• ベストアンサー

バイクの荷台の大きさについての疑問

バイクでキャンプツーリングにいくため リアキャリアBOXを自作するのですが、 かなり大きい幅78cmほどのものを後ろに積むため、 純正のキャリアからかなりはみ出てしまいます。 はみだし幅には制限があったと思いますので、 荷台を延長しようと思っています。 しかし溶接したりはできないので、 鉄のいたのようなものを 強力なバンドで締め付けようと思っています。 これは荷台として扱われることになるのでしょうか? それとも縛るだけでは荷台にはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.5

>いえラチェットのものよりは小さく幅2cmほどのものです。よくバイク便なんかで黄色の蛍光色のベルトがつかわれているあれです。 あ、あの、グッと引っ張って、カチッっと留めるやつ?だったらもっと、やばいです。留め具はスリップしますよ。バイク便との大きな違いは、箱(の中身)の重さです。 >やはりハードボックスの方が防水できるので、、、。 わかります。このメリットは大きいです。欧米人のライダーも、ほとんどの人がハードボックス派ですから。 ボックスの対案としては、バイクや自転車向けの防水バッグでしょうかね。防水ものでも、傷んでくると浸水するので、長期ツーリングをする人は、荷物の中身で、濡れてはまずいものを防水袋やレジ袋で梱包しています。私は最後は、このスタイルに行き着きました。 >ポリプロに自作でフックを両側で8箇所取り付ける予定です。 >フックの裏側はステンレスのステーを這わせて力が分散するようにします。 フックということは、引っ張る力がそこに加わるんですよね?テンションかけたら、最初にポリプロの壁がゆがんできて、壊れますね。 私が紹介したのは、あくまで底で、押し付ける方向への加重でした。それだって、転倒時にバイクを起こすとき、箱をつかんで起こそうものなら、ポリプロの底がゆがんできて、補強に腐心しましたから。 >いろいろと試行錯誤してみたいと思います。 ぜひぜひ、お試しください。(^^)

noname#68901
質問者

お礼

>あ、あの、グッと引っ張って、カチッっと留めるやつ? いえちょっと違います。それはやばいですね。 え~説明しにくいんですが、バイク便さんがつかってるやつです。 カチッとかじゃなくて、ナイロンのベルトを自動的にはさむ返しみたいなのがついているやつです。難しいですね(^^;) ちょっと今からつくってみます。

その他の回答 (4)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

#2です(^^; ひつこく何度もスミマセン。 とにもかくにも、試験走行をお勧めします。それが一番かと思います。 バイク(オンロードバイクですよね?)にはちょっと可愛そうですが、重めの荷物を積み、砂利道でもガタゴト走らせて、試してみる以外に、答えは出せませんでしょう。 そのときは、工具その他、もろもろの七つ道具?もいっしょに持って行って、現場(砂利ダート)で走っては調整、走っては調整、で試行錯誤してみてくだされ。 >バンドは荷締ベルトといって、ナイロン製で ものすごく硬くしばれるやつなんですが、 それでもゆるむのでしょうか。 あのトラックの荷留めなどで使っている、ラチェットで締められるやつですよね?私が試したときのものは、小さめのちゃちいやつだったんです。かといって、トラックで使っているようなのは、でか過ぎて重いです。そして、締めるとき、レバーの一倒し分の幅が大きいんですよ。あともう少し締められそう・・・でも、レバーを倒しきるところまでは持っていけない・・・みたいなことになったりもします。その点、自転車のゴムチューブは勝手が良かったです。 そして、天地方向に対しては強くても、横(水平)方向に対しては、どうしても相対的に押さえの力が弱くなります。自分で箱を地面に押し付けてみてください。天地方向の動きに対して、横(水平)方向への動きを、上からの押さえつけだけで止めるのは、難しいの、イメージわきます? ソフトバッグだと、バッグにバンドがめり込むことで水平方向の力にも強くなるのですが、ハードボックスだと、バンドと箱表面の摩擦だけで水平方向(特にバンドと直行する方向)の力に耐えなければなりません。他方、ある程度以上、強い力でバンドを締めると、ポリプロの箱が負けて、つぶれてきます。 箱の底に突起物でもあり、それがうまく、キャリアなどに引っかかってくれると、横方向へのずれ落ちが止められ、大分違いますがね~ 何はともあれ、何度か試験走行を繰り返されることを強くお勧めします。

noname#68901
質問者

お礼

>ひつこく何度もスミマセン。 いえいえいろいろありがとうございます。 オンロードです。 >あのトラックの荷留めなどで使っている、ラチェットで締められるやつですよね? いえラチェットのものよりは小さく幅2cmほどのものです。よくバイク便なんかで黄色の蛍光色のベルトがつかわれているあれです。 >天地方向の動きに対して、横(水平)方向への動きを、上からの押さえつけだけで止めるのは、難しいの、イメージわきます? そうですね。 ですのでバイク便の箱の止め方をまねして、 箱の前側をななめ前方にベルト止めすることで、 後ろにずれることを防止しようと思っています。 バイク便もそうやってるみたいです。 >ソフトバッグだと、バッグにバンドがめり込むことで水平方向の力にも強くなるのですが、 はい、はじめはソフトバッグも考えたのですが、 やはりハードボックスの方が防水できるので、、、。 >バンドと箱表面の摩擦だけで水平方向(特にバンドと直行する方向)の力に耐えなければなりません。 すみません、言い忘れてしまっているのですが、 ポリプロに自作でフックを両側で8箇所取り付ける予定です。 フックの裏側はステンレスのステーを這わせて力が分散するようにします。 いろいろと試行錯誤してみたいと思います。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

#2です。 >すると地上から2m以内の高さ、積載装置から横幅左右15cm内、たての長さは積載装置から後ろに30cm以内とのことでした。 これをオーバーすると、まず、運転しにくくなりますよ。 >ではタンデムシート側にはみだすのはよいのか?と聞いたら、運転者の邪魔にならなければ問題ないとのことでした。 その代わり、乗り降りがしにくくなるのはもちろん、体重を後ろに移動させられなくなります。 上記の二点については、緊急時、とっさの判断で運転操作をしたときや体を動かそうとしたときに、いつも通りにいかず、事故につながるリスクがとても高くなります。過信は禁物です。 >材質はポリプロピでした。イメージとしてはバイク便の方がよくやっている荷締ベルトで固定しようと思っています。 ポリプロのBOXは、ホームセンターでよく売っていますが、クラックが入ったら、修復不能と思っておいてください。ポリプロに使える接着剤は、あまりないです。 バイク便のBOX固定方法は、見たことないのでわかりませんが、同じ結ぶでも、へたなタイダウンベルトよりも、自転車のゴムチューブでテンションをかけて縛る方がいいです。この、丈夫なゴムの弾力は、結構、頼りになります。ゴムの劣化も早いですが。 ネットは、ゴムなら意味がないです。あんなのでは箱を支えることすらできません。むしろ、箱が落ちるときにバイクを道ずれにしようとしたり、ゴムを後輪に巻き込んだりと、万一のときに事態を悪化させるだけです。ワイヤーのネットもありますが、あれはどちらかといえば、盗難防止のためのものです。 また、あまりがんじがらめにすると、荷物の出し入れが大変になり、BOXにしている意味がなくなってきたりもします。 >すると少しぐらつく程度でしっかりと固定はできているようでした。 走る前からぐらついているなんて、論外ですよ! バイク便は、書類などの軽いものばかりですよね?重たいものを箱の中にいれた時は、その負荷の係り方が全然違いますので念のため。また、重たいものを入れて、箱の中でそれが動くと、バンドがゆるむ可能性も高まります。 箱の固定は、天地方向には強くできても、水平方向に対しては、どうしても弱くなります。何度も繰り返される発進と停止のGは、箱に負荷を与えます。また、砂利道や、歩道の段差などを乗り越えたりしたら、ゆるみは一気に加速すると思っておいてください。 やらないとは思いますが、箱の上に別の荷物を載せて、それも留めようととしたら、確実に荷物も箱も落ちます。 これらは、私が世界ツーリングに行くに当たって、試行錯誤した結果に基づいて語っております。 とはいえ日本国内でしょうから、オンロード中心かと察します。なのでテスト走行で砂利道を一時間走ってみて、それでも全くゆるまないなら「箱の落下については」大丈夫かと思います。安全走行については、過信せず、早くその車体に体を慣らせるしかないかと思います。

noname#68901
質問者

お礼

お詳しいご回答ありがとうございます! これほど大きな箱を取り付けるのははじめてなので、 どの程度のものか予想がついていないんです。 >その代わり、乗り降りがしにくくなるのはもちろん、体重を後ろに移動させられなくなります。 この点は純正のキャリアの位置が後ろの方なので大丈夫です。 >自転車のゴムチューブでテンションをかけて縛る方がいいです。この、丈夫なゴムの弾力は、結構、頼りになります。ゴムの劣化も早いですが。 一応ゴムも何個か用意していて併用しようと思っています。 >また、あまりがんじがらめにすると、荷物の出し入れが大変になり、BOXにしている意味がなくなってきたりもします。 出し入れが頻繁なものはタンクバックにいれるので あまり問題はないかと思います。 >バイク便は、書類などの軽いものばかりですよね?重たいものを箱の中にいれた時は、その負荷の係り方が全然違いますので念のため。また、重たいものを入れて、箱の中でそれが動くと、バンドがゆるむ可能性も高まります。 バンドは荷締ベルトといって、ナイロン製で ものすごく硬くしばれるやつなんですが、 それでもゆるむのでしょうか。 >やらないとは思いますが、箱の上に別の荷物を載せて、それも留めようととしたら、確実に荷物も箱も落ちます。 これやろうと思っていました(^^;) やっぱり無理ですかね。。。。 >とはいえ日本国内でしょうから、オンロード中心かと察します。なのでテスト走行で砂利道を一時間走ってみて、それでも全くゆるまないなら「箱の落下については」大丈夫かと思います。安全走行については、過信せず、早くその車体に体を慣らせるしかないかと思います。 はい、舗装路ばかりあるようなところを走ります。 砂利道を1時間ですか、 お尻が痛くなりそうですね。 試してみたいと思います!

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

法的な問題は脇に置かせていただいて、気づいた点をいくつか。 ●リアキャリアボックスについて 重いものを入れられません。重心の高いところに重いものを積むと、バイクは運転がしにくくなります。重いものほど、サイドバックなど、少しでも低い位置に積載します。もし、重い荷物を積もう(すべての荷物をボックスにまとめよう)と思っているのでしたら、お勧めはしません。 また、風の抵抗を受けやすくなります。トラックに脇を抜かれただけで、かなり車体を振られます。オンロードのバイクでツーリングされるのでしたら(スピーディな運転をされるのなら)、運転がしにくくなり、それなりのリスクが発生することを承知しておいてください。 それから、乗り降りするとき、足を後ろに回せなくなります。サイドスタンドを先に下ろさないと、下りられません。そんな感じで、乗り降りも大変になるので、そのことも忘れずに。 ●はみ出し幅 一番こわいのが、はみ出し部分を車に引っ掛けられることです。次に、バックミラーの視界にボックスがかかって、後ろが見えにくくなることです。 前後方向にボックスの長辺を持ってくる方法もあります。運転は、この方がしやすいみたいです。まあ、それをやっていた人は、補助のステーを溶接でつけていましたが。しかし、ストップランプが後続車から見えにくくなる、という欠点もあります。 ●ボックスの固定 バンドで締め付けただけでは、落ちます。路面からの振動のみならず、エンジンからの微振動が絶えず加えられるため、緩みやすいです。また、ソフトバッグを固定するのと違い、箱のようなものは、絞り込むような(めり込むような)感じでテンションをかけてとめることができないため、なおさら緩みやすいんです。また、ポリプロなどの箱を、(箱の天井部もかけて)がっちり止めると、箱が負けて変形してきたりします。 運転中も常に、バンドがゆるんでいないか気になり、ストレスになります。 ボルトでの固定ですが、ボックスはポリプロですか?それだと、ボックスの底に穴開けてボルトを通しても、ボルト穴が負けます。使い古しのスプロケを底に押し当てて、スプロケの穴と同じところに穴を開け、スプロケを挟み込んでボルト固定するようにした方がいいです。 カメラボックスなど、丈夫な金属の箱の場合でも、ワッシャーをしっかりと挟むなどし、負荷の分散に注意してください。 ところで、ボルトで留めるとき、車体側はどうされるつもりですか?私は鉄板とナットをキャリアに溶接しましたが、ステーを挟み込んでキャリアに固定するようでは、ゆるみそうですね。 ●溶接について バイクは、力のバランスを計算してフレームが作られています。間違っても、バイクを知らない人のところで溶接などしてもらわないようにしましょう。バイク屋さんでも、ちょっと探せば、溶接までやってくれるところもあります。そういうところへ持っていきましょう。溶接の場所を間違えると、フレームの負荷のバランスが崩れ、走行中にボキッといってしまいます。ま、基本的に、補助ステーなどの荷重は、すべてバイクの真ん中、ステップのある辺りにかかるようにするみたいですね。

noname#68901
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は今日警察本部に電話して私のリアボックスの大きさで法律違反にならないか聞いてみました。 すると地上から2m以内の高さ、積載装置から横幅左右15cm内、たての長さは積載装置から後ろに30cm以内とのことでした。 ではタンデムシート側にはみだすのはよいのか?と聞いたら、運転者の邪魔にならなければ問題ないとのことでした。 またBOXが積載装置になるのか?と聞いたら、その人はわからないようでした。どうなんでしょうか、、、。 それと取り付けるBOXは縦の長さ78cm横幅46cm高さ49cmとかなり大きいものです。 材質はポリプロピでした。イメージとしてはバイク便の方がよくやっている荷締ベルトで固定しようと思っています。 そして上から長いネットでバイクのボディーに固定します。追加でゴムベルトでも全部をしばります。 BOX側には側面下部の方に4点フックを固定しようと思っていまして、BOX内からステンレスのステーをあてがって、力が分散するようにしようと思っています。 取り付けは長辺をバイクの車体方向にもってきて、ちょうどバイク便のようにする予定です。 >ステーを挟み込んでキャリアに固定するようでは、ゆるみそうですね。 今日実際にやってみたのですが、鉄の板はやめてアルミラックの棚の部分でやってみました。 すると少しぐらつく程度でしっかりと固定はできているようでした。箱も直接ボディーとネットがけしますし、ゴムでもしばるので大丈夫かなと思います。

  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.1

 積載物のはみだし幅の制限は純正キャリアの左右15センチでハンドルの幅を超えない、長さ及び高さは共に30センチまで重さはボックスの重量を含めて60キロ(原付は30キロ)。  ボックスの場合はボルト等で完全に固定すればボックス自体が積載装置になる為、純正キャリアの幅は考慮されないがボックス自体の重さは積載物の1部とみなされる。高さも固定部分も含め30センチまでと規定されてる。

noname#68901
質問者

お礼

ご丁寧イご回答ありがとうございます! >ボックスの場合はボルト等で完全に固定すればボックス自体が積載装置になる為 そうなですか!安心しました。 私は頑丈な荷締ベルトというものでバイク便のように固定するつもりです。 >高さも固定部分も含め30センチまでと規定されてる。 これはどういう意味でしょうか? 高さと固定部分が30cmとなると バイク便のBOXは法律違反となるという意味でしょうか? 当方のBOXは幅78cm奥行き48cm高さ46cmほどありますが、 これはだめということでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう