。新婦側は(友人同様)5千円+鰹節。 差をつけるのはいかがなものでしょうか。 それから、出席者数に子供は入りますか? 入れると新婦側が4名多くなってしまします。 少し時間があるので、彼に相談するまえに皆様にご意見いただきたく質問しました。 お祝い事なので、ケチな事は言ってはダメでしょうか。

専門家に質問してみよう