• 締切済み

宅地建物取引主任者の資格登録にあたって

以前、道路交通法違反の罰金を無視続けていたら、警察が自宅まで来て逮捕されました。 しかし、当日拘留所に入り、検察官?と面談をし違反金を支払う約束をしたところ、即日開放されました。 ここで質問です、これから宅建の免許を取得したいと思うのですが、合格後資格登録できるものでしょうか? これは欠格事由にあたりますか?  罰則金は3年半くらい前に支払い済みです。 いかがでしょう?

みんなの回答

回答No.2

No.1です。 結論は「OK」です。 宅建業法に記載されている内容ですから、試験に出るかもしれませんよ。 交通事故の反則金とは何か、刑とは何か、「その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日」とはいつの時点か(執行猶予が付いた場合は?) などについても勉強してください。

回答No.1

これから試験を受けるのであれば、当然欠格事由はご存知だと思いますが・・・・。 宅建業法第18条です。

seiiiiichi
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 宅建業法第18条の解釈では、禁固刑以上の刑は資格登録ができないという解釈だと思いますが、私の場合は単なる拘留となるのでしょうか? 単なる拘留の場合はOkと解釈していますが、私の場合の刑はどのように捉えたらよいでしょうか? 結論から教えていただけると、助かります。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引業者の罰則について

    こんにちは、10月に宅建試験を受ける者です。 今、ズバ予想宅建塾・模試編(2008)とズバ予想宅建塾・直前模試編(2008)をやっていますが、罰則における解説について両者の本の違いに疑問を持ちましたので質問させていただきます。 模試編の第2回の問36における罰則の問題の解説では、 肢2:不当に高額の報酬を要求した場合、1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金の刑に処せられ… 肢3:不正の手段により免許を受けていた場合、3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金の刑に処せられ…この場合以外にも、(1)無免許で営業したとき、(2)名義貸しをして他人に宅建業をさせたとき、(3)業務停止処分に違反して営業したときに、この罰則の対象となる。 直前模試編の第1回の問45における罰則の問題の解説では、 肢1:名義貸しの場合は罪が重く、3年以下の懲役または300万円以下の罰金で… 肢4:定められた報酬額を超えて不当に高額の報酬を要求するとはケシカラン行為だ。だから、この場合には1年以下の懲役または100万円以下の罰金で… とあります。どちらの解説が正しいのでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。それと、宅建について勉強になるいいサイトがあればそれも教えていただきたいと思います。

  • 士業資格などの欠格事由について質問です。

    資格試験を受ける際、欠格事由に相当しても試験を受けることは問題ないと思います。しかし、その試験で合格した場合、欠格事由の為、合格の意味がなくなってしまうという事はありませんか?それとも、登録して業務ができないだけで、その合格は欠格事由がなくなるまで保持しておけるものでしょうか?教えてください。 例えば、宅建等もそうです。

  • 罰金刑を受けた事があっても司法試験に合格できる?

    私の知人が司法試験を目指したいそうなのですが,10年近く前に人身事故を起こし、罰金刑を受けた事があるそうです。罰金刑は弁護士などの欠格事由に当たらないと言う事ですが,例えば合格できたけど,それが理由で司法修習所にはいれないとか,合格する力はあるがそういう過去があるからはねられるとか、事実上「欠格事由」になってしまうということはないんでしょうか。裁判官や検察官は公務員なのでその辺が特に厳しいとかは?

  • 薬剤師国家試験受験資格欠格事由についてお聞きします。

    薬剤師国家試験受験資格欠格事由についてお聞きします。 先日原付で2人乗りをしたところ、違反を切られました。 自動車免許を持っている人間がすべきことではないと深く反省しております。 1点マイナス、5000円の罰金が命じられました。 現在薬学部生なのですが、罰金の支払いを命じられた時点で、受験資格欠格事由に当てはまるのでしょうか。 ということは今回違反をしたため、私に受験資格はなくなってしまったのでしょうか? 調べてもわからなかったので、質問させていただきました。 カテゴリが違うかも知れませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 相対的欠格事由 調理師免許

    調理師法の相対的欠格事由について質問です。 二、罰金以上の刑に処せられた者と書かれていますが、青少年健全育成条例違反で、罰金(30万円から70万円)になったとき、これは相対的欠格事由に当てはまるのでしょうか?? もしそうだとしたら免許与えられない場合があるのでしょうか??

  • 検察庁への再出頭と罰則金

    先日客引き行為で逮捕され 拘留された後検察庁へ行きました その時に 「呼び出しがあると思うので再度来て下さい」 「罰金もありますのでその時に聞いてください」 といわれたのですが 検察庁へ行ったら再び拘留されるなんてことはないのでしょうか? また罰金はいくらぐらいなのでしょうか? ちなみに初犯・犯行認め・ふりーの客引き 拘留は約2日で土曜日に検察庁へ行き釈放となりました 質ものんの意味が曖昧かもしれませんがヨロシクおい願いします

  • 警備員のバイト(警備業法)で質問です

    現在,警備員(2号・雑踏)のバイトをしているものです まもなく9月に現任の講習があります 実は,私,問題を起こしまして,都条例違反で罰金刑になってしまいました そこで、聞いておきたいのが警備員の欠格事由です 第3条にある欠格事由 2.禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して5年を経過しない者 3.最近5年間に、この法律の規定、この法律に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為で国家公安委員会規則で定めるものをした者 ってことは警備業法とは関係ない法律違反での罰金刑(私の場合)は欠格事由に当てはまらないということでよいのでしょうか? また、欠格事由に該当しない場合は会社に刑を受けたことがばれることはないのでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです

  • 宅地建物取引主任者資格 登録について

    宅建の登録についての質問です。 宅建の登録申請をしたいのですが、『従業者証明書』 がいるのかどうかで悩んでいます。 今は一応不動産の仕事として働いてるいるのですが、 新しいお店で準備期間中という感じです。 一応、免許だけ持っててほしいので登録してほしい と言われたので登録の申請書類を集めています。 そこで従業者証明書は自分にとっているかどうかわかりません。 ちなみに、働いてるお店を業務に従事する宅建業者として登録したいのです。 是非よろしくお願いします。 わかりにくい所はどんどん質問して下さい。

  • 宅建業法(免許&登録)についての質問です。

    2ヶ月前から宅建の勉強を始めた者です。 民法、法令上の制限と順調に消化してきたのですが、宅建業法で壁にぶつかってしまいました。 いくつか理解できない箇所があるのでご回答いただけたら幸いです。 1、 法人の役員が宅建業法に違反して罰金を受けると免許は取り消されると思うのですが(66条1項3号)、 「パーフェクト宅建」のp415によると、法66条1項8号9号に該当した免許取り消し以外は、5年の経過期間は不要と書いてあります。 これは前述の法人役員は5年経過せずに再び免許を取得できるという理解でよろしいのでしょうか? 2、 同じく「パーフェクト宅建」のp415に、営業保証金を供託しなかったため免許取消しとなったときは、 欠格要件に該当せず5年の経過期間は不要とあるのですが、p450によると当該罰則は業務停止処分または免許取消し処分(情状が特に重い場合)とあります。 しかし、66条1項9号によると情状が特に重い場合は5年の経過期間が必要と書いてあり、矛盾してしまうような気がするのですが・・・ 3、(1の質問と重複する部分があるかもしれません) 「パーフェクト宅建分野別過去問題集」p351の解説に、宅建業法に違反し罰金の刑に処せられ登録を消除された取引主任者Aは、 5年を経過しなければ再び登録を受けることができない(18条1項5号の2)と書いてあります。 Aさんの場合は68条の2の登録の消除事由に該当するので、登録を消除されてしまうところまでは理解できるのですが、この場合なぜ5年の経過が必要なのでしょうか? 18条1項5号の2の規定は、未だ登録をしたことの無い人が罰則を受けた場合に5年間登録できないと、 (18条1項6号の規定のような、登録消除された取引主任者資格者の登録申請を5年間禁止するものとは別個の規定だと)理解していたのですが・・・

  • 拘留期間について

    主人が、軽い暴行罪(おそらく罰金刑)で逮捕され、 2日後に検察に行き、その日に10日の拘留延期が決まり、 今、留置所にいます。 主人の面会に行った際に月曜日(10日の拘留決定の日から8日目)にまた検察に行くと 言っていたのですが、その日に、もう10日の拘留延期・もしくは罰金かが決定するのでしょうか。 仮に、その日に罰金刑が決定した場合、即釈放となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。