• ベストアンサー

明らかに間違っている解答なのに。。。

お世話になっております。 このサイトで、数学の質問があり、「解答のヒント」を出してあげようとしたら、その間に他の誰かが回答をして、質問が締め切られていました(20p付いていました)。 他人のことなので気にする必要はないのですが、その解答が『明らかに間違い』でした。 こんなとき、どうすればいいのでしょう?可哀そうにと合掌する以外、できることはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81859
noname#81859
回答No.2

一応参考URLの手段を用いれば締切り済み質問に回答することもできます。 回答に絶対の自信があるなら試してみてください。

参考URL:
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103043&event=FE0006
arasara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自信はあるのですが、そこまでする気もない、というのが本音です(じゃあ、ここで質問するな!と突っ込まれてしまいそうですが・・・)。 ちなみに私が用意した回答は、 「x^2+34x+200<0を満たす最大整数を求めよ、という問題で、左辺を=0とすると、 x=-17±√89 が得られ、大きい方のx=-17+√89を採用します。 そして、 9=√81<√89<√100=10 なので、 -8<-17+√89<-7 となり、求める整数は-8か-7のどっちかだよん。考えてね。」 ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

残念ながらそうですね その本人がそれでいいと思ったのでよしとするしか方法がないですね

arasara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼の欄に、嬉しそうなコメントが書かれてあるのが気の毒で・・・ (ま、計算の質問だから、そのうち削除されると思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の数学の解答方法

    以下の図形のような問題で 色を塗った部分の周りの長さは何cmですか?という問で質問がります この問題の解答を見ると 8π+8(cm)となってます 疑問に思ったのはこの位置で(cm)をつけると8の部分にしかcmが掛からないので (8π+8)cmとしなければいけないのでは? ということと 8(π+1)cmと回答するのは間違い? という2点の疑問があります。 数学の解答方法について教えてください。 よろしくお願いします

  • 間違えた解答はどうしましょう。

    gooのこの質問で間違えて解答をしていまいました。 何か恥ずかしいような気持ちと、質問がパソコンの答えなので明らかに違うので、管理者に言って回答を削除してもらった方が良いのかな?と思ってしまいました。 取りあえず質問者さんはまだ、締め切っていないので再回答してあれは間違いですと書きました。 それだけでよいのでしょうか? エクセルで・・・として質問があったので回答したら実はワードだったと補足がありました。 なので全く操作が違うので、回答は関係無いものになってしまいました。 恥ずかしいし、過去検索で誰かもし見たら・・・と思いました。 訂正回答をしたからそのままで良いと思いますか? 誰か教えてください。

  • 解答が省略されている問題は解かなくてもよいでしょうか

    大学生が読む数学参考書ではよく問題の解答が、最終的な解のみしか書かれていなかったり、もしくは解答すら省略されているものがよくあると思います。 自分の場合、あまり数学に自信がないので、解のみのものは一応解く努力はしますが(解けないことが少なくありませんが)、解答が省略されているものに関しては飛ばしてしまいます。 数学をやる人がほとんどまわりにいない学科なので他の人がどのようにしているのかわからなかったので質問させていただきました。 皆さんはこのような問題にどのように対処しているのでしょうか。

  • このサイトの解答者

    このサイトの解答者で、質問を今までに一つもしたことがないのにもかかわらず、解答を1000件以上もしている人をたまに見ます。質問をして回答をしてないっていうのは分かるんですが(自分とか)、解答だけをする人はメリットがあるんでしょうか?

  • 解答を読んでもわからないのでご教授お願いします

    初めまして。中国の剰余定理の問題で、その回答を読んでも理解できないのでご教示をお願いしたいです。 原文をそのままコピーします。 ======================================== 問題3 2008年灘中第一日[3]  17で割ると3余り,13で割ると7余る3桁の整数で最も大きいものは□である。 解答 (ヒント)等差数列を利用します。そして17,13で割った余りの情報を,ある数で割った余りの情報にまとめます。 17で割って3余る数は、交差が17の等差数列になります。 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207, 224,241,258,292,326・・・・・・ ヒントに書いたある数とは17・13=221のことです。221で割った余りは、順に 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207, 3,20,37,54,71,88,105,・・・・・・ となります。  3行目が1行目と同じですが、これはたまたまでしょうか? もちろん必然です。なぜなら公差の17を13個分加えたら17・13=221になるからです。つまり、13個を1つの周期として 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207 が繰り返される、と分かります(今後は「周期13」といいます)。  同様に13で割って7余る数は公差13の等差数列で、これらを17・13=221で割った余りは、周期17になります。 7,20,33,46,59,72,85,98,111,124, 137,150,163,176,189,202,215 13個の数と17個の数には共通のものが1つだけあります。 ◎共通している部分にはどんな意味がある?  『17で割ると3余り、13で割ると7余る整数』は、どちらのグループにも属する数なので、 『221で割ると20余る整数』 と換言できるのです。そのような数を並べると、 20,241,462,683,904,1125,・・・・・・ という初項20、公差221の等差数列です。ですから、3桁で最大のものは 904(こたえ)です。  この解答の主要部は「17で割ると3余り、13で割ると7余る」を「221で割ると20余る」と換言したところでした。大事なのは、『221で割った余りが1種類に決まったこと』です。 これは、一般に成り立つ式として知られています。 (公式)中国の剰余定理 m,nは互いに素な自然数とする。  整数xは、mで割るとa余り、nで割るとb余るとする。 すると、xをmnで割った余りは1つに決まる。 ======================================== 以上が原文で、ここからは質問を書きます。 ⇒「ヒントに書いたある数とは17・13=221のことです。221で割った余りは、順に」 ・ここの221で何を割ればいいのか。 ・また、順に現れる数がどうやって導いたのか。 ・結局221が絡んできた部分全般が分からない。 ⇒「3行目が1行目と同じですが、これはたまたまでしょうか? もちろん必然です。なぜなら公差の17を13個分加えたら17・13=221になるからです。」 ・“なぜなら”と理由が説明されているが、自分には理解できない。 以上が分からない部分です。他はなんとなく分かった気にはなっております。よろしくお願いします。 ちなみに、自分は高校数学を一般教養として触った程度であり、特に理解力がある訳でもないので、数式だけで読み取るのは苦手でございます。 *書き間違いがあるかもしれません。

  • 数学I解答のお手伝いを・・・・

    入試で学校からもらった過去問を解いているのですが、まったくわかりません。 周りに聞いても全員わかりませんでした。 一応答えもついていますが、途中式が一切ありません。 今も考えていますが、解決しそうにないのでヒントか解答方法(途中式)、解答方法が載っているサイトなどを教えていただきたいと思います。 では参ります。 Q1.ある仕事をするのに、A一人では12日間、B一人では18日、C一人では36日間かかります。 (1)A,B,C3人が協力して仕上げると何日間で仕上がりますか? (2)B,C二人で2日、残りをA一人で行ったとするとはじめから数えて何日間で仕上がりますか? 解答では (1)6日 (2)12日 でした。 数学が得意な人にとっては簡単かも知れないですが、よろしくお願いします。

  • "回答"と"解答"をどう使い分けしますか?

    "回答"と"解答"をどう使い分けしますか? 質問サイトでの"カイトウ"ですが、私は"解答"を使うべきではないかなと思います。 たとえば問題に対する答案ともいえる、"解答"という意味です。 労組として理事会や理事者など責任者に要求をしたり、納得できないことの究明に対する 理事会や理事者など責任者当事者としての対応は"回答"となるのでしょう。 サイトの責任者も"回答"を使っているところがありますが、みなさんは如何お思いですか?

  • ジュニア数学オリンピック2003年度問題の解答

    2003年度のジュニア数学オリンピックの10問、11問の解答を探しています。 バイト先で生徒から解き方を質問されたのですが、なにぶん数学オリンピックなるものを知ったのもこれが初めてで、見慣れない問題に戸惑っています。 曖昧なまま生徒に解法を教えるわけにもいかないので、資料を探しつつ手探りで解いている状況ですが、遅々として進みません(^^;) 解答をお持ちの方、あるいは解答を掲載しているサイトをご存知の方、よければ教えて下さい(>_<;) おおまかな解答方針でも良いので、宜しくお願い致します。 問題は↓です。 http://www.mmjp.or.jp/jmo/challenge/old/images/jjmo1q1.jpg

  • 数学ってどう考えてます?

     今の数学は、答えさえ出れば良い、といったように感じます。私は、数学は論理学だと考えています。ネット上で教えるのもいいかもしれませんが、解答を安易に教えるのはどうかと思います。どこまで考え、また、どのように考えたかを配慮した上での“ヒント”や解答、解説が適切だと思います。  知っているからといって、答えを安易に教えるというのはどのように考えますか?これでは、PCを使ったほうが便利で人間は不必要になると思うのですが…。

  • 簿記3級の試験の解答用紙は・・・

    簿記3級の試験の解答用紙は・・・ 何度もすみません。 問題集を買ったら、回答用紙がついていたのですが、 最初の仕分けの問題の回答用紙は、借方と貸方の枠が 書かれているのですが、1番と2番では枠が2行分や1行分など 横線が描かれていて、1番が3行必要と分かるのですが、 本番の解答用紙にも同じように横線が書かれているのですか? 他の損益計算表などもカッコが書かれているので、わかりやすいのですが、 本番ではどうなのか疑問におもいました。 解いていて、まだその枠を頼りにして仕分けしてしまいます^^; 本番ではどうなのか、経験者の方、教えてください。 分かりにくい質問ですみません。