• 締切済み

ゆうちょ銀行のカードをJ-Debitとして使う場合利用枠はどの利用枠が適用されるのですか?

IC取引と磁気ストライプ取引のATM利用枠は0円に設定しています。 生体認証のATM利用枠は100万円に設定しています。 J-Debitを利用することはできますか? もし使えないのならどのATM利用枠(IC取引 磁気ストライプ取引)をあげればいいのですか? または、別にJ-Debitの利用枠はありますか?

みんなの回答

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>J-Debitを利用することはできますか? 利用する事が出来ます。 >別にJ-Debitの利用枠はありますか? J-Debitは、デビットカードとして利用します。 ですから、その時点の口座残高が限度額になります。 利用枠を100万円にしていても、残高が30万円だと利用限度額は30万円です。 逆に残高が300万円あれば、300万円が利用限度額です。 キャッシュカードでの出金・振込制限と、デビットカードとしての利用限度額は無関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三井住友の生体認証ICキャッシュカードについて

    SMBCの生体認証キャッシュカードには引出や振込の限度額を 変えれる(限度額を下げれる)ようにしなかったのでしょうか? 上限は1000万円(変更不可)になっています。 だいたいどこの銀行でも引き出しや振込の限度額は生体認証を 取り入れている銀行でも下げれるようになっています。 生体認証ATMしか使えない(磁気ストライプでの利用不可)からで しょうか?磁気ストライプ・ICの単体での利用ができないために、 ローソンATMやE-netが使えず不便です。 他に理由でもあるのでしょうか?

  • 三井住友銀行の口座開設(キャッシュカード)

    口座開設時に、キャッシュカードを選べるのですが、 ICキャッシュカードと、キャッシュカード(磁気)があります。 この違いは何でしょうか? 自分なりに考えたのは、ICキャッシュカードは、キャッシュカード(磁気)しか対応していないATMでもお金を下ろす事が出来るようなので、ICキャッシュカードを選ぶ人が大半。 それなら、なぜキャッシュカード(磁気)があるのか疑問です。 ご存知の方、よろしくお願いします。 尚、生体認証ICキャッシュカード は、使えるATMが限られるし、万が一、家族が降ろそうにも出来ないと思うので、選択肢から外しました。

  • ゆうちょのカードが使えなくなりました。

    ゆうちょのカードを使ってATMでお金を下ろそうとしたところ、1週間前までは使えたのですが、今日は「このカードはご利用できません。金融機関にご連絡を」とのメッセージが出ました。 取り扱い時間内でしたし、ゆうちょ取り扱いのATMでした。 おそらくicチップに傷が付いたか、磁気にやられたのではと思います。 この場合、 (1)郵便局の貯金窓口で、当日その場で通帳なしでお金を引き出せますか? (通帳は実家にあります) (2)引き出せるとしたら、何が必要ですか?

  • 三井住友銀行とコンビニATM

    三井住友銀行に口座を開設しようと考えているのですが、同行のICキャッシュカードをコンビニATM(具体的にはイーネット・IC非対応のセブン銀行ATM)で使用することはできるでしょうか?銀行のホームページを見たところ、利用できるATMの欄(ICチップ・磁気ストライプも含めて)にイーネットやIC非対応のセブン銀行の名前がなく、使えるか疑問に思いまして・・。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、ICキャッシュカードの磁気ストライプの部分でイーネットやセブン銀行ATMを利用できるかと言うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/ic/lineup.html

  • ゆうちょデビットカードと送金限度額について

    高齢の祖母のため、新しいベッド一式を購入することになり、10万円ほどの支払いをする予定でいます。 ゆうちょデビットカードで支払いを行いたいのですが、手持ちのカードの確認をした所、 ・一日の送金限度額⇒3万円 ・一日の利用上限(磁気ストライプ、ICチップ)⇒50万円 となっていました。 「送金限度額」が3万円となっていますが、この場合、引き上げを行う必要はあるでしょうか? それとも、こちらは支払いに無関係なのでしょうか。 また、これ以外に、何か確認しておくことはあるでしょうか。

  • 楽天カードご利用可能枠について

    こんにちは^ ^ 先日楽天カードが届きました。 確認していると、ご利用可能枠が10万円になっていました。 登録する際、30万円ぐらいに設定したような気がしましたが、最初は10万円と決まっているのでしょうか? 水道代や電気代などをカードで支払おうと思っていたのですが、10万円というのは年に10万しか使えないという事ですか? 楽天に、ご利用可能枠を増枠できるのは入会後6カ月以上経過した方が対象となります、と書いてあったんですが、6カ月以上経過して増枠を申し込みした際、どれくらいで増枠完了できますか?遅いですか? また、増枠完了したらすぐにその分使えますか? 初心者なので色々教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

  • 通帳&カード無し銀行口座は本人しか降ろせない安心?

    通帳とカード無しの銀行口座が最近あるとおもうのですが、 あれであればお金を引き出されることはないのでしょうか? オンラインバンクを利用してネット取引しなければ ATMでおろせるのは生体認証している自分だけですよね? 両親も年をとってきて、仕事にいっているときに 振り込め詐欺とかでだまされて自分のお金を振り込んじゃったりすると たいへんんなんですが、、、 自分しかお金を降ろせないというのもいいがいいですかね? それとも、ハンコとか身分証とかで窓口で解約しないとおろせない 定期預金とかにしとくのが一番でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 銀行ATMでカードと暗証番号の認証を1回の通信で行わないのはなぜ?

    銀行ATMでカードと暗証番号の認証を1回の通信で行わないのはなぜ? 銀行ATMではまずICカードで個人認証を行ってから、暗証番号認証を行いますが、なぜICカード認証と暗証番号認証を1回の通信で行わないのですか?セキュリティやユーザビリティ、システム上の理由があるのですか? カードが盗まれた場合に、個人認証のための通信を2回に分けてしまうと、カード認証が行われた段階でそのカードが有効であることが、第三者にばれてしまいます。 ICカード情報を保持した状態で暗証番号の入力を行い、両情報を一括で照合した方が、どちらかが照合できない場合に「キャッシュカードまたは暗証番号が間違っています」と表示され、セキュリティレベルとしては高いように感じました。 ICカードは磁気カードと違って偽造することが難しく、また通信も鍵暗号化方式を採用しており、情報が通信中に盗まれてしまうという理由は考えにくいです。 システム、セキュリティ、ユーザビリティなどの理由があるのでしょうか?

  • カードの利用可能枠がどんどん拡大してます。

    私のクレジットカードの利用可能枠がどんどん拡大しています。 本屋でよく買い物をするので、カードを作りました。いちいち財布のお金の心配をすることなく沢山買えます。これは便利だなと思い、本屋だけでなく、さまざまな買い物に利用し始めました。 しかし、いくら使っても給料の範囲内で大した金額ではありません。 ところが、カード利用限度額がどんどん拡大し、当初確か30万が限度だったものが今や90万円にまで拡大しています。キャッシングも当初確か10万円くらいのものだったものが、70万円にまで拡大しています。 まあ、いくら拡大しても、給料の範囲内でしか買い物はしないため、別に信販会社に問い合わせもしていません。キャッシングは1回もしていません。しかし、別に頼んでもいないのになぜ、利用限度額をどんどん拡大させるのか?この先どうなるのか?信販会社は何を企んでるのでしょうか?

  • DCカードとUFJカードのキャッシング枠について

    当方のDCカードのキャッシング枠が30万円です。 別の、UFJカードのキャッシング枠も30万円です。 両方とも名称は違うのですが、カード会社はUFJニコスという同じ会社になります。 一度に両方から30万円ずつ、つまり一度に60万円をATMで借り入れできるのでしょうか。