• 締切済み

ネットゲームでの人間関係について。

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 こんにちは。  チャットとやネットゲームはあくまでも文字の世界ですよね?  普通に会話をする世界と私は違うと思ってます。  お互い対面してお話をする世界というのは、言葉のニュアンスのほかにすべての感覚を使って相手の情報を読み取り交流しています。  文字のみの世界は、そういった感覚がまったくありませんから、人間関係がとっても難しいのです。  例えばよく使われる顔文字などは、対面で交流している別の感覚を補完している意味では有用だと思います。  自分では受け狙いでちょっときつい事を言っても顔文字を入れることによって砕けたニュアンスを表現できますしね。  信頼関係を築くにもネットゲームの目的へのゴールへ突き進む中で築くものもあるでしょうし、それとは別に話が合うからという信頼関係も結ばれるのでしょうが、やはりそれはネットの世界という事をわきまえるべきなのだと思います。ネットは都合が悪くなればすぐにやめる事ができますし、新しいアカウントをとって新しい自分になる事もできるからです。  その分リアルの友達関係よりももっとシビアでとげのある激しい関係もあるのではないですかね?  例えば本当の友達関係では笑ってすむような事もネットの世界では自分そのものではないから、自分のちょっと思ったこと考えた事を激しく表現できる。表せる。要はわがままな自分にもなれるということですね。  なのでネットのお友達=今までのリアルな人間性という図式は成り立たないと思いますよ。  そしてそんなにショックを受けることはないと思います。  ちなみに現実の世界ではどうですか?  あなたの周りの人たちは凍った表情を時々しますか?  無ければあなたは受け入れられてますし自分に自信を持っていいと思いますよ。     

関連するQ&A

  • 人間関係

    人間関係について聞かせてください。病中なのですが周りの言っていること、行動(初対面も含めて)がすべて悪く思います。なぜ何でしょうか?うまくいきません。逆に健康だと何もかもうまくいきます。特別何かをしたわけでもないのにうまくいきます。初対面の人とも。人間関係は物事はすべて自分中心なのでしょうか? 自分が調子いいと相手も調子いいみたいです。(相手に何か言ったわけでも、したわけでもないのに) 単なる心理状態なのでしょうか・・・・・・・・・・・

  • 人間関係

    人間関係を上手くこなしていくコツは何ですか? また、逆にしてはいけないことって何ですか? 初対面でも、冷めた空気になっちゃったりするんですが・・。 本当の自分をさらけ出すのが苦手で秘め事多いって1番ダメなことですか? 返答よろしくお願いします。

  • 人間関係に疲れてLINEを辞めました

    LINEを登録して10年近く経つと思うのですが、その間に知り合った人は、だいたいLINE交換していると思います。 気付けば友達が400人近くになっていて、誰か分からない人もいるし、たまに関係持った異性から元気?と来たり、、 名前もフルネームで漢字で載せることに抵抗があり、前からどうにかしたいなーと思っていました。 私は時々、人疲れをするのですが、今回また大きな出来事があり、かなり精神的にキツく人間関係に嫌気がさしました。 その人は長い付き合いだったけど電話帳から消してみましたが、そのことをきっかけに、浅い付き合いやたいして仲良くもない人と、なぜ繋がっているのか疑問になり、LINEのアカウントを消そうと思いました。 本当に付き合いがある人は、きちんと電話番号を交換してあるし、仮にLINEだけだとしても縁があれば繋がるだろうと思いました。 そして消しました。 よく分からないけど、とてもスッキリして楽になりました。 消してから、新しくLINEを作ろうと思っていたのですが、なんか消してみたら気持ちが楽になり、当分の間、LINEはやらなくていいやと思いました。 人付き合いが好きで、誘われたら行ったりしていた自分が、まさかこんなことするなんて驚きました。 そして、彼氏に連絡をしようと思えないことにも驚きました。 付き合って2年になりますが、毎日連絡とっていなかったから、そのうち連絡来たらでいいやと思ってしまいました。 それと同時に、なんだか現代の人間関係のあっけなさに、なんだかなーという気持ちを抱きました。 昔は、携帯がなくても、繋がっていたわけだから、問題はないと思いますが、周りからしたら私のした行動は冷酷というか変な人と思われるのでしょうか? 自分が楽になっただけで、嫌な気持ちにさせてる人もいるのだとしたら、私は自分勝手な行動を簡単にしてしまったのかなーとか、なんだか、たかがLINEで色々と考えてしまいます。 同じような気持ちになった人や、同じようなことをしたことある人いますか?

  • 見下しあう人間関係なのに続いているのは何故?。

     見下しあう人間関係なのに続くのはなんででしょうか?。  先日新しい友達の集団に入りました。私以外の人達は中学生の頃からの付き合いです。その人間関係の相関図的には。  その中でのコミニケーションは内心、見下しあっているんです。本人がいない所で陰口もすごいです。  はっきり、いってそのギツギツした空気が嫌でたまりません。でも彼らはその付きあいはもう長く、定期的に一緒に旅行などもしています。  どういう心理なんでしょうか?。彼らという人間自体が理解できないんですが・・・。

  • 人間関係

    自分の性格は周りに対して優しくできるのは良いところですが、人が傷つくことを恐れてきついことは言えません。 時には人が傷つく覚悟を持って発言することが大切だと良く言われるのですが、人間関係がおかしくなることを恐れてしまっています。 人間関係が自然とうまくいくにはどうすればいいですか?

  • 人間関係が学べる漫画

    人間関係が学べる、リアリティーのある漫画を探しています。 僕は初対面で仲良くなれなければいけず、常に笑ったり楽しんだりしなければいけない、という人間関係を繰り返していました。 最近それは長続きしないコミュニケーションだったのだと思いました。 そんな僕が健全な(?)人間関係が学べる漫画を探しています。 初対面から深い付き合いになるのがじっくり描かれて、リアリティーがあり、イメージしやすいものがいいです。 また、普通では手に入らないような古い漫画や、絵柄が古いものは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 人間関係とこれから・・・

    小さいころから今まで人づきあいがすごく苦手で 人の目を見れない、はっきり喋らない喋れない、声が小さい、人と話すのが怖い、親しい人と話す場合でも自分をどう思っているか不安だったり・・・・・ 友達もほとんどいなく、家にいる時間が多くPCの前でネットゲームをやってることが多いです 大学もサボり気味で、たまに行っても授業を受けて終わったら即帰る感じで友達もまったく、引きこもりがちです 親にも心配をすごくかけて、今も働いて高い授業料払ってもらって行かせてもらってるのに・・ 甘えなのかもしれませんがすごく生きている心地がしません・・・ 人づきあい、友達など作りたいですが昔から人づきあいがほんとだめで結局周りに誰もいなく でもこんな状態じゃこれから社会に出た時や親にこれいじょう迷惑をかけられないので なんとかして外に出よう・・・接点を持ちたい・人間関係ももっとうまくいろんな人と交流したいと思うのですが どうすればいいか分からなくて、どういう風に行動すればいいのでしょうか・・・

  • 人間関係で時々不安になります。

    人間関係で時々不安になります。 仲のいい友人、親友、可愛い後輩…。私は、いい人間関係に恵まれてはいると思いますが、ふと、『本当は、私のこと嫌いじゃないのか?』や人に何か(プレゼントしたり、仕事を手伝ったり)して、『本当は、迷惑なんだろうか』と延々と考えちゃいます。 多分、考えすぎなのはわかってるんですけど…。何か私が発言、行動するたびに他人を不快にさせてないかすごく気になります。 また、人のお世辞とかも、裏があるんではないかと少し考える時もあります。 これって心病みすぎですかね…。 質問じゃなくてグチっぽいですが、何かしら意見いただけると嬉しいです。

  • 人間関係について

    4/1よりパートの事務職で働き始めますが、人間関係をうまくやっていけるかとても不安です。40歳になっても人と話すとき緊張したり、電話のの応対がすごく怖いのです。失礼なことを言わないかと思うと緊張して時々どもったりします。6ヶ月ぶりに仕事をするのもあって頑張らねばと力が入りすぎているのかもしれません。休み時間に人と会話しても、自分が話すと会話が途切れそうな気がします。人はそれほど自分のことを気にしていないと思うようにしていますが、人間付き合いで疲れてしまいます。人からはまじめすぎる、こうするべきだという考えが強すぎるとよく言われます。笑顔を作るのも苦手だし、もうとにかく、人と接するのが怖いのです。どういう気持ちで仕事に行ったらよいのでしょうか。せっかく頑張って捜した仕事なのでできるだけ長く勤めたいのです。

  • パート先の人間関係

    人間関係について悩んでいます。 私は、初対面では、当たり障りのない会話で人間関係を保つことが出来ますが、だんだんと話題も思いつかなくなります。 自分から話しかけようと、頭を回転させるのですが、相手が自分をどう思っているかが気になり、嫌われないような話題を探すのですがのですが、思い付かず、結局沈黙が続いたり、会話が途切れてしまうことがよくあります。 今のパート先でも、ほんの数日前まではまあまあよい関係を保っていた(と思う)のですが、ある時、みんなが集まっているところへ私が近づくとふっと会話が途切れており、無視されたりは無いのですが、なんとなく空気で、…私のこと言っていたのかな…と感じ、その日は逃げるように帰ってきました。 もともと争いが嫌いなので、キツいことや、嫌なことを言ったりもしていないと思うのですが… 次の日も、やっぱり、私に対する態度が以前とは違うな気がして…私のこと話てるのかな…と思うことも何度かありました。 内向的で、自分からあまり発言もしない性格なので、今までも、学生時やバイト先、職場先でもなかなか人間関係を築けず、気まずくなると、辞めたりして、逃げてきました。 今の職場のみんなは、いい人達です。辞めたくはないし、もとのように、楽しく仕事をしたいのですが…仕事始まりが怖くてたまりません。 やはり、私の内気で消極的な性格がいけないのでしょうか?どうしたら、積極的で会話上手なひとになれるのでしょうか? アドバイスお願いします。