• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローランドMC-909について)

困っているローランドMC-909について

rusuban-daisukiの回答

回答No.1

利用規約でこちらからあなたにコンタクトは出来ないんじゃないかなあ? お金を出して教えてもらうより、とりあえずいろいろ触ってみよう! そのほうが後々いいと思います。

takayo0614
質問者

補足

利用規約の事をうっかり忘れてました! 個人情報の交換できなかったですね。 自分なりに、イロイロと触ってみて先になかなか進めないので ワラをも掴むきもちでコチラに投稿したものですから... 何かいいLesson方法ないですかねぇ?

関連するQ&A

  • ヤマハかローランドか

    ドラム初心者で,音楽教室に通う予定です。 うちでの練習したくて電子ドラムの購入を検討しています。 ヤマハのDTXPRESSIVかローランドのTD-3KW-SまたはTD-6KW-Sを検討しています。 カタログや価格を見るとヤマハの方が価格が安く,音源の機能が豊富な感じがします。 ところが,インターネットである程度調べるとローランドのメッシュパッドをほとんどの方が薦めています。 ドラムを始めるにあたって本物はどうしても家に置けないので,電子ドラムをレッスンのために検討しているのですが,お勧めはヤマハとローランドとどちらをお勧めしますか?その理由も教えてください。 また,電子ドラムでの初心者お勧めの機種も教えてください。予算は15万円ぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • ローランドのFantom-Gを購入して良いものでしょうか?

     音楽作成用機材について質問させてください。 よろしくお願い致します。  私は音楽が大好きで、邦楽、洋楽問わずよく聞いています。 最近は自分で曲を作ってみようと思い、機材を選んでいる最中です。 楽器経験としては、過去にピアノを約10年習っていた時期があります。 機材に欲しい機能としては、 ・ドラム、ベース、ギター、キーボードの音を自分で打ち込める。(バンドサウンドを自分で組んでみたいです。) ・テクノの音を自分で打ち込める。(ドラムンベース、ブレイクコアなどのハードコアサウンドを自分で組んでみたいです。) ・ライブについても、対応できると尚望ましいです。  シーケンサー、サンプラーなどの機材を個別に揃えるよりも、いっそのことオースインワンシンセサイザーを買ってしまおうかと考えました。  探してみた所、ローランドのFantom-Gシリーズを気に入っています。 理由としては、 ・オースインワンなので、この1台で前述の希望を全てまとめられそうです。 ・オールインワンの中でも、他メーカーの物と比べてマウス付き、大画面など、初心者にも扱いやすそうです。 ・また、この1台で末永く愛用していけそうです。 ・1つ前のFantom-Xに比べて、多くの機能・音質が向上しているようです。  このような基準で、機材についてオールインワンシンセを選び、その中でもFantom-Gに決めてしまっても良いものでしょうか?(その場合、G6、G7、G8のどれを選ぶべきかという課題が次に出てきます。)  または、オールインワンではなく、シーケンサーなどの機材を個別に集めた方が、より良いのでしょうか?機材選びは最初が肝心だと思っています。よりよい選択があれば、もう一度考え直します。  初心者のため、自分の判断に自信が持てません。高額機材なので、購入に際してとても勇気が要ります。  ぜひ、皆様のご意見を伺いたく思っております。何卒よろしくお願い致します。

  • ドラムのレッスンを現在も受けておられる方に

    ドラムを習って3年と3ヶ月になります。個人レッスンを受けています。 レッスンが続く月は課題曲をひたすら練習していますが,月によっては次のレッスンが2週間ぐらい空き,しかも課題曲が終了していて,新しい内容に移る事がります。 その場合,課題曲はクリアーしていて,しかも次のレッスン内容が分からないので(自分で勝手に予習はしないほうがいいようです),何を叩いていいのか困ることがあります。 ドラムを現在も習っていて,3年以上習っておられる方にお聞きいたします。 上記のような場合,どんなドラムトレーニングをしていますか。 私は,クリアーした曲を何度か練習し,アクセント移動の練習(16分音符,8部音符での3連符)とか,HHシャッフルビート+バスドラの足のアップダウン奏法を練習しています。 こんなドラムトレーニングがとってもいいよ。早く正確に叩けるようになるよ。というものがありましたら,ぜひ教えてください。

  • ローランド MC-707

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) ローランド MC-707 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ MIDIアウトで、外部音源のMIDIインをつなぎ、ならしたいです。 どうすればいいですか? チャンネルがあっていないようなのですが、 各トラックのMIDIチャンネルの出力方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ローランド MC-707

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 ローランド MC-707 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 メトロノーム全般の設定や調整の方法が分からないので教えてください。 ・オン、オフの方法 ・種類の設定、変更方法 ・音量の調整方法 ・その他、メトロノーム全般の調整方法 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ドラムのレッスン歴

    ドラムのレッスンを月に3回,1回のレッスン時間は30分間の個人レッスンに通っています。習い始めて,2年目が終わろうとしています。 レッスンに向けて,ほぼ毎日一時間はドラムを叩いていますが,このペースで何年ぐらいレッスンに通い続ければ,ライブに出られるぐらいに上達できるのでしょう。 上級の入り口ぐらいのレベルになるにはだいたい何年間ぐらいレッスンに通えばよいでしょう。 たいへんアバウトな質問で申し訳ありませんが,経験者の方ぜひ教えてください。

  • 曲の拍がつかめない生徒

    今、生徒さんに管楽器演奏を教えています。 レッスンは月2回、一回1時間で、5年目くらいです。 演奏は中くらいには出来てますし、 音符もまぁまぁ読めます。音符の長さを取るのがちょっとニガテですが。 で、先日レッスンの後に雑談していてわかったのですが、 たとえば楽譜にない(テレビなどで聞こえる)音楽が 何拍子なのか、1拍目はどこなのかがまったくわからないんだそうです。 歌詞の頭が1拍目かな、と本人は思いこんでいたらしく たとえば弱起ではじまる歌や、裏拍から入る歌なども そこが1拍目だと思っていたそうです。 たとえば、24時間テレビの「サライ」のサビですが ♪さくら~ 吹雪の~ だと、「ら~」が1拍目ですよね。 それが「さく」から1拍目カウントしてしまうらしいのです。 音楽ドシロウトの主人や友人に同じ質問をしても みんな普通にちゃんとカウントできるのですが、 小さい頃からピアノレッスンもうけていた彼がなぜわからないのかが解かりません。 楽譜になっていれば目に見えるからわかるそうですが。 今、とりあえずやってもらっているのは、 本人がなじんでいるJ-POPの曲で 感覚をつかむことをやっていますが、 今度は「ドラムがバスドラム入れるところ」と覚えてしまいそうで。 (耳はいいんですよね) それじゃまったく意味ないし。 どうやって導いたらよいでしょうか? 一緒に考えてくださいませ。

  • ローランド MC-707 タイのつけ方

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) ローランド MC-707 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 ステップ入力で、音符と音符をつなぐ「タイ」の入力の仕方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • プロの方のドラムやベースの音源はどんな機材を使っているのでしょうか?

    駆け出し作曲家のマリモと申します。 パソコンを使って楽曲をつくっていきたいのですが、 どうしてもドラムやパーカッション、ベースの音源が 迫力がないというか薄っぺらいというか、 「ポコポコ」サウンドになってしまいます。 最近ではプロの方も宅録でCDクオリティのを作品を つくってしまうなんて話も聞きました。 どのような機材を使っているのか、 もしご存知の方がいらしたらお教え頂けないでしょうか? ちなみに私が持っている主な機材は ・MacG4(PC) ・Logic5(シーケンスソフト) ・KORG TrinityProX(キーボード) ・Roland JV-2080(音源) といった感じで全て一昔前のものばかりです。 ある程度の出費は覚悟していますが、 できるだけ最低限の投資で済ませたいです。 どうか宜しくお願いいたします m(__)m

  • PAオペレーター

    初めまして。私は50才代男性です。8年前から埼玉県北部で50才代4人でベンチャーズのコピーバンドをやっています。いわゆるおじさんバンドです。私はドラムを担当していますが、2バス、4タム、2フロアのセットで演奏しています。これまで年2~4回位の割合でライブや市町村の依頼などで披露していますが、数年前からドラム用に個人で音響機材を楽器店の進められるまま購入してきましたが、私自身は一切音響関係には未知であるため、ある若い男性に頼りきった状態で本番使用してきました。しかし、その彼も素人ですので自分が想像している音が今一出ていないのです。来る8月22日にまた市町村のイベントで依頼されています。 そこでこの近郊でアマチュアの方や興味ある方でも結構ですのでオペレーターをやってくださる方またはそんな方を知っている方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか。オペ代金は交通費含むお礼程度でしたらお支払します。ちまみに所有の機材ですが、ミキサー16ch、パワーアンプ1400w、エフェクター、サブウーファー1600w、パワードサブウーファー800w及び500w、パワードスピーカー400w×2台、フロアモニター、その他付属部材一式あります。どなたか宜しくお願い致します。