• ベストアンサー

なぜメーカー製リカバリメディアはイメージ式が多いのか

前々から疑問に思っていたことを質問します。 昨今D2Dでリカバリを行なう機種も増えているようですが、 そのようなモデルでもメーカに依頼すれば修理パーツ扱いで リカバリメディアを有償にて譲ってくれる場合が多いようです。 標題の質問ですが、なぜメーカ製リカバリメディアの中身は いわゆるI386フォルダやその他標準的なWinXPの起動CDのようには なっておらず、イメージ展開式(Ghostであったり、独自のものであったり) なのでしょうか? EPSONやDELLやHPのリカバリメディアは単体起動可能でほぼ製品版または DSP版のXPと変わりないですし(機種チェックもSP当てれば外れるし)、 そもそもリカバリ対象と異なるマシンにインストールされて不正使用 されるのを防ぐのが目的だと思うんですが(MSとのライセンス縛りも あるんでしょうか??)、それだったら別にイメージ展開式にする 意味もなさそうな感じですが。どうせアクチがあるわけだし。 結局一般人にはBIOSのDMI書き換えなんてできないわけだし、 昔(W2k以前)のように底面のキーを写メで撮ってインスコしても 認証通らないし・・・。 メーカがリカバリメディアの中身をイメージ展開式にするか、それとも I386などがベタに収録されたDSPモドキのものにするか、その 裁定基準はどんなところにあるんでしょうかね? 素人でもリカバリできるようにしてあるとか? ちなみに私が知る範囲では、EPSON/DELL/HPくらいですかね、XPになっても DSPモドキのは。他の富士通・東芝・日立・NEC・SHARP・松下など 国内大御所メーカはどこもイメージ展開式です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

ご指摘の通り、HDDにリカバリー領域を設けていて、リカバリーCD(XP)/DVD(Vista)が付属していないのが標準となっていますよね。HDD自体の容量が大きくなったので余裕があることに加え、この方が組み立てメーカーにとっても安上がりらしいです。 XPがシコって再インストールが必要になった際、HDDのリカバリー領域(仮にDドライブ)からリカバリーする時には、CドライブだけがフォーマットされてXPがクリーンインストールされます。 ところが、HDDリカバリー領域自体のセクターが故障している(Dドライブが読めない状態)と、リカバリーCDが必要になります。壊れたHDDを交換し、リカバリーCDでリカバリーを掛けると、先ずCドライブとDドライブにパーティションが切られ、それぞれがフォーマットされます。その後、CドライブにXPがインストールされ、Dドライブにリカバリー領域が再生されます。 これでまだ終わりではなく、その後、Cドライブには無線LANなどコンポーネントやタッチパッド、オーディオ、ビデオなどのドライバがインストールされます。 さらにその後、バンドルされたオマケのアプリがインストールされます。Officeが付いているのなら、ここで入ります。 これでやっと工場出荷時の状態に戻ります。 、、、と、これだけの再生作業を全て順序良くリカバリーCDからやろうとすると、「一枚目CD(パーティション切り、フォーマット)が終わったら、二枚目(Dドライブ=リカバリー領域の再生)を入れる。それが終わったら三枚目(XPのインストール)を入れ、それが終わったら4枚目(ドライバ類のインストール) 、、、」という風な「リカバリー自体の進行プログラム」を作成し、各ファイルと共にCDに収録せざるを得ませんよね。そうすると当然DSPやOEM XP CDだけでは不可能で、どうしてもイメージ展開型にしないワケにはならないのかと考えます。 、、、と、これがご質問だったでしょうか?  ご参考までに。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.5

誰もが自由自在にOSをインストールし、足りないドライバーインターネットで探し出してインストールしソフトも一つ一つインストールと言う作業が出来ないからです。 PCに詳しいならともかく多くのユーザーはそんなスキルはありません そう言った手間を省き初心者でも簡単にかつ確実に少ない時間でリカバリ出来る事を考えると出荷状態のシステムをイメージ化して展開させる方がベストだからです。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

それは再セットアップ作業の簡易化のためです。 すべてのユーザがセットアップを自由に出来るわけではなく、むしろ面倒がるユーザの方が多いため、OSやドライバ、メーカ製アプリなどを一緒にして直ぐに復元できるようにしているのです。 このおかけで、私自身有り難く思ったこともあります。

回答No.2

標準でXPが備えているドライバだけで事足りるのであればいいのですが、たいていの場合別にいくつかドライバをいれる必要があったり、メーカー独自のアプリケーションをいれることがあります。 PCに慣れている人であればなんでもないようなことでも、初心者の人にはそれがハードルになることがあります。 そのために全部入った状態でのものを用意するのがイメージ展開式のリカバリディスクだと思います。 ただこういうディスク製作にも手間がかかるわけで、いちいち機種ごとにつくるのではなくドライバ単体でのディスクを用意するほうがコスト的には有利になるんだと思います。だから安さを前面にだすメーカーは、必然的にDSPもどきのものになるということではないでしょうか。

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.1

時間短縮+無知なユーザーによるドライバ適用ミスをなくすためでしょう また、手数料稼ぎ!??にプロバイダなどの接続ソフトもインストールしたいからですね EPSON/DELL/HPはある程度パソコンに対するスキルがないとリカバリー自体難しいですし使いたいソフトも持っていないとだめですからね 無知でけちなやつがEPSON/DELL/HPで安いパソコン買って困っているのを見るのは面白いです

maxsununix
質問者

お礼

皆様方回答ありがとうございます。 パソコンを新規購入される方の多くが初心者であり、 クリーンインストール・デバイスドライバインストールが普通に 行なえることが普通でないことを悟りました。 代表して2名の方にしかポイント付けられませんが、すみません。

関連するQ&A

  • リカバリCDしか添付されないマシンをクリーンインストールしたい(not DELL/HP/EPSON)

    今目の前に、富士通LIFEBOOKノートがあります。純正XP ProのリカバリCDセット (5枚組)があります。もちろんこれを入れて真っ当にリカバリすることは 可能ですが、同時に必要のないツール類や古いドライバが当たっていたりします (そのドライバ・専用ツールの多くは富士通の法人向けサイトや 各チップベンダの最新リファレンスドライバを利用できます)。 そこで、クリーンインストールをしようと思い、1枚目のCDの中身を見ました。 すると、Ghost32という展開プログラムとBIOSチェックルーチンで イメージをHDDに展開するという方式だと分かりました。そこで、 一旦全てを普通にリカバリした後、C:\Windows\I386以下のファイル全てを mkisofs/cdrecordでCD-RWに焼きこみ、それを別の母艦PCに移してから FreeDOSのlbacache(Win98のsmartdrvと同機能)と汎用CD-ROMドライバ (xcdrom.sys)を組み込んだ1.44MBのブートフロッピーを作成し、 cygwinのddで吸い出してイメージ化し、さきほど用意したI386フォルダと 一緒にCD-RWに焼きこみました。 このブータブルCD-RWでLIFEBOOKを起動し、40GBのHDDを「C:=25GB/D:=5GB」と 分割・FAT32でフォーマットし、後方のD:ドライブにI386フォルダを 全てコピーしました。 (D:\instxp\I386>xcopy /e /h /v W:\I386 .) WINNT.EXEを叩いて数刻、ファイルコピーも終わり再起動後、妙なことが 生じたのです。DELL/HPの場合、いわゆるリカバリ方式ではなくディスク自体が OEM(DSP)版XPのようになっているのですが(SP3は自分で当てました)、 他社製リカバリはほとんどがイメージ展開式になっており、実機にて I386を抽出後、そこにSP3を当てて、さらにWIN51、WIN51IPファイルを 作る必要があるのですが、 インストール後の結果を見て唖然。なんとクラシック表示にしても、 IE6やあのウザいセキュリティセンターの警告が出ないのです! 試しにコンパネからセキュリティセンターをダブルクリックすると、 「そんなサービスないよん」と怒られてしまいます。もちろん、 アクチは通っています(当たり前ですが…)。 SP3適用後の出来上がったISOのファイル自体は、日立も富士通もDELLもHPもEPSONも 大して変わりないのです(640MB前後)。あえて違いを挙げるとすれば、 ・DELL/HP/EPSONの再インストールCDで同様の工程を経たときは、ブータブルCDは あくまでもDSP版XPと同様の起動様式であり、普通にCDからNTFSパーティションが 確保できる(BOOTFONT.BIN/NTLDRその他がある) ・しかし他社製リカバリではイメージ展開式のため、実機にてI386フォルダを 抽出し、その上FAT32パーティションの確保・I386ディレクトリのxcopyは 自前で行ない、WINNT.EXEを叩く必要がある(BOOTFONT.BIN/NTLDRはないので、 自分でDOSのFAT32領域を認識可能なブータブルCDを焼く必要がある) ・そしてここが最大の違いですが、DELL/HP/EPSONのSP3適用CDRでは、 インストール時にSLPキーの入力を求められませんが、富士通・日立など ではSLPキーの入力を求められます。ここが最大のポイントかもしれません。 ここだけなんですが、事情をご存知の方、よろしくお願いします。 技術的興味でやっていますので、「普通にリカバリすりゃいいじゃん」ってのは 無しでお願いします。

  • イメージリカバリ領域について

    Dell InspironONE2310を使ってます。 OS:Win7 HP SP1 システム的な設定は全てデフォルトです。 ブルースクリーンが発生する様になり、色々調べた所メモリとHDD間でのページファイルのやりとりに問題があるようでHDD交換をする可能性が出てきました。(保証にて) その際に、イメージリカバリ領域が無くなるとの事をメーカーから言われました。 Dell DataSafe Local Buckupにて、リカバリメディアは作成してあります。 イメージリカバリ領域が無くなると、どんなデメリットが有るのでしょうか? そもそもリカバリメディアを作成していれば、この領域は必要ないのでしょうか? あまりにもブルースクリーンが発生する為、出荷時イメージにリカバリしたのですが その後も症状が出るので再リカバリしました。 今は、すこぶる快調なのですがHDD交換した方が良いと思いますか? ちなみにその時のエラーコードです。 0x000007A 関連して0xc00009D それ以降は、0x00000F4がよく出ます。 月曜に引き取り予定なので、回答早めにアドバイス願います。

  • リカバリイメージからリカバリできません

    PC初心者ですがご指導お願いします。 先日、 DELL製PC OS:Windows7 64bit が届き、Cドライブのみだったのでパーティション変更を行い(ソフトは使用してません)、CとDに分けました。それから、使用していくうち、Cの領域が小さいと感じてきたため、もう一度領域を変更したいと思い、リカバリを試みましたが、「工場出荷状態(factory image)」に戻らず、CとDの中身はそのままでした。完全に最初の状態に戻したいのですが、、、 HDDに格納してあるリカバリイメージからリカバリを実行する方法で、エラーメッセージは特にでてきておりません。 また、OS、リカバリディスクの付録はありません。 インターネットを通して同じ経験をしている人がいないか調べてみたもののいないいようです。 DELLのHPで検索すると、「パーティション変更をするとリカバリができない可能性がある」 と記載されていました。 細かい性格のため、気になって仕方ありませんし、私なりに大変困っています。 皆様お忙しい中申し訳ありませんが、ご指導お願いいたします。

  • メーカ製PCのリカバリメディアからファイルを抽出するのは?

    知的財産法・民法・商法・著作権の観点からご意見お願いします。 メーカー製パソコンは最近こそD2D領域使用によるリカバリが主流に なりましたが、XP初期からしばらくはリカバリメディアの添付、 法人モデルやBTOベンダに多かったですね。 そこで質問なのですが、私は各社Me/2000/XPリカバリメディアを 30種ほど所有しています。実機がないものがほとんどで、秋葉原の ジャンク屋で\500~\2,000ほどで買っています。 これを普通に対象外の機種に挿入すると、機種チェックで弾かれます。 isobusterで中身をみると、MS-DOSを使用してバッチ処理により 機種判定を行ない、該当機種でないと判断されれば終了する仕組みになっています。 初期はDOS+GHOST.EXEという組み合わせが多かったですが、後期は RAMDISK+GHOST32.EXEが多いです。 これらも、パラメータやバッチファイルの一部を書き換えて 機種判定ルーチンを無効にすることで、一応HDDへの強制展開はできるように なっています(ただし起動はほぼ無理。チップセットからなにから異なるので)。 質問というのは、各社マニュアルその他EULAに「リバースエンジニアリングを禁ずる」 とあるのですが、バッチ改変による機種判定回避は上記に該当するのでしょうか? もちろん、展開されたファイルを使用してライセンス問題を侵す気は 毛頭ありません。ただの趣味です。各社リカバリを集めて解析するのが楽しいのです。 どう思われますか?

  • イメージリカバリーについて

    パソコンの調子が悪く、OS、ドライバー等、再インストールしましたが、その後、イメージリカバリーという便利なものがあることを知りました。 この機能は、OSを入れなおした後でも使えるのでしょうか? 実は苦労して再インストールしたものの、完全に最初の状態には戻っておらず、イメージリカバリーを使うべきだったと後悔しています。 イメージリカバリーが今からでも使えるなら、やってみたいと思っています。マニュアルにしたがって一度トライしてみたのですが、Windowsが通常通り起動してしまって、イメージリカバリーは成功しませんでした。 今からでも使えるものなら、操作方法等ご教示ください。 よろしくお願いいたします。 機種:Inspiron 630m OS:WindowsXP Home edition トライした、イメージリカバリーの操作:起動直後に(www.dell.comの表示が出ている間に、「Ctrl」を押しながら、F11キーを連打(5-6回くらい)

  • FMV CE50E7 リカバリディスクのイメージの中身を出したい

    こんばんは。 昨日も、質問しましたが、 リカバリのイメージの中身を取り出したいです。 なぜなら、C:\WINDOWS内にあった、I386フォルダが、消えてしまったからです。 それを、復元して、Windows XP SP2 の CDを作りたいのです。 イメージの中身を出したいです。 どーーうしても、出したい! お願いしまーーす!!!(T_T)

  • FMV CE50E7 リカバリディスクのイメージを出したい

    こんにちは、よろしくお願いします。 Windows XP SP2 適用済みのCDを作成したかったのですが、 C:\WINDOWSのI386フォルダが消えてしまいました。 なので、リカバリディスクから、そのイメージから、出して、 復元したいです。 イメージファイル: IMAGE2.FC2 IMAGE.002 IMAGE.CRC IMAGE.003 IMAGE.FC2 展開したいです。 お願いします!

  • HP compaq リカバリメディアについて

    よろしくお願いします。 急遽ノートPCが必要になり、手に入れたノートがHPの「Compaq 6720s」です。 元々のOSにVISTA BASICが入っていた物なのですが現在はLINUXが入っています。 windowsに戻しいのですがリカバリーメディアが紛失しております。 HPのサポートでも「サポート期間が終了した製品でリカバリーメディアも在庫切れしております」と言う対応でした。 そこでネット検索をした所「6720s英語版」のVISTAのリカバリーメディアは在庫があるようです。 この場合言語表示を気にしないのであれば英語版のリカバリーメディアを取り寄せても問題は無いのでしょうか? サポートに尋ねても「動作保障はできません」の一点張りでした。 windows7の製品版を持っているので試しにインストールしようと試みましたがエラーがでるので、リカバリーメディアが確実と思います。 もし製品版windows7をインストール出来るのであればやり方をご指南してください。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • DELLのリカバリメディア流用

    質問させてください。 中古のノートPCの購入を検討しています。 そこで候補に挙がったのがDELLのノートPCなのですが、 リカバリメディアが付属しないとのこと(リカバリイメージ領域も設定されていない)。 私は以前DELLのデスクトップPCを所持しておりまして、 先日使用できなくなったのですが、付属していたリカバリメディアは取っておいてあります。 このリカバリメディアを購入したノートPCに使用できるものでしょうか。 なお、OSはどちらもWindowsXP Proffessionalで、ライセンスの問題はないと認識しています。 有識者の方、よろしくお願い致します。

  • 8からダウングレネードするとき7のメディアは?

    dsp版のwindows8pro64bitからダウングレネードするとき、dsp版のwindows7pro64bitのメディアは利用可能ですか?それともパッケージ版のwindows7pro64bitが必要になりますか? 過去質問の7proからvistaの場合やXPの場合を見ても7のライセンスさえあればvistaやXPのメディアはリカバリー用メディアでも良いという回答とDELLなどのOSのディスクで良いという回答、シリアルキーを使用済みのdsp版でも良いという回答、いやいや未使用のパッケージ版でないとだめだという回答といろいろあって混乱してます。技術的に可能かどうかではなくて8の場合で、ライセンス的にOKなダウングレネード方法を教えてください。