• ベストアンサー

癒されるクラシック…あなたのbest曲は?

みなさんこんにちは。 今、私は受験を間近に控えており、ストレス発散に究極の癒しを求めています(><) そこで、みなさんのイチオシなクラシック…できればmozartかchopinがよいですが、それ以外でもコレを是非!という曲があったら、教えてください。 私はクラシックの知識がないので、よろしければ、具体的にお書きいただけたら幸いです。 例)Chopin:ノクターン第2番(Op.9-2) など よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

もう絶対これがいいですよ。 私の大好きなクラシックです。あまりにも有名なので、ご存知かも知れませんが。 モーツァルト の ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K467   下のサイトで試聴できます。 5番の Andante で聞いてください。

参考URL:
http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1020799
1jyo
質問者

お礼

早速のご回答嬉しいです。 先ほど聴いてみましたが… 癒されましたぁ~><!! ステキな曲をご紹介いただき、本当にありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • spott
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

spottです。ごめんなさい。ピアノ協奏曲第23番イ長調k488より第3楽章アレグロ・アッサイです。このサイトで聴けると思いますよ。

参考URL:
http://mickey.tv/r/Video.aspx?v=TRkXKgbVNvI&key=Keith+Jarrett
1jyo
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 サイトで聴いてみました♪動画付きで臨場感があってよかったです! ご丁寧にありがとうございました。

1jyo
質問者

補足

☆ご回答していただいた皆さんへ お礼が遅くなって本当にごめんなさい。 どの方もすごくいい曲を紹介してくださったので、本当にポイント発行が難しかったですのですが、 “一番心に響いた曲”ということで、お二方にさせていただきました。 みなさん本当にありがとうございました。受験、頑張って乗り切ります★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spott
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

あまり有名ではありませんが、モーツァルトのピアノ交響曲第23番イ長調K488です。曲の中盤がきれいすぎて、鳥肌が立ちました。マジです。私の中でモーツァルトといったらこの曲です。 クラシックではありませんが、映画ニューシネマパラダイスの愛のテーマもきれいな曲でおすすめです。

1jyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 愛のテーマ今聴きました!流れるような旋律にうっとりしてしまいますね♪かなりよかったです! モーツァルトのピアノ交響曲第23番イ長調K488、なかなか見つかりません(><;)もしよろしければ、どなたか試聴できるサイトなど教えていただけませんでしょうか?

1jyo
質問者

補足

spottさんの過去のご回答見て思ったのですが、 もしかして『ピアノ協奏曲第23番イ長調』ですか?違ったらすいませんm( )m 今試聴中なのですが、私も、ヴァイオリンとピアノのあまりの美しさに感動しています! 本当に素敵な曲をご紹介いただき、ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stockholm
  • ベストアンサー率24% (37/152)
回答No.5

あんまりクラシックは詳しくないんですけど・・・ ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2 「月光」 ピアノソナタ 第 8番  ハ短調 作品13   「悲愴」 です。 ムーンライトソナタは、JAZZのものを聴きました。とてもよかったです。クラシックとは全く違うアレンジですけど。 悲愴は以前ヴォーカルの入ったヴァージョンを聴いたんですけど、それもよかったですね。

1jyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「悲愴」は聴いたことなかったですが、よかったです! 受験が終わったら、JAZZversionも聴いてみたいです♪ どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.4

個人的には、ベートーベン交響曲第7番(「のだめカンタービレ」で話題の曲)や ドボルザーク交響曲第9番「新世界より」などアップ系が好きなのですが、 癒し系であれば、おすすめはモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」。 基本的には少人数で構成される室内楽なのですが、カール・ベーム指揮、ベルリン・フィル演奏のコンビは最強です。 4曲構成なのですが、多分2曲(1楽章と2楽章)は聞けば分かるはずです。 他の2曲も、知っている人は知っている曲です。

1jyo
質問者

お礼

早速回答いただき嬉しく思います。 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」癒されるので私も大好きです♪ ベートーベンの交響曲第7番ってこれだったんですね! どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sisyphus
  • ベストアンサー率25% (60/233)
回答No.3

ショパンがお好きですか。私も好きです。 それならば、5曲ほど挙げてみます。 1)別れのワルツ変イ長調Op.69-1 2)ワルツ第11番 変ト長調 Op.70-1 3)ワルツ第13番変ニ長調Op.70-3 4)幻想即興曲嬰ハ短調Op.66 5)夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作)Lento con gran espressione 「幻想即興曲」、「別れのワルツ」以外は入手が難しいですが、 美しい曲ばかりです。個人的には「革命のエチュード」もストレス解消に聞いています。 「雨だれ」も良いですね。それから、「別れの曲」はお勧めしません。

1jyo
質問者

お礼

早速のご回答嬉しいです。 ショパンのワルツ大好きです!改めて聴いてみるとまたいいですね♪ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22309
noname#22309
回答No.1

ベストはチャイコフスキーの『ピアノ協奏曲第1番』。 あと挙げれば、 チャイコフスキー「白鳥の湖」「くるみ割人形」 リスト「愛の夢第3番」 サティ「ジムノペディ」 モーツァルト「アイネクライネナハトムジーク」「クラリネット協奏曲」 など。 癒しを求めているならクラシック音楽ではなく、アルファ波の音楽はどうでしょう? あちらのほうが癒されますよ。 小川の音とかでもOKだし、個人的には『時空のきらめき』『まどろみの森』『夢のさざなみ』がイチオシ! 勉強をしながらこれらのアルファ波の音楽をかけていたらすごく能率が良かったです☆

1jyo
質問者

お礼

早速のご回答嬉しいです。 リストとサティは初めて聴きました! アルファ波音楽、今度探してみます♪ ありがというございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ChopinのEtude

    ピアノを始めてから 5年が経ちます。 ショパンのエチュードを弾きたいのですが、曲選びにお力を下さい。 ■弾ける曲 ・葬送行進曲-ハ短調(Chopin) ・葬送ソナタ第三楽章(Chopin) ・Etude op.10-9 ・月光第一楽章 ・雨垂れの前奏曲 ・ノクターン20番嬰ハ短調 ■完全ではないけど 少しだけ弾ける曲 ・テンペスト最終楽章 ・ノクターン21番-ハ短調(Chopin) ・Etude op.10-2 ・幻想即興曲 手は10度届き、トリルは得意な方です。 聴いていて好きなEtudeは op.10-2, op.10-4, op.10-12, op.25-4です。 効率的でちゃんと勉強(技術)を 学べる曲が良いです。 私にEtude選びのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 癒しのクラシック∫

    前にも同じような質問をしたのですがもう1度お願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2259064.html 今日は癒し系なクラシックでいきたいと思います。 皆さんが感じる癒しの曲って何ですか? 教えて下さい♪ ちなみに私は、ブラームス「Intermezzo Op,118-2」 ドビュッシーの曲など色々好きです。 宜しくお願いします。

  • 男性に質問ですストレス発散法は何ですか?

    一番のストレス発散法は何ですか? 私は趣味であるスポーツをやったり買い物もストレス発散になるけど やはり好きな人と一緒にいる時間が1番のストレス発散になります。 趣味で発散するよりもやはり人間によって1番の癒しを感じるタイプです。男性の方はどうですか?人間によって1番の癒しを感じるのは女性だけですか?

  • ショパン作曲 ノクターン第12番ト長調Op.37-2

    ショパン作曲、ノクターン第12番ト長調Op.37-2について タイトルのとおり、ノクターン第12番ト長調Op.37-2について、皆様の曲のイメージを教えてください。 自分は何かしらの 舟歌 のように聞こえます。 マイナーな曲です故になかなか情報もないですよね(^^;) あと、どんな曲想で弾くのが良いかなど… 参考にしたいのでお願いします。

  • こんな感じの曲を探してます。

    こんにちは。 僕は、最近何かとストレスが溜まって、他に発散するところがないので、毎日ピアノをひたすらかき鳴らしてます。 でも僕の弾ける曲は少なくて、幻想即興曲、子犬のワルツ、そのほかは悲愴や月光、雨だれ、ノクターン第二番、トロイメライといった静かな曲ばかりで、できるだけ力を込めて弾ける曲というのが、全くありません。前の2曲も、思いっきり速く弾こうとすると、幻想の場合はラストで指が追いつかないし、そもそもそんな曲ではないし、子犬のワルツはトリルですべります。 ショパンのエチュード(op10no4)を練習中ですが、どうしても速く弾きたいという衝動に駆られて、なかなか上達しません。 何か、僕のレベルで精一杯の力で弾ける曲、軍隊ポロネーズは遅いので、そういうのも無しで、ある程度速くて、迫力があって、思いっきり弾いても滑らずに最後まで弾ききれる曲は無いでしょうか。補足ですが…最近、ハンガリー舞曲第5番も何となく良いかなぁと思っています。…よろしくお願いします。

  • 弾きたい曲いつ弾ける?

    初めまして。高校1年男です。(16歳) 自分は今まで3歳から~15歳まで家の調律もされていないピアノで独学でひいてきました。(学校の伴奏とかをしていました。)そして高校受験前から習い始め、今は2人の先生に習っています。(クラシックは初めてです) 今やっているのは(平成19年の9月からはじめました)ブルクミュラー25の5番・ソナチネ1 2曲終了(全楽章を)・ハノン4番・バッハインベンション3曲目・ツェルニー30番の9番まで。以上のものをしています。最近弾いた曲は、ショパンワルツ15番・トルコ行進曲・トロイメライ・月光 第1楽章・ショパンノクターン20番をしました。これってどれくらいのレベルがあるんでしょうか?有名な曲はすべて1曲、2ヶ月でしています。今弾きたい曲は幻想即興曲・ショパンエチュードop.10-3-4-12・リスト ラ・カンパネラなどを弾きたいです。 将来は保育系短大を卒業して、保育士をしながら、ボランティアでも老人ホームなどで演奏活動ができればいいと思っています。教えてください、いつになったらひけるようになりますか?例えばツェルニー40番までいったらとか具体的に教えてください。

  • 曲の難易度

    私はピアノをやっている者ですが、次の曲の難易度を教えてください。どれくらいのレベルの人が弾く、と言う風に・・・楽譜の裏に載ってたりするのですが、皆さんの考えが聞きたいです。 ショパン「幻想即興曲」「スケルツォ第二番変ロ短調」      「ノクターン第二番」 ベートーベン「月光の曲」 シューベルト「即興曲op90の4」

  • ショパン以外でお勧めの曲

    今年の春に高校1年生になる者です。 私はもともとショパンが大好きで、小学校4年生以後 ショパンしか弾いた事がありません。(ツェルニーなどの練習曲はやっていますが) そろそろ、今弾いている曲が終わりそうなので次に弾く曲を探しています。 そこで、皆さんのお勧めの曲を教えていただければ嬉しいです。 ショパン以外でも構いません。 華やかで、聴く人の心を惹きつけるような曲を探しています。 ちなみに、エチュードは 黒鍵 別れの曲 蝶々 他は 華麗なる大円舞曲 ノクターンop9-2 ノクターン20番 などは弾きました。 お願いします。

  • 「月の光」より難易度の低い美しい曲を教えてください。

    小学生の頃、少しだけピアノを習っていました。 「エリーゼのために」を弾けるようになり満足してやめたのですが、思い立って10数年ぶりにレッスンを再開し、ゆるゆると続けて1年半経ちます。 次の曲は、ドビュッシー/月の光が弾きたいと先生に伝えたところ、私にはまだ難しいのではないかと言われました。(特に中盤) それならこの曲はもう少し先にとっておいて、別の曲にしようと思っています。 先生からは、フォーレ/シシリエンヌを勧められたのですが、どうも今弾いているチャイコフスキー/舟歌と出だしが似ている気がして…。 ゆったりとした美しい旋律の曲が好きです。 あまりマイナーなものよりどこかで聞いたことのあるクラシック曲で、みなさんのおすすめを教えていただければ嬉しいです。 注文が多くてすみません。よろしくお願いします。 ちなみに最近弾いた曲は、以下のような感じです。 ベートーベン/悲愴第2楽章 ショパン/ノクターン遺作 ショパン/ノクターンop9-2 ショパン/小犬のワルツ ドビュッシー/アラベスク第1番 サティ/ジムノペディ シューマン/トロイメライ

  • ストレス発散は、癒しは、家族と?友達と?奥さんと?

    皆さんはストレス発散はどうされていますか? 一緒にいて楽しいのは誰とですか? 癒されるのは誰ですか? 家族ですか?友達ですか?奥さんですか? ストレス発散と癒しとは別ものなのでしょうか。その辺りに最近疑問を感じるようになっています。皆さんの意見を教えてほしいのですが、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヒルナンデス!木曜日の私服対決で、NTVアナウンサー対決が行われました。
  • 畑下由佳アナウンサーが1位に輝いた一方、滝アナウンサーは最下位となりました。
  • 滝アナウンサーの1位予想が外れてしまったことについて、詳細を教えてください。
回答を見る