• ベストアンサー

オリンピック柔道 日本人がメダルを取りさえすればそれでいいの?

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.4

スポーツとはいえ、真剣勝負、男と男の戦いです。 敗者にかける言葉など、ありません。 また、国際試合なら勝った自国の選手を絶賛するのは、当たり前だと思います。

Life-11
質問者

お礼

勝った自国の選手を絶賛するのをおかしいと言ってる訳ではないです。 また、真剣勝負なので試合中の負傷も仕方ないと思います。 しかし、試合終了の合図とともに敵対敵という関係は解かれ、 お互いの健闘を讃え合うのがスポーツマンシップではないのでしょうか? 試合が終わった瞬間、一人の人間が目の前で負傷していたなら 負傷者に気遣うことに国なんて関係ないと思うのですが。

関連するQ&A

  • オリンピック柔道 内柴選手の決勝の決め手

    内柴選手は見事金に輝きましたが、決勝戦で相手はギブアップしました。それはなぜですか?内柴選手は関節をとっていたのでしょうか?

  • 柔道の銅メダルは何故2つ?

    こんばんわ。オリンピックの柔道を見ていてひとつ疑問に思ったことがあります。 表彰の時、銅メダルをもらっている人が2人いるのはなぜですか?準決勝で負けた人が3位決定戦をするんですよね?そこで負けてもメダルがもらえるんですか?だったら、3位決定戦をしなくてもいいように思えるのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 日本の柔道は、銅メダル程度かそれ以下ですか?

    リオオリンピックのこれまでの柔道のメダルは、金が2つのみで、後は銅のオンパレードか、或いはメダルも取れない始末。ロンドンオリンピックの金1個に比べれば良いだろうと言う人もいるだろうけど、銅メダルということは、決勝にも進めなかったということ。ということは、日本柔道のレベルもその程度のレベルになり下がった感じがしますね。 この理由としては、〇草食系の選手が多いこと 〇最低のメダルを取ったことで、もう満足感 〇相手に恐怖を抱いてしまうメンタル的にひよわな選手の増加  があげられるでしょう。 特に銅メダルの獲得に至っては、「メダルがあると無いのとでは全然違う」と言った銅メダルを正当化した発言がありますが、以前の日本柔道は、「金メダル以外はメダルでない。金メダル以外はいらない」という意気ごみで試合に臨んだのに、もうこういう気概は喪失してしまったのでしょうか。これでは、金がロクに取れないのは、当然ですね。 まだ、ロンドン五輪での男子メダルゼロの後遺症を引きずっているのでしょうか。また、柔道の選手自体が弱くなってきてるのでしょうか。今回の柔道のふがいなさを指摘してくれると有難いです。

  • オリンピックの柔道。TV観戦していて

    痛々しくないですか? 柔道は日本のお家芸。金メダルであたりまえ。 日本人のわたしとしても、勝ってほしいのはやまやまなんですが、負けた時のなんともいえない悲壮感。外人選手は素直に悔しがって泣いていたりしますが、日本の選手は負けると、なにか重大な犯罪でも犯したように下を向いて、コーチは声すらかけようとしません。本人が「金しか頭になかった」というならそれもしかたないでしょう。しかし、海老沼選手が準決勝で負けた時、コーチはなぐさめようともせず、コーチ陣らしき一団も、まったくの無表情。 アントンヘーシンクに負けた時代ならともかく、これだけ柔道人口が増えてきたなかでの銅メダル。たいしたもんじゃないでしょうか?柔道は国技でもないし(大相撲もスポーツとはいえないですが)もはや世界のスポーツです。他の国の選手・応援団同様に、負けたら泣いて悔しがってもいいでしょう。 勝ったら、その場で飛び上がって喜ぶこともないとおもいますが、たとえ3位決定戦であっても、コーチとだきあって喜ぶ、それがあたりまえじゃないでしょうか?

  • 柔道選手の耳

    北京五輪の大会2日目が10日行われ、柔道男子66キロ級の内柴正人が、決勝でフランスのダルベレを下し、金メダルを獲得しました。柔道の基本的な質問なのですが、柔道選手の耳は腫れ上がり変形して異様です。なぜ柔道選手の耳は変形するのですか。ご存知の方教えてください。

  • 東京オリンピック メダル

    昨年の東京オリンピック 印象的な感動した好きな日本のメダルを教えてくれませんか? 日本のメダルであれば色は何色でも構いません ただし、日本のメダル限定でお願いします 沢山有りますが、私は野球の金メダルがとても感動的で印象強いですね 準決勝韓国戦での山田選手のあわやホームランのタイムリー 決勝米国戦での村上選手のホームラン 素晴らしいの一言 日本野球悲願のオリンピック金メダルですね こんな感じでお願いします 複数回答可です この質問 東京オリンピック反対 嫌いという人は 回答しないで下さい

  • 【柔道】銅メダリストが二人?

    柔道の谷選手は残念ながら銅メダルに終わりました。ただ、「残念ながら」とはいえ、母であそこまでいくとはあっ晴れ!見事でした。 ところで、谷選手は3位決定戦に回り、そこで勝ったため銅メダルだったわけですが、表彰式では谷選手のほかもう一人銅メダリストがいました。 3位決定戦をせずに、準決勝敗退者を直ちに3位と扱うならば分かりますが、3位決定戦をしたにもかかわらず、3位が複数いるのが解せませんでした。 いったいどういう順位決めにしているのか、ご存知の方教えてください。

  • オリンピック柔道

    柔道男子金なし いつも思うんですが 柔道競技は体重別に1日で決勝まで終わらせずに全てのクラスの1回戦を初日に終え 次の日に全クラスの2回戦 あくる日に3回戦 あくる日準々決勝 あくる日準決勝 あくる日決勝というやり方にはできないんですかね?なんども延長までやり判定で勝ちあがった人は数十秒で一本勝ちして上がってきた人より 体力的に断然不利ですし 1回戦で怪我をして勝ちあがる人もいるでしょうし  まあそれで日本が有利になるとは限りませんが選手にとっては良いのではないかなと思いますし なにかできない理由はあるのでしょうか?

  • 最近の柔道の質の低下を嘆く(技・ポイントの判定)

     柔道経験者で、二段です。最近、と言っても、特にアトランタオリンピック(1996年)の頃からですが、全日本選手権以外の大会で、「一本」「技あり」「有効」、さらに国際大会では「効果」を取る「取りどころ」とでも言うのでしょうか、「これなら一本」などと審判が取るところが、私が経験したり習ったりしたのと違ってきているというか、ずれてきているように感じるのです。  言葉で説明するのがなかなか難しいのですが、例えばアトランタオリンピックで野村忠宏選手が金メダルを取った決勝戦で「一本」が決まった場面ですが、私が審判だったら、せいぜい「有効」です。何だか、相手を背中に担いだまま、自分も一緒にその上に乗っかるようにしてジャンプして、そのまま畳についたら、それがポイントとして取られるのか、というのが、私には「技」として不十分に思えて、不満なのです。同様のポイントが、最近の試合に多いように思うのです。背負い投げ、肩車のときに多いですが、アテネオリンピックの内柴正人選手の決勝戦のときには、そのどれともつかない技「のようなもの」で、相手を一旦畳から引っ張り上げて、そのまま手を離してドン、と畳に落としただけで「一本」になるとは、嘉納治五郎先生やら木村政彦氏らが見たら目を覆いたくなるのではないか、とさえ思います。  「一本」は、「相手を勢いよく投げて、畳に背中をつける」、となったときに取られるべきもの、と認識しています。そして、「技あり」→「有効」→「効果」は、順に「それに準じるもの」として定義されているはずです。要するに、私がポイントとして認めるべきもの、と考えるのは、「技で投げたとき」にのみ限定すべき、というものです。早い話、背負い投げで相手を担いだ体勢で、相手を前に投げれば、私はそれで「一本」として文句はないのですが、最近の判定では、相手を担いだままジャンプして後ろにドン、と相手と一緒に畳に落ちるとか、横にゴロンと一回転しただけで「有効」とか「技あり」とか、ひどいときには「一本」とかが与えられる傾向にあります。  長々と書きましたが、まず、ひとえに審判の質の低下があり、それにつられてというか、甘えてというべきか、選手もそのような技(もどき)を仕掛け合うように、最近の柔道が変わってきたと思います。それでは私が何を望むかというと、オリンピック・世界選手権などで審判を務める人たちにライセンスを与えるには、古来の日本柔道の、「これぞ一本」というようなビデオを見せるなりして、研修・指導を徹底する、ということが必要であると思います。そうすると選手も、しっかりと技を磨くようになると思います。そうでないと、日本としては金メダルの数が増えてラッキーだったかもしれませんが、アテネでの内柴選手のような「技」で金メダルを取って喜んでいると、柔道の質の低下を招くことになると思うのです。  柔道にご意見をお持ちの方、上の私の意見に共感してはいただけないでしょうか。「一本を取る柔道」が美しく、真に強い武道の精神を追求することになると思います。現に私も、それを目指して苦しい稽古に耐えてきました。特に経験者の方のご意見を伺いたいです。乱文・長文でしたが、よろしくお願い致します。

  • オリンピックの銀メダリストが有名になって、金メダリストが忘れられているのはなぜですか

    オリンピックで『銀メダル』をとった、山本博選手(アーチェリー)や有森裕子選手(マラソン)が大変に有名になり、テレビにもたくさん出ていたのに対して、 アテネオリンピックで『金メダル』をとった内柴正人選手(柔道)や上野雅恵選手(柔道)がほとんど忘れ去られているのはなぜでしょうか。 どうして、金メダリストより、銀メダリストの方が有名なのでしょうか。