• 締切済み

うつからの再就職#2

こんにちは。5ヶ月ほど前にこのサイトで質問をさせて頂いた 24歳社会人(男性)です。 うつからの再就職の相談のため、こちらのサイトにお邪魔します。 *前回の質問は下記サイトをご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3853387.html うつの状態から再就職して、約半年なのですが、 どうにも記憶力、判断力の低下に嫌気が差してしまうことが最近多くなってきました。。(自分では悪いことと思いつつも) 仕事上で重要なこと等を、常にメモしていても、書いたメモの 意味自体が分からなかったりすることがあります。 例 (1) 仕事のメモして1時間が経過・・・ 「何で俺、こんなメモ残してるんだろう??」とメモした理由を忘れ そのメモをした意味が分からない。 (2) 毎日、顔をあわせる職場の先輩の名前を瞬間的にど忘れ   (1日に1,2回くらい) (3) 簡単な作業でもメモを残していないと、手順を忘れて少しパニック などなど 仕事に必要な記憶力・判断力の無さに、少しずつコントロールできていた気分の落ち込みも少し出てきたように感じます。 以前の質問と同じようになってしまいますが、どうすれば記憶力などを 少しでも取り戻せるでしょうか? 皆さんの体験談などを教えて頂ければ幸いです。。

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、私もうつ病で仕事復帰した経験もあります。 あなたの場合、失礼かと思いますが、仕事のレベルが今のあなたの状態では高すぎるのだと思います。 私は、今48歳ですが、あなたは24歳です。物忘れがすごくこのレベルでは仕事をまかせてくれないでしょう。 以前、わたしの仕事の段取りは、1ヶ月先、1週間先、1日先と全部先読みができて仕事を回していました。(管理職でした) 今、それができないので会社の要望に応じました。(早期退職) あなたも、仕事の転機だと思うので見直したら良いと思います。 今は、社会的に不況で若く優秀な人しか会社に残れないのです。 (若い=賃金が安い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176094
noname#176094
回答No.1

こんにちは。 私はうつで3年ほど療養中の女です。 私もうつの最初の頃は通院をしながら仕事をしていましたが やはり薬の副作用で眠気が酷く集中力もありませんでした。 メモをするのですが時間がたつと自分の字が読めなかったりしていました。 たいして忙しくもないのにひとりで焦ってパニックを起こしていました。 医師から診断書が出て2回目の休養を申し出た時に もう無理と社長に言われて退職しました。 通院=薬の服用をしながらの仕事は簡単なものではないと思います。 少し無理をなさっているのではないでしょうか? 気分の落ち込みも出てきたとの事で心配です。 医師の診断を仰ぎ休養されてはいかがでしょうか? 再就職されたばかりでは休みにくいかもしれませんが うつを悪化させると治療が長引くだけですし 心身ともにとても辛くなると思います。 ハローワークに精神病を抱える人を理解した上で雇ってくれる 仕事先を紹介してくれる課があります。 相談されてみてはいかがでしょうか? 私は回復したらそこで仕事を探そうと思っています。 精神病の方達の作業所もあります。多少お給料がもらえるそうです。 簡単な仕事を積み重ねていきながら自信をつけて 環境に慣れるのが大切ではないでしょうか? 今の職場で誰かにうつを理解されているのなら良いのですが・・・ まだまだ偏見はありますし難しいかと思いますが 無理だけはなさらないで下さい。 今はあなたをサポートしてくれる施設は整っています。 区役所の福祉課へ相談されると良いかと思います。 私は医師から今は人生の休息期間と言われています。 20代後半が病気で丸つぶれなのでなかなか素直に受け入れられませんが 長い人生良い事も悪い事も沢山あります。 焦らずにゆっくり歩んでいきましょう。 まとまりがなくてすみません。 少しでも参考に慣れましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦そろって鬱で困っています。

    私たちは結婚3年目の夫婦です。 夫に2年ほど前から鬱の症状が見られるようになりました。1ヶ月休職をしたり、部署を変えてもらうなどしてみたのですが症状に波があり、最近では仕事に行けないことが多くなり3月に解雇になりました。 その後、夫は週3日ほどのアルバイトを始めましたがやはり働くことが辛いようです。また、貯金も底を突き、暮らしていくために傷病手当金の申請をしていますが以前の休職の時にもらってしまっているため今回は申請が通らない可能性が高く、やはり自分が働くしかないということが今の夫には相当な重荷で、落ち込みは最高潮です。 代わりに私が働くことが出来れば良いのですが私は14の時からパニック障害があり、現在は鬱もあります。症状が安定していれば働けるのですが現在は私も具合が悪く、家事をこなすのがやっとです。 私は長い間心の病で苦しんできて、その辛さを分かっているはずなのに「どうかした?」と声を掛けても返事さえしない夫に腹が立って仕方がないのです。 夫も辛いのだと分かっていても、前向きにならず愚痴ばかりの夫が嫌気が差して我慢の限界なのです。頭がどうにかなってしまいそうです。 今ではお互いの落ち込んだ姿が、お互いの落ち込みの原因にもなっいます。 このままでは夫と私の鬱の悪循環から抜け出せません。私はどうしたらよいのでしょうか?

  • うつなのかどうか、、

    質問させていただきます。 3年ほど前からいつも頭がボーっとして しまい、つらいです。 ・記憶力の低下 ・判断力の低下 ・ものごとを認識する力の低下 ・感覚が鈍っているようなかんじ 上記のような理由で 車の運転が怖く仕事ややむおえない 場合をのぞき控えています。夜は特につらいです。 夜はやむおえず運転すると 気分が悪くなり、体はだるく 少々頭痛がします。帰宅したら回復のためしばらくは横に なります。 車の運転は大好きだったのに、、 症状があらわれてからは心療内科にてうつ との診断があり、それ以来かよっていますが 3年ほどたった今も症状が改善しません。 症状が改善しないためほかの病気の可能性 を考えはじめています。 脳の異常ではないかとも思っています。 このような症状がある場合、 考えられる病気はあるでしょうか? ご存知なかたがいらっしゃいましたら どうかおしえていただけますよう お願い申し上げます。

  • 鬱で記憶がなくなることがありますか?

    うつ病になって10年くらいになります。 もとから忘れっぽい方ですが、鬱が酷かった頃の記憶がほとんどありません。 祖父が亡くなっているのですが、お葬式の事とか覚えていません。 当時飲んでいた薬の名は忘れましたが、最高7~8種類くらい飲んでたと思います。 今大分回復はしていますが、時々記憶が抜け落ちます。 メモなどしても、メモした事自体を覚えていないので、意味不明です。 記憶力を回復させる方法などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セロトニンサプリメントは、うつに効きますか?

    小2と3歳の息子を持つ主婦ですが、とにかく毎日の家事全般が苦痛、記憶力の低下、少しでも例外的な事が起こるとパニック、常にイライラしていてちょっとした事でキレる…といったように「うつ」のような状態です。 「うつ」のサイトを見ていると、「脳内のセロトニン不足により、うつが引き起こされる」という事が書いてあり、自分の症状にピッタリだと感じました。(http://セロトニンサプリメント.com/) 病院で処方される薬(SSRI)等は、抵抗を感じるので、サプリメントを試してみたいと思いました。 サイトによると、「麹酵素入り 爽快」や「セントジョーンズワート」というサプリがあるようですが、できれば、病院や薬局で、説明を受けて処方されたいのです。どのようにすればよいでしょうか。 「うつ」に効くオススメのサプリや、薬について、何か情報があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パニック鬱のアルバイト就職

    まず簡単に自分の説明入れておきます。 鬱や自律神経失調症、パニックなどの疾患を持っています。 現在22歳です。 発症は中学の時でしたが、思えば小学からずっと鬱の傾向があったように思います。 服を創りたく、中高一貫で行っていた、学校の高等部を一年で辞め(この時既に学校には殆ど行っていませんでした)他の服飾専門高校に一年から入学し直しました。 やりたい事でもあり環境も変わり、頑張って行っていたのですが、2年頃になると苛めが始まり、鬱やパニックも酷くなってきて退学。 数ヶ月して高校卒業資格を取るため、通信の高校へ入学し卒業。 3年制の専門学校に入り、2年間通いましたが3年に入ると課題と精神的な負担が多く退学。 現在という形です。 本来なら、就職をして企業で働きたいのですが、まず履歴上で退学が3度もあるというのはやはり厳しいでしょうか。 3年時に入り一つだけどうしても就職したい企業があったので、受けましたがやはり落ちました。 とりあえず、生活をするためアルバイトでもしなければと思っているのですが、精神疾患のせいで普通の生活もままならず、今は家からも殆ど出れない状況です。 例えば、突然動けなくなって時間を守れないとか、どうしても起きられず遅刻をするとかって事がとても恐怖です。 そのような無責任な事をしたくないので、自分でそれが出来るか不安になってしまって働きたいと思うのに体が動きません。 他人とのコミュニケーションも怖いです それと過度にストレスを感じるとパニックになるので、バイト先でそのような事があったらと考えると怖くてしょうがありません。 学校でもそうなって行けなくなってしまったので、それを考えると働けないのかなと思ってしまいます。 このような状況で就職またはアルバイトしている方はいるのでしょうか? どのような仕事に就いているのでしょうか? またこのような履歴を持つ自分でも就職やアルバイトが出来るでしょうか? どのような仕事ができるでしょうか? 真剣に悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 双極性うつと診断され、今後の就職について

    初めまして。30歳女性です。 昨年退職し、精神科へ行ったところ、双極性うつと診断され、現在も休んでいます。 (軽度の発達障害もありますが、障害者手帳をとるほどではない) 正直、今後の就職について悩んでいます。年齢的なこともあり、先行きが不安です。 そこで質問ですが。 1、双極性うつと診断された方で、障害者帳なしで、社会復帰した方はいらっしゃるでしょうか? 2、働いても通院すると思うのですが、病気や病院のことを、事前に会社に伝えてあるのでしょうか?(会社の理解があったうえで働いているのでしょうか?) 3、、社会復帰して以降、双極性うつの落ち込みやハイが出てしまった場合、どのような対処をしていますか?

  • 鬱の後遺症?

    鬱病の後遺症?についてです うつ病を経験されて完治された方、鬱の専門家、医師の方に質問させてください 私は23歳、現在社会人二年目で某企業で営業をやってます 去年の夏のことですが、鬱(適応障害)らしき症状を患いました 入社直後から会社の空気になじめておらず、研修にもついていけなくなって、ストレスが重なった結果だと思います 強い気分の落ち込みがあり、記憶力がとても悪くなり、簡単な暗算もできなくなるほど思考力が落ちたり、人の話が理解できなくなったり、症状的に鬱と思って間違い無いだろう状態でしたが病院には行かず そのまま自分なりの自己治療を続けながら一年弱すごしました。 その結果、上記のような症状は徐々に治まり今では普通?に生活できるレベルに治ってます ところが、ここからが本題なのですが、症状が回復してからというもの鬱を発症する前に比べて大きく能力が低下したことを感じています 具体的には色々あるのですが、最も致命的だと感じているのが ・順序だてて物事を説明することが困難になっている ・自分自身の発する言葉に意味を感じない(大した心に思ってもいないことをただただ喋っている感じがする) の二点です お聞きしたいのは、これが『鬱の後遺症』なのか、『鬱が完治していないから』なのかどちらなのかという点です 特に実体験があるとうれしいです 似たような経験をしてらっしゃる方、あるいはそういう人をご存知の方ぜひご回答お願いします。

  • 鬱が治った?

    去年、嫁さんの浮気で離婚しました。そのころは鬱・パニックになりました。それで、8ヶ月くらい通院しました。ここ最近はいってません。たしかに、去年に比べ、だいぶ良くなったと自分でもおもいます。それでもたまに『落ち込み』ます。なにか失敗したからとかではなく、虚しさ・自分はダメ人間・なにをしてても楽しくないし、人と接したくもありません。たまに、自殺したくてたまりません(自殺する勇気はないです)正直、まだ、薬がほしいと思ってますが、以前にお医者さんに「仕事が出来るのなら、もう大丈夫ですね」って言われショックでした。そのころは、今と比べられないくらい辛かったのに、そんな風に言われ! 病院に行き薬がほしいのですが、僕は「自分が病気だと思われて、自分を満足させたいだけなのでしょうか?」診療内科に行って、先生に ひどいことを言われた人もいるみたいで・・・行ってお薬が欲しいのですが、なにか言われないか怖くて行けません。

  • うつ?

    たびたび、鬱に付いての質問をしています。 ネットなどでいろいろ見ていると、 うつ症状だと判断されるポイントが 非常に多いのですが、 うつでも睡眠が普通にとれ、 性欲もあるものなのでしょうか? 仕事など抑圧された環境でのみ 症状がでるというのは軽症と 言うことでしょうか?

  • パニック状態とパニック傷害の違い

    うつの人と鬱病の人はまるっきり違いますよね。 頻繁にパニックになることと、 パニック障害は違いますか? ここでいうパニックとは、何かのきっかけで 判断力が著しく低下することです。

Windows Updateでエラーが発生する
このQ&Aのポイント
  • 5月のWindows Update以来、更新プログラムのインストール中に問題が発生しています。
  • エラーコード0x800f020bの対処方法を試しましたが改善されません。
  • 6月のUpdateでも同じエラーが続いており、プリンター絡みの問題かもしれません。
回答を見る