• 締切済み

録音された音声と、楽器の生演奏の同期の取り方

初めまして。自分でも色々調べてみたのですが行き詰まってしまい、 詳しい方に良いアドバイスや提案を頂ければと、質問させて頂きます。 秋口に友人の結婚記念パーティーがあり、そこで出し物をすることになりました。 メンバーで話し合ったのですが、海外赴任中で当日会場には来れない共通の友人もお祝いに参加出来るといいね、と言うことで、海外にいる友人に歌を歌ったデータを貰い、それに合わせて当日参加出来る皆で生演奏(バンド+管楽器)をしよう、と言うことになったのですが・・・・ ・歌声がデータになるので、生演奏とのテンポ合わせが難しい という問題が発生しています。 テンポ(メトロノームなど)で歌声と同じ速度の音ファイルを作り、テンポをドラムの人にヘッドフォンかなにかで流して、音声はスピーカーへ・・・ということができればベストなのですが、同時に2ファイルを別出力で再生できるという機能があるソフトなどは聞いたことがありませんし・・・手で同時再生だと、時差が出そうで難しいような気がします。 なにか、上手く解決する手だてや、「こうしたらどう?」などの案がございましたらどんな些細な事でも結構ですので、教えて頂けると助かります。 又、説明不足な部分などございましたらご指摘下さると幸いです。

  • 10ga
  • お礼率85% (6/7)

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

#2 です. いずれにしても会場になんらかの音響設備は必要なわけです. 司会や挨拶の人の使うマイクとか,なしとはいかないですよね. その辺の機材が何を使えるか,操作に明るい人がいるのか,というのがポイントなんです. 出力を分ける,なんてのは,いざとなればケーブルにちょっと細工をするとかでもできるんですが,お店の音響機材によっては,あるものだけでできてしまうかもしれない,なので,相談するべき,となるんです. 自分たちでどこまで用意する必要があるのか,それによってはもう少し具体的なアドバイスもできるかもしれません.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

Audacity というフリーソフトがあります.別にこれでなくてはいけないわけではありませんが,これを使うとして,こんなふうに.あくまで一案です. まず,伴奏データを吹き込みます.頭にカウントを入れられないとあとで困ることになるかもしれません. Audacity は音声データを再生しながら,マイク等の音を別トラックに録音できる機能があります.これで,歌を吹き込んでもらいます. つぎに,たとえば歌を左チャンネルに,伴奏はモノラルにまとめて,それを右チャンネルにまとめてもらいます.これも Audacity でできます. できたファイルを wav 形式で保存します.mp3 とかにはしないほうがいいでしょう. これを CD かなんかに焼いて送ってもらいます. 演奏するときは,会場の PA 担当の人とよく相談してください.向こうもプロなら,以下の内容(あるいはそれと等価なこと)を実行することは難しくありません. まず,CD から出てくる音を2系統にわけます.そのうち1系統は左チャンネルの歌だけを使い,会場に流してもらいます. もう1系統は,両チャンネルともドラムの人のヘッドホンに送ってもらいます.歌と伴奏の両方を聞いてもらうわけです.可能であれば,その場で演奏する楽器や歌のモニタもブレンドしてもらえるといいでしょう. ドラムはヘッドホンから聞こえる伴奏と歌にあわせることに集中する,バンドはドラムにあわせる,ということになります. クロストークが0とはいかないので,最初に歌を吹き込んだときの伴奏の音がわずかに歌のチャンネルから漏れるかもしれません.なので,事前の伴奏とその場のバンドの音はあまり違わないようにしておいた方が無難でしょう. 書くとややこしいようですが,原理的にはたいしたことをやっていません.

10ga
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。 詳しいアドバイスをありがとうございます。 基本が披露宴、ではなくパーティーなもので、会場のPAさん を頼むと技術料がかかってしまうことから、自分たちでどうにか 出来ないかと考えていたのですが、難しそうですね。 でも、アドバイスを元に、うまく音を振り分けられないか試行錯誤 することが出来そうなので、頑張ってみたいと思います。 細かい注意事項まで書いていただけて、本当にためになりました。 ありがとうございます。

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.1

仮にトラック分けを以下のようにしたとします。 トラック1 Vo トラック2 プリカウント→メトロノームのクリック音 DAWと複数の音声出力が可能なオーディオインターフェィスを利用して、トラック1をスピーカーなりミキサーへ、トラック2をドラマーのヘッドフォンへ…などとふりわけて出力先を変えることが可能ですし、4トラックぐらいのMTRでも出力先が割り振れるものなら同様のことができると思います。

10ga
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 当方の所持しているオーディオインターフェイスは残念ながら出力が 複数ないのですが、友人などに当たってみます。 MTRについてはその後も調べて見たのですが見つかりませんでした。 (探し方が悪いのかもしれません) 色々と可能性を頂いたので、実現出来るよう会場側とも話し合い 頑張ってみようと思います。この度はアドバイスありがとうございました!

10ga
質問者

補足

ありがとうございます。 MTRで出力先が割り振れるものがあるのですか! 私達も、始めMTRの利用を考えたのですが、出力先を複数に することが出来る機能のものを探し出せず、楽器店で聞いた所 「MTRではそのような事(質問で書いたような事)はできません」 という返答を頂いていたので・・・私の調べ方が甘かったので しょうか。もしメーカーや型番など判ったら教えて頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • パソコンにつないでベースの演奏するには

    パソコンにつないで演奏するにはどうすればいいのでしょうか? できれば録音、メトロノーム、音楽ファイルと同時に演奏のようなことをしたいんですが、 どうすればいいか、何が必要かなどと全くわかりません。 すごくわかりにくい説明ですみませんが、 詳しい方法などを教えてください。

  • MTRとDAWの連動について

    ちょっとわからない事が多いので質問させてください。 いま、MTR(ZOOM R16)を使って、生演奏への打ち込みトラックを作成による同期演奏をしようとしています。 最初にMTR側でメトロノームに同期させて生演奏を打ち込み、DAWに転送して、DAW側で打ち込みトラックを作成してMTRに戻し、演奏時は最初に撮った生演奏トラックを消音して、MTRのメトロノームに合わせ生演奏しつつ、打ち込みトラックを再生する予定です。 ZOOMのRシリーズはPCとの転送にUSBを使い、WAVEフォーマットの44.1KHz/16bit/Stereoのデータで送受信を行うところまでは確認しています。 その点なのですが、 ・このWAVEデータは、ZOOMの保存しているデータ形式そのものなのでしょうか? それとも都度、インポート・エクスポート時に’作成しているものでしょうか? ・MTR側でメトロノームに合わせて録音したデータをPCのDAW(Cubase)に入れた場合、BPMさえ合わせればピッタリタイミングは合いますか? またその逆は大丈夫でしょうか? 上記教えを請いたいです。 また理解するうえでのポイントとかありましたら、何でもアドバイスいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • メトロノームのテンポ60って会社によって違いがあっていいのでしょうか?

    YAMAHAのクリップ型のメトロノームにうんざりしてます。私が持っているのではなく友人が使っているものです。 隣で違うテンポが流れてきたらやりづらいだろうと思い自分もテンポ60を同時にスタートするのですがすぐにずれてしまいます! ピッ ピッ ピッ ピピッ ピピッ ピッピ ピッッピ といった具合です。 色々実験した結果YAMAHAのそのメトロノームが若干遅いようです。ちなみにテンポ61であわせようとするとちょっとこっちが速い感じです。 ある人いわく「(メトロノームを作ってる)会社によってテンポは違うのが普通だよ」だそうですがそれはないですよね?! 一分間に60回時間を刻むのはテンポ60、という定義ですよね。それに違いがあっては大変です。 メトロノームのテンポ60って会社によって違いがあってはいけないものですよね?? ちなみにYAMAHAの電子メトロノームME-50というものです。 YAMAHAのHPには載ってないみたいです。

  • 楽器を演奏するのが好きな大人の方。

    楽器を演奏するのが好きな大人の方。 皆さん性格は積極的な方でしょうか?私は最近自分が変に消極的な部分があることを知り、悩んでいます。 私は現在30代前半の女ですが、20代後半から打楽器を習っています。それまでは一度も楽器をやったことはなく、完全に趣味で始めました。先生と一対一の個人レッスンなので他の人に聴かれることもなく恥ずかしくないので、下手でも気兼することもなく気楽な感じで2~3年続いている感じです。 今までそんな感じでやってきたのですが、先日先生と生徒達で交流や演奏を楽しむ打楽器の講習会で失敗してしまいました。 何があったかと言うと…参加交流型だったので、やりたい人は手をあげてみんなの前で演奏すると言う機会がありました。しかし自分より年下の上手な人が沢山いたことや、普段人前で演奏しない私は恥ずかしくてどうしても自分から手をあげることが出来ませんでした。 見かねた先生が私を指名して、ようやく周りの様子をうかがいながら演奏したくらいです。 でも当然音楽のプロである先生には、私が周りの人が音を出した後に音を出し始めたこともバレていました(--;) そしてその後のレッスンの日に、先生から「参加交流型の講習会なのに、あまりにも積極性がなさすぎる。そんな風に自分の殻に閉じ籠ってたら、何も変わらないよ!」と注意されました。 これについては私自身ももったいなかったと思うし、もっと自分から積極的に参加すれば良かったと後悔もしています。 先生は私がコミュニケーションも無器用で説明下手なのをよく知ってます。そして当日講習会にいたほとんどは学生で、私は社会人。いい大人がそんな風じゃ注意したくなるのも分かる気がします。 皆で何かやるときは、それぞれ協力しあって楽しむのが一番だと頭では理解できます。 でもなかなか社交的になれません。大勢で集まって話をしたりすると、何を話していいのかわからなくなり何にも言えなくやることも結構あります。ただ隅の方で黙ってるだけじゃいけないと、いざ発言するととんちんかんな事を言ってしまったり…それを笑ってくれる人もいるけど、世の中そんな人ばかりではないから難しいです。後でこうすれば良かったと一人で落ち込んだりもします。 子供の頃は今と逆に自分から話す方だったのですが、今よりもとんちんかんな事を言ったりつい話が一方通行なってしまったり…なので大人になるにつれて空気が読めないと困ると思う気持ちが強くなり、こんなぎこちないコミュニケーションを取るようになって今に至ります。 今までこんな風に過ごしてきましたが数は多くないけど友人もいますし、職場の人間関係もトラブルを起こすこともなく仕事もしてきました。 なので、まさかこんな大人になってから自分の性格の壁にブチ当たるなんて思ってもいなかったです。 でもこの先生(現在40代前半の男性)もただ口先だけでなく実際自分も元々は凄い人見知りで消極的だったらしいのですが、今の私と同じくらいの年齢の頃に必死に努力して積極的になり今に至るそうです。 そして大人になってから自分の殻を破るのは並大抵のことじゃないことも知って欲しいと言っていました。 今までこんなことを言う先生は学校にもいなかったので、最初は戸惑いましたが意地悪で言っている訳じゃないことはよくわかります。本当に私にとって先生は尊敬している人と同時に試練でもあります。 次の講習会では自分から進んで参加していきたい…でも、怖がらずに出来るか心配です。 元々は消極的だったけど積極的になったよ、またはこうすれば笑顔で積極的になっていけるさ!という楽器の演奏が好きな方、何かご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ演奏の録音

    自分のピアノ演奏を、外出先で聞けるようにしたいと思っております。 【電子ピアノ】 privia px-730 ・PHONE端子(×2) ・USB端子(B端子) 取扱説明書→http://support.casio.jp/manual.php?cid=008 【PC】 ・VGC-JS94FS (Sony VAIO) →http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgc/vgc-js94fs.html#main_contents_section_product ・Windows 7 ・音楽ソフト (Media Go) 【携帯】 ・XPERIA (SO-01B) ___ 電子ピアノ自体に録音・再生機能があり、ここにはすでに録音していますが、この曲データ(CSRファイル=カシオのオリジナル形式)をPCに読み込んだところで仕方がないのは分かっています。 そこで、この録音した曲を Media Go で扱うことのできるフォーマット(mp4?)に変換することが出来れば良いなと思っております。 演奏し直す必要があれば、それはそれで構いません。 何でもMIDIインターフェイスが必要だとか・・・(?) 実際何を購入すればよいのか、具体的に商品例も挙げていただけると助かります。 (趣味程度ですので、極端なものは要りません。) ※ Media Go から携帯への転送の仕方については分かります。 どなたか、お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 音声再生・・・声が聞こえない

    音楽やラジオ等、音関係を再生するとBGMは聞こえますが声が極端に小さくなり聞こえなくなってしまいます。 例えば・・・ ・ネットラジオ BGMは大音量で聞こえてDJの声が小さくなり遠くから聞こえるような感じです。 ・音楽 演奏やコーラス(ハモリ)は聞こえます。これも歌声があまり聞こえずまるでインストverを聴いてるような雰囲気です。 音声データ、動画、ネット関係なく同じ状態です。 どうにも表現しづらい症状なんですが誰か教えていただけたら幸いです;; お願いします!助けてください(T□T)

  • C#での音声再生について

    音声再生についての質問です。 ↓のページにある「メモリ内のWAVEデータを非同期再生する際の不具合について」を参考にして、PlaySound関数を利用してWAVEファイルを再生しようとしています。 http://dobon.net/vb/dotnet/programing/playembeddedwave.html ただし、この方法を使用して、一つ目の音声ファイルを再生中にもう一つの音声ファイルを再生しようとすると、最初に再生していた音声が中断されてしまいます。 複数の音声ファイルを同時に再生する(音が重なって再生されるようにする)には、どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シーケンサーとドラムの合わせ方

    シーケンサーとドラムの合わせ方 キーボードはコルグのTR-88を使用しています。 TR-88のシーケンサーモードで打ち込みを作り、それを生ドラムの演奏と合わせたいのですが、 どのような方法が一番効果的でしょうか。 今のところ、作った打ち込みとテンポを合わせたクリック音源を同時再生して、 クリックの方をドラムの人に聞かせる、といった方法を考えています。 まだ実践していないので何とも言えませんが、もしもっと効果的な方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • SingerSongWriterでリアルタイム入力時にオーディオをミュートに

    最近SingerSongWriter 8.0 を購入し、耳コピを始めたものです。 MIDIキーボードを使ってのリアルタイム入力を主に使ってやっています。 耳コピする原曲は、オーディオファイルとしてSSWに読み込んで、入力しMIDIと一緒に再生できるようにして音があっているかを確認しています。 ( http://www.nicovideo.jp/watch/sm3944893 の動画で紹介している方法と同じようにしています。) たいていは、この方法で出来るのですが、テンポが速かったり、リズムが複雑なところはプレイパネルで、演奏のテンポを遅くして入力するようにしています。 今までは、演奏のテンポを変えると"自動で原曲(オーディオファイル)の再生がされず"、 入力したMIDIのみが再生されるようになってました。 しかし、先ほど同じようにテンポを変えてリアルタイム入力をしようとしたら、MIDIが遅く再生されているのをお構いなしに原曲(オーディオファイル)も再生されてしまいます。 つまり、今までは、再生するテンポを変えたときのみ自動で再生がストップされていたのに、今は再生されてしまうというものです。 おそらく間違えてどこかの設定を変更してしまったせいだとは思うのですが、どの設定を見てもそれらしい項目はありませんでした。 前のように、再生するテンポを変えたときのみ自動でオーディオファイルの再生がストップされるようにするには、どうすればいいのでしょうか? また、他の方はどのような手順で耳コピをしているのでしょうか? もしこのやり方よりもやりやすい方法があったら教えていただきたいです。 素人のばかばかしい質問かもしれませんが、お願いします。

  • DVDに入っているムービーから音声だけ取り出す方法

    友人から、演奏会の模様をデータ化し、PCに入れれば市販のソフト同様、自動で再生するDVDを貰いました。 これから音声データだけを取り出し、曲ごとに分割したMP3に変換する方法をご教示いただけますでしょうか。 ちなみに、「AUDIO_TS」データの中はカラです。

専門家に質問してみよう