• 締切済み

オーストラリアでは、うつ病の認知度が低いのでしょうか?

双極性障害(躁うつ病)なのですが、オーストラリアの上司が、病気を理解してくれません。以前いた中間管理職は、2週間の強制休暇を私に押しつけ、「これで治っただろう。がんばって仕事してくれ」みたいな態度で悦に行ってました。中間管理職が退社すると、その上のボスも同じノリです。 日本では、職場のメンタルヘルスがホットトピックだというのに、話が通じないのです。うつ病などを経験した方ならおわかり頂けると思いますが、メンタルヘルスの病気が2週間で治るわけがありませんよね。 米国企業なので、アメリカ式に、やたらめったら抗うつ剤をつかったり、カウンセリングを受けるのが日常化していたりする世界なのかと思っていたら、ノリが違うのでとまどっています。 質問:オーストラリアでは、メンタルヘルスの病気は少ないのですか?発生していても、企業にとって従業員のメンタルヘルスは重要な課題であるという認識に到達していないのですか?日本では毎年、何百件とメンタルヘルスの病気に対する労災認定が降りているという事実を告げたら、少しは分かってくれるのでしょうか?

みんなの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.1

オーストラリア・ニュージーランドは、気分障害には理解のある国だと思います。 たぶん、オーストラリアのパンフレットを見せたらよいと思います。 ところで私も双極I型です。 RANZCP 2004 のような組織がパンフレットを無料でウェブに公開しています。 http://ranzcp.org/ http://dev.ranzcp.org/images/stories/ranzcp-attachments/pdfs/cpgs/AUS_CPGs/Bipolar%20disorder%20(Aus).pdf http://www.ranzcp.org/images/stories/ranzcp-attachments/pdfs/resources/CPG_Clinician_Full_Bipolar.pdf http://dev.ranzcp.org/images/stories/ranzcp-attachments/pdfs/cpgs/clcpg/APY520.pdf

harepanda
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。私は2型です 各レポートとRANZCPサイトを拝見しました。 正直に言うと、上司への説明に使うにはパワー不足というのが本音です。Bipolar disorder (aus).pdfは楽観的に「効果的な治療法が存在する」と冒頭で言ってしまうのが困ります。APY520.pdfのほうが正直で、「この遺伝的要因の大きな病気について、正確な病態生理学的プロセスに関する知識は限られており、新しい治療法を開発するにあたって相当の制約を受けることになっている」とあります。遺伝的要因については、1型ほど明瞭に現われるわけではないと主治医は言うのですが、それでも主治医は私のつくった家系図をバインダーにはさんで記録しています。 どのPDFファイルもウェブサイトのコーナーも、医学の入門としては優れていても、企業は気分障害の社員とどのように接するべきかという観点が抜け落ちているような気がします。日本が失われた10年間という不況の間、世界中の余り金が流入し、オーストラリアは好景気だったという事情があるかもしれません。日本でも、うつ病が企業にとって大問題であると認識されるようになったのは不況に入ってからですからね。 確かに、双極性障害は、バランスをとることに成功すれば、あとはリチウムと甲状腺ホルモンだけで日常生活を続けられる病気です。でも、私はまだ、最強の抗うつ剤トリプタノールを飲み、睡眠薬でもかなりの長期型に入るダルメートを使わないと、3時間くらいしか寝られないという状況です。うつ状態だと、出勤できない日もあります。この状況で、2週間の休みで治っただろう、会社に出て来いと言われても、非常に困ります。 経験者とのことで、オーストラリアでの経験ということであれば、どのような体験をしたのか追記いただけると非常にありがたいです。

harepanda
質問者

補足

日本人の人事部長が味方になってくれて、必死に戦っています。クビになるかの瀬戸際です。 人事部長が精神科に同行してくれたのですが、その際、主治医は非常に良いことを言いました。 「どんな病気でもそうですが、職場におけるメンタルヘルスの問題も、治療より予防に力を注いだほうが効率的です。会社にとっても、予防によるアプローチのほうが、結局はコストは安いのです」と。

関連するQ&A

  • オーストラリアで就職

    こんにちは。私は、将来オーストラリアで研究職に就きたいと考えております。(はじめ、永住権を取得せず、労働ビザ発行の手続きを企業にしてもらいたいと思っております) 質問ですが、オーストラリアで日本人が就職するとき、オーストラリアでの学位が学士、修士、博士となるにつれて、就職のしやすさはどのように変わるのでしょうか? また、もし永住権を取得して就職する場合、就職のしやすさは、どのように変わるのでしょうか? 経験された方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 女性の昇進・昇格について

     女性の昇進・昇格はまだまだ今の日本では難しいですよね。それでも、企業をはじめ、様々組織で女性が中間管理職や管理職になる話は良く聞きます。  そこで質問なんですが、女性が最初に昇進・昇格する年齢(中間管理職として)は何歳くらいなんでしょうか?  もし、そういう統計資料なんかがあるととても嬉しいです。 (厚生労働省HPとか見たのですが、よく分からなくて)    ご存知の方、もしくは専門家の方、教えて下さい。

  • 例えばうつ病になったときの保険

    保険について教えてください。 主人は元気に働いてくれているのですが、最近、役職がつきました。 昇進は嬉しいのですが、最近よく30代の鬱病が増えているとテレビで見ます。役職がつく中間管理職の若い社員に多い、とのこと。 まさにその状態になるので、万一に備えて保険に入りたいと考えています。 いざ会社で働く事が辛くなっても、保険に入っているから休んでもいいよ~と言えるほうが、お互い心の余裕もでき、心や体の病気にもならずに済めばいいなと考えているのですが、こういった場合はどんな保険に入ればいいのでしょうか?

  • オーストラリアのタックスリターンについて

    私は去年、オーストラリアにワーキングホリデーに行き、現地の企業で働いたので帰国直前で、多く払った税金に対してタックスリターンをして日本に帰国しました。 その後、日本の私の家にタックスリターンで戻ってくる金額の明細書が送られてきたのですが、これはどうやって戻ってくるタックスを受け取ればよいのでしょうか? 同じように以前タックスリターンしたというヨーロッパ人の方に聞いたとき、タックスリターンをしてから帰国するのが通常で、申請してから約6週間で日本に支払いの紙がちゃんと送られてくるから大丈夫と聞いて、私も実際支払いの紙は送られてきましたが、支払い先は現地オーストラリアのものしか書いていません。どうやって日本で支払いを受けるのでしょうか。 どなたか、おわかりの方、どうか教えてください。お願いいたします。

  • うつ病から躁うつ病になりました

    23歳女です。社会人1年目です。 中3の頃にうつ病と診断されました。 自律神経失調症、過敏性腸症候群、パニック障害なども併発し、身体中が痛みます。 今まで高校、大学と環境が変わることはたくさんありましたし、友人に恵まれ、特に体調が優れない時のこと以外は自由に過ごせて、楽しかったことばかりでも、うつ病はどんどん悪くなっていきました。 特に不眠症がひどく、ハルシオン2錠、サイレース2錠、あと抗うつ剤ですがメイラックス2錠を飲んでも寝つきは悪く、眠りも非常に浅く、早朝覚醒を何度もします。それが3年近く続いているので、まずは眠れるようにするのが先決と、今でも睡眠に対しての治療が主です。 大学卒業まで7年、うつ病だと言われてきました。 そこから引っ越し、転院先ですぐに、躁うつ病だと言われました。 理由は、発症が若いことや、抗うつ剤の効き目がほとんど無いこと、早朝覚醒をすること、近い親戚に精神病のある人がいなかったことだった気がします。 言われてみれば、自分でも納得しましたし、親も、そんな病気があるとは知らなかったけど、確かに躁状態と、酷い鬱を定期的に繰り返してるように見えたといわれました。 特に自分の場合、芸術系の学科だったので、躁状態で、何日も寝ずに作業が出来る、アイデアがどんどん出てくる、誇大妄想などがあっても、おかしいと思いませんでした。むしろ普通ならしんどい状況で、平気で作業できるのは便利でした。 ただ社会人になった今は、そうとは言えませんでした。躁状態と鬱状態に振り回されて体調管理もままなりません。仕事も肩書きでは希望職ですが、実際はアイデアを必要としない、決められた仕事を流れ作業でするような社風でした。 同期はおろか若い人がおらず、一番近くても別部署で10歳上です。若い人は辞めていってしまうそうです。最近は特に仕事が少ないらしく、上司に何かやることありませんか?と尋ねても、ないと言われ、1日5時間くらいは、自分で何かやることを探して、技術職なのに、何の作品にもならないものを作る始末です。 色々あって、とりあえず今の会社は辞めるつもりでいます。 趣味を仕事にしてしまったので、とにかく行くのが嫌で、流れ作業を良しとするのが自分の中で許せず、最初はイライラしていましたが、今では意識が朦朧として、声が出ない、座っていられない、回転性のめまい発作などを引き起こすようになりました。気絶して倒れたり、光や音が目や耳を異常に刺激しますし、涙やよだれが勝手に出てきたりしていて、訳がわからない状況です。突然キレたりして、そのあとに大体めまいを起こして、いい歳して情けないです。 何日か休んで周りに迷惑をかけてしまっているので、辞めさせてくれると思います。 このあと転職すべきかどうか迷っています。するとしたら、違う業界の同じ職種を狙っています。 ですが、躁うつ病は不治だと聞きました。脳の障害なんですか? いつから躁うつ病なのか分かりませんが、中学、高校時代は実家で過ごしていて、親も、確かに躁うつ病だったかもと言うので、始めからそうだったのかもしれません。 もしくは、うつ病が悪化して躁うつ病になるなどはあるのですか?うつ病は一応、治るんですよね? うつ病だと言われていた時も治る気はしませんでしたし、自殺願望がありましたが、改めて躁うつ病と言われ、治らないと言われてしまうと、大きなショックは受けませんでしたが、ああ、じゃあもう死のうと開き直った感じがしています。ある意味楽ですが…。 ですが、社会不適合者かも?から、社会不適合者になってしまったのは事実です。 もう転職せずに、働かないと家にいられないので、家は出て、その辺で死のうかと思っています。 それが社会的に一番迷惑のかからない方法ではないかと思います。生きてる方が悪い気がします。 今の会社のストレスが大きいですが、転職してもまた別のことでイライラしてしまうかもしれません。 それでも、躁うつ病と何十年も付き合って、仕事も頑張っている方もいると思うと、なぜ自分はこうもダメなのかと思ってしまいます。 技術職で、実務経験が半年なのでそもそも転職しづらいですし、ブランクがあるとまず無理なので、入院や休養は出来ません。 躁うつ病だと言うことを受け入れられないのか、治らないのがショックだったのか、付き合い方が下手です。もしくはただの鬱の期間なのか、会社が合わないのか、どうにも物忘れも激しいですし、あまり生きているのか死んでいるのか分からない状況ですが、イライラする時だけ意識がはっきりします。 うつ病から躁うつ病に病名が変わることは、よくあるんですよね?そういった方や、もともと躁うつ病の方のアドバイスを聞きたいです。転職についてでなくても構いません。長々と書いてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • うつ病は再発する物?

    過労・職場のストレス・不眠とうで1年半休職し 現在は復職して一年がたおとうとしています。 仕事量は軽めでストレス等は感じません。 ここ最近になり、上司から以前の職種に戻らないか? と勧められました。 自分としては、やってみたい気もします。 けれど、また病気が再発するんじゃないかと 心配しています。 病気前の職種に戻れる物なのでしょうか? ちなみに中間管理職になります。 会社の先輩は、戻った一年後再発して退職しました。 良きアドバイスお願いします。

  • 何かのきっかけで突然元気になるって病気?

    10年以上前に抑うつ状態から抗うつ薬を飲んでいました。その後病院に行かなくなってどうにか楽しくやれていたのですが、トラブルが増してきて社会生活が破綻した辺りで双極の診断がくだりました。 私に病識はあまりなく、境界性パーソナリティーだと自分では思っています。 まあどちらにせよ「うつ状態」がある訳ですが、何かのきっかけで突然元気になる事があり、これは病気なのか良く分かりません。 例えば、ドーンと何日も落ち込んでいた時にたまたま相談先を見つけて「これは天啓に違いない!よーし行ってみるか!」みたいな「じゃあ出かけるならあれもしようこれもしよう」みたいな。 ただのうつ病でもこんな事はあるのでしょうか? 自分で書いてみると躁鬱じゃん、という感じですが笑 躁鬱でも突然上がる事は無いとも聞きます。

  • 最近の日本の企業は欧米流の経営を真似?

    確かに海外企業のM&Aや事業の戦略など、欧米流が取り込まれたかもしれません。 でも成果主義や中間管理職の削減によるフラット化など、本当に欧米化なんでしょうか? イメージであって違ってたり、日本とあってなかったり。 どのような事例があると思われますか?

  • オススメの躁鬱病の著書を教えて下さい

    躁鬱病(双極性障害2型)です。 病気になって5年になります。 躁鬱病の著書を探しているのですが、 なかなか思うものが見つかりません。 タイトルに『躁鬱病』と入っていても 読んでみると鬱病メインで、躁鬱病はオマケ程度だったり。 読みやすいものが良いと思っても、初心者向けだと 『躁鬱病は一生治らないけど、寛解にはなる』とか 『躁鬱病の患者に抗うつ剤はNG』とか 初歩的なことしか書いてなくて、物足りません。 Amazonなどでオススメを見てみても、 どれが良いのかサッパリ。 最寄りの書店にも鬱病の本ばかりで 躁鬱病の本は置いていません。 ・読みやすい&わかりやすい ・初歩過ぎない ・躁鬱病の患者向け(家族の対処法などは不要) ・『こうすれば治る!!』などのタイトルは少ししんどいです。汗 ・躁鬱と共存していく上での患者の心得のような本が読みたい。 というのを求めています。 出来れば、躁鬱病の本人の方か 身近に躁鬱病の患者がいる方に回答をお願いします。 読んでみて『これは良かった』 『この本はダメだった』など、教えて下さい。 レビューはどうであれ、個人的な見解で構いません。 気になっているのは神田橋先生や加藤忠史先生の著書です。 読んだことありませんが、よく見聞きします。 神田橋先生は合う合わないがあるとよく聞きますが・・・ それぞれ先生方の特徴がわかりません。 読んだことある方、よろしくお願いします。

  • うつ病などの診断について

    1ヵ月ほど前に、心療内科に行き症状を話したところ(眠れない、元気が出ない、仕事などで人に接するのが怖い)うつ症状と診断され、抗うつ剤と抗不安薬を処方されましたが、抗うつ剤が合わず、とてもハイになってしまう為、別のクリニックで診断を受けたところ、躁鬱病か統合失調症、アスペルガーの可能性があると言われました。 それから毎週経過を見ながら薬を変更したり増やしたりしている状態なのですが、未だに病名がはっきりしません。 今のクリニックに通い始めてから、3週間です。今日で3回目の診察だったのですが、先生に病名を聞いたところ、「いずれはお話しすることになると思いますが、あなたの場合は複雑なので今は経過を見ている状態です。」と言われました。 こういった病気の場合、病名はなかなかはっきりしないものなのでしょうか? そもそも私は病気ではなかったのではないか、とか、先生は私の病名を分かっているのに私が動揺しない為に症状が良くなって来てから話をしようとしているのか、とか変に勘ぐってしまっています。 少し前までは、本当に朝から体調が悪く、人と少し話しただけでも手足や顔がけいれんしたり、手足が冷えたりしびれたり、急に熱くなったりと安定しなかったのですが、今は徐々に仲の良い友達などとは楽しく話が出来るようになってきました。 電車にのって出かけたりは出来ませんが、用事があれば近くの郵便局などには行けます。 考え過ぎで、もしかするとデパートに行ったり、一人で食事に行ったりも出来るかもしれないなと思う時もあります。 病院に通い始めてからすぐに、過呼吸になったりしてしまい、電車に乗るのが怖いので、仕事も辞めてしまいました。 職業柄、一対一で人と接するお仕事だったので、、。 今も、自分が新しく仕事をする想像だけはどうしても出来ません。 このままじゃ両親にも迷惑を掛けてしまうし、早く何か仕事を見つけなければと思うのですが。。(一人暮らしの為) その為に、自分の病気は、なんと言う病気で、こういう改善方法があります、というのを見つけて行きたいのですが、、 こういった病気の場合、はっきりした病名が分かるのには時間がかかるものなのでしょうか?