• ベストアンサー

どうして人は生き続けるんですか?

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.21

関連するQ&A

  • 心の余裕、ゆとりが欲しい

    僕は、彼女ができれば、彼女の為に動ける、勇気が湧いてくる、側に居てくれることで癒やされるとか、心に様々な効能があると考えてました。 でも精神的な病とか障害持ってるから、彼女とのお付き合いは中々難しいなぁと思います。 僕一人でも生きていける覚悟を、とは思いますが、覚悟できるほど僕の現状は僕には耐えられず、とても苦しい限りです。 よく諦観しろとか、今の自分で手に入れられる幸せを、とか言われますが、僕はそれがとても悔しくて、苦しくて、割りきれません。 じゃあどうすればと思ったら、僕の心に余裕やゆとりがあれば、様々に前向きになれるのではと思いました。 その諦観も覚悟も、彼女無くとも、発達障害故に成長加減が緩やかだから遅れに遅れる焦りや恐怖といった、僕がネガティブなわけでもありますが、僕の取り巻く環境もネガティブを助長させるほど有り触れてますので、追い詰められております。 だから、心に余裕やゆとりがあればと思いました。 そうしたら世界はもっと綺麗に見えるのでは? 優しくなれるのでは? 僕を許せるのでは? とか思い至りました。 禅を学ぶ坊さんのように悟りを得られればいいのですが、難しいです。 心の余裕やゆとりを作る、生まれるにはどうすればいいですか?

  • 自虐卒業!

    私は自虐的でした。 「どうしてあのときああしちゃったんだろう」とよく後悔してました。今さらどうにもならないのに、思い出せばいやになることをわざわざ思い出してました。 あと、思い出せば辛い、いやな人、変な人のことも思い起こしてました。 逆に、楽しむことを自分に禁じてました。もっと勉強しなきゃ、もっとがんばらなきゃ。もっといい恋人がいるかも。害になるほどでなければ、楽しいことをがまんすることはないですよね。幸せって、本当に心のもち方一つですね。 うれしくなって書きこみました。何かご意見あれば聞かせてください。

  • 以前はうっとおしく思っていた人を好きになりました

    僕は今23なんですが、高校の時から自分のことを好きな感じの人がいてすごい自分に構ってくるのでうっとおしく思って、二年前に、もうメールとか連絡しないで、と言ってしまいました それまでは構われることがうっとおしかったんですが、それが無くなってから2年たって逆に寂しく思うようになりました。 でも去年に地元で偶然会ったときは、向こうから嬉しそうに話しかけてくれました 今、思うともし付き合ってたら色々遊びに行ったできて、楽しかったんだろうなあって思って後悔してます しかもその人のことを好きな人っていうのも結構いるらしくて正直焦ってます 友達を通してその人に告白されたこともあったんですが、その時はうっとおしく思っていて、振ってしまいました でも今思えば構われなくなってすごくさびしいし後悔してます。 別に好きじゃないけど向こうが構ってくると好きになってしまうことってあることなんですか? 自分から構わないでと言った手前、こっちから連絡する勇気がありません どうすればいいでしょうか? 向こうはそれでこっちから連絡してきたらどう思うんでしょうか?

  • 人は何故、子供を産むのですか?

    最近、子供を作ろうか作らまいか悩んでいます。 そろそろ子供を作った方がいいんだろうけど、もうすぐ30歳だというのに、自分の子供が欲しいとは心底思えません。 子供が嫌いとかではないんですが、そんなに可愛いとも思えません。 痛い思いをしてまで欲しくはないのです。 それに、子育てって物凄く大変だろうし、いつか巣だっていってしまうのに。 私も実家から7時間くらいの所に嫁いでしまい、親に申し訳ないです。 それに、人生って物凄く大変、それに辛いことの方が多い だからわざわざ大変な思いをさせる為に、子供をこの世に送り出すのも子供が可哀想な気がするんです。 なので夫婦2人だけで生きて行くのも十分幸せだし、子供は作らないようにしようかと思うのです。 しかし、子供を産んだ人は皆口を揃えて、子供のいない人生は考えられないと言います。 そこまで!!?と思うくらい皆幸せだと言うのです。 私にはそれが分からないし、強がってるだけなんじゃないかとか思ってしまうほどです。 でも、そこまで言われると、産んでおいた方がいいのかな、と思うし、その幸せを味わってみたいと思います。 でもやっぱり、産んで後悔したらどうしようとか思って、子供を作る勇気が湧いてきません。 ・・・私は子供が欲しいのか、欲しくないのか、どっちなんだ!? 何を言いたいのか、質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました。 聞きたいのは、なぜ人は子供を産むのでしょうか?ということだとおもいます。 なんでもいいので子供について語って下さい!よろしくお願いします。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 人の幸せを心から喜べない奴ってクズですか??

    23歳、男性です。 質問です。 人の幸せを心から喜べない奴って最低のクズじゃないですか。 私みたいな。 上っ面だけで「おめでとう」「良かったねー」っていう言葉って幼稚園生でも言える簡単な言葉ですし、心を込めなければ何の意味も無いじゃないですか。 でもよく考えれば、私は他人の幸せなんて喜べる筈がないんですよね。何故なら自分を愛せていないから。自分のことを大事に出来なかったり愛せない人なんて他人のことなんて絶対に大事に出来ませんよね。 まずは自分ファースト、みたいな。 なので、私は今の自分に余裕がないし、自分のことが大嫌いなので、恋人や友達どころか、人を愛する資格なんて無いんだなという結論に至りました。 はぁ、どうしよう......

  • 人を愛する、誰かを支えていく為には何が必要ですか?

    こんばんは。 質問タイトルどおりです。 大切な人を失って反省の毎日、そして色々考えています。 このままの自分ではいけない、自分を変えたいと心から思っています。 人生を共にする、誰かの支えになるって難しいですね。 恋人、家族、友達… それが例えば、自分の事をよく思っていない、逆に嫌われてしまっているケースもあるかと思います。 皆さんは誰かを愛する時、支えたい時、どうされていますか? 未婚の方、既婚の方、色々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

  • 人と自分を比べてしまいます。

    私は高校卒業後、第一志望の大学に行くために浪人しましたが、途中から病気を患い、26歳の今まで殆どを家で過ごしてきました。(女性) 幸い今は病気も完治し、来月から海外の大学へ進学します。 しかし最近は、人と自分を比べて落ち込むことが多くなりました。 高校の友人と同じ様に、大学進学、勉強、就職、そして同年代の人との交流、恋愛など、病気にならなけば経験できたであろうことが、この8年間自分にはできなかったことがとても悲しいのです。 同年代の知人が結婚したのを見て、うらやましいと思い、自分はあんな風に順調で幸せな人生は送れないのだろうと悲観的になります。 順調に大学を卒業できたとしても、卒業時には31歳です。就職なんてできるのだろうか、と不安になることもしばしばです。 何も障害もなく順調に幸せな人生を歩んでいる人をみると、心の中でうらやましくなったり、恥ずかしいことですが、ねたましく思う時もあります。(心が狭くて情けないです) みなさんにお聞きしたいことは、 1、この8年間や将来への悲観的な気持ちをどうやって克服し、どのように心の持ちようを明るく前向きにできるかです。 2、そして、他の人の人生と自分を比較せずに、他人は他人、自分は自分!!!と思える考え方にどうしたら変えていけるのか。 3、良い人生(学歴、資格、仕事、お金、友達、恋人、夫など)を持っている人のことをうらやんだり、ねたんでしまう自分がとても情けないのです。これを直すにはどうしたらよいでしょうか?(2と少しかぶっていますが) 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答お願いいたします。 (大学に行くより就職を考えるなら専門学校へ行くべきという様な質問から外れた回答は無い様にお願いします。)

  • 僕は、米国のC州在住の外国人男性です(39歳)。まだ中国地方に住んでい

    僕は、米国のC州在住の外国人男性です(39歳)。まだ中国地方に住んでいた5年前の頃に、それまで友人として6年間非常に親しく知り合っていた人生最高(最愛)の女性と恋人関係になりました。友人関係だった頃も、彼女は誰よりも心から大切に想っていた人だったので、恋人に成れた事が僕の人生の最大の幸せでした。 しかし、彼女が12歳年下の僕との年齢差を気にしていた事もあったし、僕は自分の不安や自信不足等が原因で、結局彼女を十分大切にできませんでした。そのため、付き合って半年も経たないうちに、彼女は僕と別れました。そして、別れた後の僕からのきつい言葉が原因で、友人としても絶交に近い状態になりました。 僕は最近、やり直して一生一緒になりたい気持ちを伝える為に、勇気を出して「再告白」の手紙を彼女に送りましたが、メールで「今人生で最高の彼が居るので、遠くから静かに私を見守って欲しい」との返事が来ました。 僕は今親の面倒見の為母国に居るし、彼女は僕を過去の者としてとっくに諦めているようなので、僕はこれ以上迷惑を掛けずに、最愛の彼女の幸せを心から素直に願い続けるつもりです。そして、友達だけとしても、遠くの全く無縁の者としてでも、僕は彼女が自分の幸せの為に必要とする存在であり続けようと思っています。 同時に、正直なところ、万一彼女がいつか人生の伴侶として再び僕を見てくれた場合に備え、今度こそ力と自信を持って彼女を幸せにできるよう、僕はこれからも自分の成長や改善等を頑張り続け、最高の彼女でも「人生で最も頼もしい最愛の男」と思える僕を静かに(彼女にプレッシャー等の迷惑を掛けずに)目指したい気持ちもあります。 一生の伴侶として再び彼女を迎えられる万一の可能性に備え、僕は準備などの為に一番すべき事が何か、お読みになる方々からのご助言・ご感想を頂ければ心から感謝します(返答者とのやり取りも大歓迎)。