• ベストアンサー

クラシック曲で・・・

クラシック曲のタイトルを見ていると、 エチュードOp.25-12「大洋」 ノクターンOp.9-2 のようなものを見かけますが、この「Op.」というのは何なのでしょうか? ご存知の方情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 これは英語の「Opus」「作品」という意味です。  通常「作品」もしくは「作品番号」と呼ぶことが多いです。

-oujisama-
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

回答が出てるみたいなので,音楽用語辞典などの出てる 便利サイトをご紹介しておきましょう.

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/
-oujisama-
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukirin
  • ベストアンサー率37% (35/93)
回答No.2

こんにちは。 クラシックは時々聴いています。 「Op.」は作品(番号)のことです。

-oujisama-
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癒されるクラシック…あなたのbest曲は?

    みなさんこんにちは。 今、私は受験を間近に控えており、ストレス発散に究極の癒しを求めています(><) そこで、みなさんのイチオシなクラシック…できればmozartかchopinがよいですが、それ以外でもコレを是非!という曲があったら、教えてください。 私はクラシックの知識がないので、よろしければ、具体的にお書きいただけたら幸いです。 例)Chopin:ノクターン第2番(Op.9-2) など よろしくお願いします。

  • クラシックの曲のタイトルが思い出せません!

    気になるクラシックのピアノ曲があるのですが、タイトルが思い出せません!どなたか、この曲のタイトルをご存知の方、お教えください!! ・ピアノの曲 ・6拍子な気がします(が、私の間違えかも知れません) ・気持ちショパンの「ノクターン」の頭に似ている気がします。 【以下、サビにあたる部分の主旋律です。ハ調で書いてみましたが、実際は違う調だと思います。↓】 ド ラーラー ラーーラ ラーラ♭シーラ (高)レーー(低)レ レミファラーソ ファーー よろしくお願いします。

  • クラシック曲に関して

    クラシック関係なんですが クラシックの曲は著作権がきれてるとか見たことあるのですが ここで検索したら、編曲者だったかわかりませんが その人が無くなって50年後は著作権が切れるとかいてありました クラシックは、自分の考えの中では古い曲と思っているのですが.. 良く、クラシック曲をアレンジした曲を見かけます 自分もそれに挑戦しようと思うのですが やっぱり今でもクラシック曲に著作権があるやつとかあるのでしょうか? また、クラシック曲のアレンジしたやつを自分のHPで公開とかできるのでしょうか? 一応今、自分でアレンジしようと思っているのは、黒鍵のエチュードとか そこら辺をアレンジしようと思ってます

  • ショパン以外でお勧めの曲

    今年の春に高校1年生になる者です。 私はもともとショパンが大好きで、小学校4年生以後 ショパンしか弾いた事がありません。(ツェルニーなどの練習曲はやっていますが) そろそろ、今弾いている曲が終わりそうなので次に弾く曲を探しています。 そこで、皆さんのお勧めの曲を教えていただければ嬉しいです。 ショパン以外でも構いません。 華やかで、聴く人の心を惹きつけるような曲を探しています。 ちなみに、エチュードは 黒鍵 別れの曲 蝶々 他は 華麗なる大円舞曲 ノクターンop9-2 ノクターン20番 などは弾きました。 お願いします。

  • クラシックの曲で

    よくクラシックの曲で耳にする たらたらたらたらたらたらららら  のようなメロディの曲の名前を誰かご存知のかたは見えませんか!? 音は耳で聞いたままなのであっているかどうかわかりませんが・・・。 ラドシラソラシラソラシラソファ(♯)ミ だと思います。 音はすべて♪=240での十六分音符の連鎖だと思います。 まだクラシック聞き始めたばかりで、理論にも詳しくないので、こんな曖昧な情報しかできませんが だれもが一度は聞いたことがある曲であることは確かです。 あと、これをだれか由紀さおりさんと誰かが トゥルルル~♪と歌っていたような気がします。 宜しくお願いします。

  • ショパンエチュードop25-12『大洋』

    今自分の課題として持ってる曲のひとつが、ショパンエチュードop25-12『大洋』です。 これを作曲した時代背景や、これに関連していなくてもショパンについてのエピソードや知っていることがあれば是非教えてください。

  • クラシック音楽の題名長すぎ

    クラシック音楽の題名を覚えるこつありますか、例えば ショパンの遺作大好きですがショパンのノクターンでは別の曲が出る場合があります。 どうも色々調べると、 Nocturne in C-Sharp Minor, Op. Posth., B. 49 が正しいのかな? この長ったらしい名前のうち大事な部分はどこですか。 ショパン Nocturne Op. Posthでいいのですか? 長ったらしい名前を分析して肝になる部分を教えてください

  • クラシック音楽の基本ですが。

    こんにちは。 子供の頃にピアノを習っていたのですが疑問が沢山あります。 練習曲でソナタ、ソナチネ、は一体どういう意味なのでしょうか? ソナタ形式っていうので形式が決まっているのでしょうか? エチュード、ロンド、ノクターン、夜想曲、協奏曲、交響曲、などなど 題名には色々な言葉が付いていますが、はっきりした意味を 知りたくなりました。 また、よく題名には第5番など数字が書かれていますが これは作曲者が付けたのでしょうか? ずっと子供の頃クラシックの基本中の基本を知らないまま ピアノを習い続けていた気がします。 全くの素人にもわかるサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジャズピアノを、クラシックピアノ的に

    クラシックピアノを現在も継続中で、 最近は、幻想即興曲や革命のエチュードなどをやっています。 前からジャズピアノが気になっています。 しかし第一にジャズ理論を学ぶ十分な時間がなく、断念してきました。 そしてクラシックは、これからも続ける予定です。 アドリブが命のジャズピアノですが、クラシックのように既に (音符として)完成されてるようなジャズピアノの曲(楽譜)というのは無いのでしょうか? ご存知の方、情報お持ちの方、ご回答お願いします。

  • しっとりとしたクラシック曲を探しています

    しっとりとしたクラシック曲を探しています。 イメージとしては、しんしんと降る雪のようなもの。 ゲーム『花帰葬』の『白く降り続くもの』がぴったりなのですが、 作曲者の著作権が切れているクラシック曲で 何かこのイメージに近いものをご存知の方、 いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 (可能であればピアノ曲だと嬉しいです)