• 締切済み

ミッションバイクの乗り方

直線での走り方はわかるんですが、いまいちカーブに自身がありません。 自分はちょっとスピードを落としてフットブレーキを使って曲がっていますが、友達が「曲がる前に一速下げて、クラッチ握りながら曲がるんだよ。多分」って言いました。 自分はクラッチを切りながら曲がると、あわててしまいエンストしてしまうのが怖くてどうしようか迷っています。 本当のカーブの乗り方はどうなんですか?教えてください

みんなの回答

  • TZMME
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.13

クラッチは繋げておかないとダメです。 クラッチを握るということは、エンジンの回転をコントロールするということです。曲がる途中で回転数が高いままクラッチを繋げると、一気に離せばエンスト止まるだけですが、中途半端に握っているとクラッチがスムーズにつながって一瞬で加速してしまいます。 コーナーの手前で一速落とす(エンジンブレーキで原則) 細かい部分はブレーキで調整(前輪or後輪) ↓ 曲がる時はクラッチを繋いでおく(免許教習書に載ってます) ↓ 曲がり終わりで徐々に加速 ◎ハンドルではなく、体を傾けて曲がることは把握されていると思います ◎ ◎コーナーはスローイン・ファーストアウトが基本です ◎対向車が見えないようなカーブでは対向車から遠い方に少し寄ります ◎オートマ車に乗ると、いつもクラッチレバーに指がくっついてしまいがちです。しかしクラッチを切ると逆にコントロールが難しくなります。用がないときはクラッチレバーから指を話す癖をつけましょう。

  • Komeinu
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.12

クラッチを切って曲がるのもブレーキをかけながら曲がるのもお勧めはできません。 (というか私には怖くてできません) 私は直線のうちに十分に減速しておき、回転をあわせておいてクラッチはつなぎっぱなし。 ハーフスロットル状態で後輪にはいつもトラクションがかかっているようにして、出口が見えたらじわじわスロットルを開けていきました。 バイクは後輪にトラクションがかかっていたほうが安定する乗り物です。(一本橋のテクニックのひとつにリアブレーキを引きずりながら通過するというのがありますが、それも安定させるためです) また、コーナーリング中にトラクションが抜けるとまっすぐ行こうとしますので、クラッチを切ったりリアブレーキをかけたりというのはやめたほうがいいですね。 基本は「減速は直線のうちにすること。コーナーリング中はハーフスロットル、出口が見えたらじわっと開ける」です。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.11

そういえば、バリバリ伝説の主人公は、 とてつもない曲がり方してましたね。 まさに漫画ではありますが。 四輪ですが、頭文字Dの豆腐屋さんの息子も。 要は遠心力とどうバランスを取るかですがね。 地道ならフットブレーキでターンはしますが、 アスファルト上では、タイヤのゴムの減りをまず気にしますね。 とにかく、カーブでストップランプが付いているのは 砂があったり、凍っていたりすることがあるので、危ない以上に、 そういうリスクを気にしてないヤツと見られるので、 あまりにみっともないってこと。 オーバースピードだったってことです。 すなわち未熟、事故予備グンです。 そういうバイクにであったら、 とにかくお付き合いしたくないですね。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.10

「自分が安全だと思う方法で曲がるのが一番」 です。こんなもの、千人十色で聞くだけ無駄です。何が悪くて、何が良いなんて決まりは有りません。道交法に反していない限り自己流だろうと何だって良いのです。 …カーブって、当然公道の話ですよね(^^;)?

回答No.9

私がそんな悩みを持っていた頃のことを思い浮かべてイメージしながら考えてみました。(同じようなポイントで悩んでるようだったら解決できるかも?) (1)コーナーに侵入する前にしっかりと減速、その時『いつもより1速低いギヤ』になるように心掛ける (2)コーナリング中のアクセルは「全閉」ではなく「気持開け気味」で走り、コーナーの先が見え始めるのと併せてじんわりとアクセルを開けていきます。 (3)コーナーを抜けた後、加速しても問題がないと思ったあたりから心おきなくアクセルを開けてあげるとスムーズに加速すると思います。 あまり理屈で考えすぎるとタイミングが遅れてかえってギクシャクするかも知れないのでイメージだけ頭の片隅に入れておくと良いと思います。 「肩の力を抜いて」「生卵を握るように」の感覚を意識するだけでもコーナリングは全く変わってくると思います。 アクセル・ブレーキのポイントやタイミングも重要ですが「セルフステア」をもっと信じてあげるとバイクは思ったよりキッチリ曲がってくれると思います。そう考えるとニーグリップも重要なポイントだったりしますね、教習所の8の字走行なんてのはそのあたりをトータルで学べる教程だと思います。 初心に還ってたまにはやってみると良いですよ(実は私もたま~にやってます) 色々な意見を参考にして自分の「気持がよい」と思うコーナリングを掴んでください 個人的にクラッチは切らない方がいいと思います。 クラッチを切る走り方、私には出来ません。

回答No.8

クラッチを切りながら曲がるという方法もあります。 ただし、それはわざと不安定な状況を作り、スムーズに車体を寝かせるためにする方法のひとつで、 狭い交差点などでのごく低速でのやり方です。 一瞬クラッチを握って寝かし、アクセルを開けて半クラッチで立ち上がります。 「カーブ」というのは、一般的に交差点より回転半径の大きいカーブでしょうから、 クラッチは握りません。(シフトチェンジの時を除く) ギヤを落とすか、アクセルを戻して減速し、ブレーキをかけていない状態(もしくは、ほんの少しだけリヤを踏む)で バイクを寝かします。 寝かしきる前に、アクセルを「ジワっ」と開けて チェーンのたるみやギヤの遊び、ハブダンパの遊びを取ります。 やや加速状態になったら、その状態をキープ。 カーブの立ち上がりにアクセルをもう少し開けて、車体を起こします。 もしコーナーの読みが甘く、加速するとコースアウトしそうであれば、 車体を無理やり起こし、ブレーキで速度を落としてからもう一度上記と同じように寝かしこみます。 (車体を起こすかどうかは、速度、バンク角、路面状況などによって臨機応変に対応します。  街中などの速度域であれば、それほど意識することはないと思います) リヤブレーキをよく使うと車体が安定しやすくなりますが、 そればかりやっていると荷重のかけかた&アクセルの開け方が上達しませんので、 感覚を覚えたらその安定した状態をリヤブレーキ無しで出来るように やってみましょう。

  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.7

カーブの進入前にブレーキにて十分な減速で減速したわけですからその速度にあったギアにしておきます。 (それが一速分かもしれないし2速分かもしれないし そん時の状態で判断) そんで曲がる曲がったかなって思う前に徐々に加速 クラッチ握りながらカーブを曲がる・・・(バイクでも車でも)私は怖くて出来ません^^; あんまりアホな事はしないように^^;(事故をおこしますよ)

  • kuntama
  • ベストアンサー率17% (16/92)
回答No.6

先ずブレーキのやり方ですが、バイクも自動車同様「前7:後ろ3」の割合でブレーキングします。 自動車は機械的に其の操作を行っています。 それらを踏まえて。 カーブの度合いにも因りますが、カーブの手前で車体が地面と垂直の状態の時上記の様にブレーキングして十分速度を落とします。 其の際シフトダウンも併用し、カーブの途中で余計な動作をしない様十分な体制を作ってからカーブに入ります。 カーブの途中はクラッチを切らず、勿論ブレーキもしません。其の為に上記の動作をカーブの手前で行ってしまうのです。 カーブの終わりが見えたらスロットルを開ければ反動で車体が立ち上がります。 長ったらしく記入しましたが、上記の動作はほんの何秒かでの一連の動作なのです。

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.5

基本的にカーブではいらん操作をしないことです。 まずは直線の間にブレーキングで速度を落として、ギアは通過速度に合ったギアまで落としておきます。で、コーナーリングに入ったらアクセルをやや開け(チェーンの上側が張る程度)て後輪に駆動力を掛けて車体を安定させます。出口が見えたらそれに合わせてアクセルを徐々に開けていく…。言葉で説明するのは難しいですけど、こんな感じだと思います。 リアブレーキを使うと車体は立つ方向へ向かうので、速度調整したいときにチョン掛けする程度しか使わないのが普通です。 クラッチを切って曲がるのは、二輪はアクセルでラインを変更するためと、駆動力が掛からなくなる、つまり車体の安定性が失われるので絶対ダメです。

回答No.4

カーブを走るときには、「スローイン」です。 曲がる前に一速下げて、スピードを下げ、旋回中はアクセルを開けてタイヤに駆動力を与えて、素早く走り抜けます。 クラッチを切ってしまうとタイヤの駆動力が抜けてしまいますし、旋回中にブレーキをかける事は転倒する危険性があります。 コーナーワークは「スローイン・ファーストアウト」です。

関連するQ&A

  • バイクのミッションについて

    友達からape50を買ったんですが、 信号待ちで一時停車するとき必ず、エンストします。 四速で走って信号待ちなどで一時停車するとき、フットブレーキをふんで四速のまま一時停車するとエンストするのはなぜですか? 最近エンストが怖いので、信号が赤になったら必ずニュートラルに もどして一速に落としてから、発進します。 理由がわかる人教えてください。

  • ミッションバイクについて(エイプ)

    自分は50のエイプに乗っているんですが、スタートのときに50%の確立でエンストしてしまいます。 方法としては 1、クラッチを握り一速に落とす 2、アクセルをゆっくり回しながら、次にゆっくりとクラッチをはなす 3、50%でエンスト こんな感じです。とくに信号でエンストすることが多いので非常に恥ずかしいです。どなたか何かアドバイスをください。

  • バイクのコーナリング

    61歳、バイク暦2ヶ月でハーレーの1200ccに乗っています。山道のカーブの連続では、スピードが遅く軽自動車に追い越されるありさまです。私は以前から自転車のロードレサーに乗っておりますが、おそらく自転車での下りの方が今のバイクのスピードより早いと思います。山岳道路でのバイクのコーナリングテクニックを教えて下さい。基本はカーブの手前で充分にスピードを落とし、カーブから出るときに加速するのは理解しております。カーブではアクセル・ブレーキ・ギアチェンジ・クラッチ等の操作が連続して起こりますが、自分はブレーキによる減速はしますが、40km/hくらいのスピードの場合は3速のままカーブに進入しノッキングするとクラッチを握り、アクセルをやや吹かしながら半クラッチで加速する事がありギヤーチェンジを省略しております。正しい操作方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ミッション車でカーブを曲がる時

    ミッション車でカーブを曲がる時、私はクラッチを切って惰性で曲がるクセがあるのですが、やはりいけませんか?ブレーキだけに、集中できるし、フルブレーキ掛けてもエンストしない。曲がるという行為は危ないので、出来るだけ「やる事」を増やさない方が良いと思います。それと、クラッチを切って曲がった方がブレーキの効きが良い様な感じがします。なぜなら、クラッチを切っているのですから(動力を繋げていない)教習所では「いけない」と言われた記憶があるのですが?どうして、いけないのですか?

  • MT車 クラッチをめいっぱい踏んでいる時

    10年落ちの軽ワンボックス(アトレーワゴン)のMT車に乗っています。 乗りはじめて1年ぐらいですが、わからないことがあります。 1、信号待ちではブレーキとクラッチをめいっぱい踏んでいるのですが、それによって通常以上にクラッチが減る心配はありますか?(半クラッチの多用は減らすということですが、完全に切っている状態でも同様なのでしょうか?) 2、低速でシフトダウンしてクラッチを繋ぐ時、アクセルは必要ですか? 教習所では、アクセルを踏み込みながらクラッチを繋ぐと習ったのでそうしているのですが、渋滞でノロノロが続く時や、左折のためにスピードを落として2速に落とす時や、赤信号でスピードを落として止まるつもりでクラッチを踏んだけど、まだ距離があって前の車がノロノロ進んでいる時など、クラッチを繋ぐためにアクセルを踏むとスピードがでて前の車との距離がつまってしまいそうなので、クラッチを完全に踏んだまま惰性走行をしていました。しかし惰性走行は不安定で危ないと聞いたので、2速に落としてきちんとクラッチをつないで走行するようにしようと思うのですが、クラッチを繋ぐ時、軽くアクセルを踏むことでスピードがわずかですがでてしまうので怖くてつなげられません。アクセルを踏まなくてもクラッチはつなげられるのでしょうか?エンストしたら怖いので、試せないでいます。あるいはスピードを上げずにうまくクラッチを繋ぐコツはあるのでしょうか? 3、山道を下る際に、エンブレを効かすために「ギアは2速で」と看板がでていたりしますが、実際に2速にするとエンジンがすごく大きな音で唸るので不安になります。それでもレッドゾーンにならなければ問題ないのでしょうか?あるいは、ずっと2速ではなくてこまめにギアを変えたりフットブレーキも使ったりするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • バイク初心者、運転の諸質問。

    最近教習し始めたものです。 4時間くらいやって、先ほど教本を見直していたのですがいくつか疑問点があります。 教習所はしばらく休校なので。。。 1、 発進時はゆっくりクラッチをつなげるのはわかっているのですが、 普通に走行中のギアチェンジの時はわりと速めにつなげてはダメなんでしょうか。 なんかゆっくりつなげながらアクセル回すと空ぶかしの音がすることがあって。 だからといってパッと離したらエンストするのでしょうか? 2、 停止するためにとまる時はクラッチを切りますが、 走行中に少し速度を落とす場合(40キロ→20キロ)のときは クラッチを切らずにブレーキ掛けてよいのですか? また40キロの時3速であれば20キロまで落とす時2速まで落とすべきなのでしょうか? そのあとまた加速するとわかってたら3速のままではダメなのでしょうか? 3、 かなりくだらない質問かもしれませんが、 後輪ブレーキを踏みながら、発進しようとアクセルオン、クラッチつなげる、したらほぼ確実にエンストになるのでしょうか?

  • クラッチ切るとエンストします

    クラッチを切るとエンストします。 マツダプロシードキャブプラス平成9年式13万キロに乗ってます。 走行中にクラッチを踏切り、ブレーキを踏むと回転数がストンと下がりエンストしてしまいます。 ギアが2速、3速に入ってるときに発生し、自分中での対処法としてクラッチを切ったらすぐニュートラルに入れるようにしてます。

  • リターンライダーです。停止の仕方を教えてください。

    バイクを10年乗っていないライダーです。しかも教習車しか乗っていません。 マニュアルの軽二輪をこないだ衝動買いしまして、早朝人の少ない時間帯にちょこちょこ走らせようとお思っているのですが、上手く停止の仕方が思い出せずに困っています。 例えば3速から停止する場合。 ブレーキ→スピードが落ちてきたらクラッチ→ブレーキで停止→ギアをローに入れる で間違っていませんか? 3速からいきなりスピード落としてエンストとかしませんかね?

  • MT車のカーブについて

    私はまだ初心者なのですが、カーブを曲がる時にブレーキをかけて、クラッチをふみ、4速から2速にシフトダウンして、クラッチをはずす時にどうしてもガクッとなってしまいます。 どうしたらうまくカーブを曲がれますか? 教えてください