• 締切済み

携帯動画のPCでの再生方法

tan-siの回答

  • tan-si
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

QuickTimeではどうですか? Windowsの場合なら標準で入っていると思うのですが・・・。 ない場合は参考URLを・・・。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
john16
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 早速ダウンロードして開こうとしましたが、「認識できるファイルでないため、開けませんでした」という表示が出て、ダメでした。 以前使っていた携帯(SH901iS)で撮った動画だったら、自宅のパソコン(Windows98)にあるQuickTimeで開けたのですが…。 ちなみに今使っているのは携帯がP903iTV、パソコンがノート型のVistaです。 動画のファイル名はパソコンではASFと表示されていました。

関連するQ&A

  • 携帯動画

    携帯の動画をPCに取り込むと前に取り込んだ動画もすべて保存されます。 microSDカードからの取り込みです。携帯はauW56TでMovie(3G2)はQuickTime Playerで再生しています。 動画は取り込んだ画像は消さずにmicroSDに保存してあります。写真なら前に取り込んだ画像は取り込まないのになぜなのか? 詳しい方よろしくお願いします。 詳細 microSDカードのムービーフォルダに保存の動画をPC(sony VAIO Vista)のSDスロットから取り込み、PCのピクチャフォルダに保存されます。

    • ベストアンサー
    • au
  • 動画の再生が出来なくなった。

    リアルプレイヤーのフリーソフトで、リアルプレイヤーベーシックをダウンロードしてつかっていましたが、最近一旦保存した動画が『このクリップを再生するには、新しいソフトウェアーをダウンロードする必要があります』のエラーメッセージが表示されて動画再生が出来なくなってしまった。エラーメッセージの後にダウンロードの表示が出るのでそこよりダウンロードにアクセスしても、新しくインストールし直しても駄目でした。リアルの方でフリーでは動かないように設定したのでしょうか?あるいは私が何か設定が変わるようなことをしてしまったのでしょうか?直接ダウンロードしたのは再生されますが、一旦保存した動画が駄目なんです。元は保存動画も再生されていたのですが。 私のOSは・・・ウィンドー98・・・アウトルックエクスプローラ6を使っています。宜しく

  • 携帯で撮った動画をPCで再生したい!

    過去、同様の質問がありますが、回答を見ててもさっぱりわかりません。どうしたらよいか、詳しく説明していただけると助かります。 携帯で撮った動画をmicroSDに移し、Windows Vista搭載のPCに取り込んだのですが、再生できません。ファイル形式が3G2になっているせいのようですが、どうしたら再生できるようになりますか? Media Playerで再生しようとすると「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とのエラーメッセージが出ます。 「コーデックって何?」という状態なので、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 【音が出ない】携帯で撮った動画をPCで再生

    こんにちは。 携帯電話(au)で撮影した動画のファイルをmicroSDカードを使ってPCに保存したのですが、 PCで再生してみると音が出ません。 再生ソフトはQuickTime Playerバージョン7.6で、 動画ファイルの拡張子は.AMCです。 なるべく余計なフリーソフトはインストールしないで再生できるようにしたいです。 いろいろ調べて、「コーデックがない」ということかとも思いましたが、どう対応してよいのか分かりません。 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 動画再生で

    動画再生を今までWindows Media Playerで再生していたのですが、Real Playerのアップデートをしたら再生がReal Playerに変更しました。今まで通りWindows Media Playerで再生するためには、どうしたらいいですか?

  • PCから携帯へ動画を入れる方法

    パソコンにある動画をサイズ変換して携帯のmicroSDに入れたいのですがmicroSD内のどこに入れていいかわかりません。 PCとUSBでつなぐと最初にDCIMとPRIVATEいうフォルダが出てきてきます。DCIMのフォルダをクリックすると100KNS3Gというフォルダが出てきます。これはたぶん携帯で撮ったデジカメ写真だと思います。 次にPRIVATEのフォルダをクリックするとAUとAU_INOUTとSEMSと3つフォルダが出てきます。 AUをクリックするとまた3つDF、EF、MLというフォルダが出てきます。 このMLというフォルダはたぶんEメールを保存しているフォルダだと思います。 DFというフォルダをクリックするとD_GRというフォルダに続いています。これは何のフォルダか自分にはよくわかりません。 EFというフォルダをクリックするとE_PCというフォルダにつながり、KDDI au Music Port KDRという形式のものがたくさん出てきます。これはパソコンからでは開けませんでした。 長く書いてしまいましたが、一応microSD内のフォルダはこんな感じです。 ちなみに機種はauのW64Sというものを使っています。 あと、この機種で再生できる動画の形式も教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • au
  • PCから携帯へ

    私はドコモのSH903iを使っています。 PCに保存してある音楽や動画を携帯動画変換君で3gpに変換したのですが、microSDカードのどのフォルダに入れれば携帯で再生できるのですか? 説明書や他のサイトを見てもわかりません(T_T) やり方教えてください。 microSDはアダプタを使いPCに挿しています。

  • W62Sでの動画再生について

    お世話になります。 flv動画をSUPERゥで3G2に変換してmicroSDに保存し、W62Sで再生しようとしても再生出来ません。 microSDにはPC上でAU_INOUTフォルダに保存し、PCフォルダから振り分けていますので、動画はEZムービーとしてmicroSDには保存されてはいるのですが・・・ また、以前使っていた京セラ携帯で撮影した動画(拡張子3G2)も、W62Sに買い替えてから再生出来なくなりました。 何か、原因として思い当たる方、また良い解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯で撮った動画(3GP形式)を、PCで見たい

    携帯(ガラケー)で撮った動画(3GP形式)があります。 microSDに保存して、スマホに移しましたところ、スマホでも見ることができました。 保管の意味もあり、PCでも見られるようにしたいと思い、それらの動画をカメラ屋さんでCDにいったん記録してもらい、自分のPCに入れました。 しかし、それを再生しようとしましたが、ウィンドウズメディアプレーヤーでは再生できませんでした。 形式が対応していないようです。 こちらで同様の質問を参考にし、拡張子をWMVに変えてみましたが、やはり再生できませんでした。 (「再生しようとしているファイルの拡張子が(.wmv)がファイル形式と一致しません」とのメッセージが) このような形式の動画は、どうしたらPCでも見られるようになりますか? よろしくお願い致します。

  • パソコンの動画を携帯電話で再生できません

    au携帯PLYを使っています。 パソコンに取り込んだ動画を携帯で見れるようにしたいのですが、携帯に転送しても「再生できません」と表示されます。 パソコンの動画を3G2に変換⇒microSDのAU INOUTフォルダ に移動⇒携帯のPCフォルダからmicroSD内移動(対応フォルダとしてEZムービーへ自動的に移動) 以上の方法でやってみましたがEZムービーフォルダを開いたら「再生できません」と。 何方か教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • au