• ベストアンサー

どうして人は生き続けるんですか?

今まで、生きてて小さな幸せとかはありますけど、「あぁ、生き続けて良かった!」と心から思える事はそんなになく、 逆に「死にたい」と思う方が圧倒的に多かったです。 30年生きてきての感想がそうですから、これから30年生きてもそうだと思います。 生活に余裕はあるし恋人もいますが、生きるのがしんどいです。 もうここらへんで自分の人生終わっても、別に後悔しないかなって思います。 自分で自分を殺す勇気と(勇気とは言いませんが)周りの大切な人を悲しませる覚悟があれば死ねそうです。 皆さんは、どうして行き続けるんですか? 具体的に、どんな時に「生きてて良かった!」って思いますか? 私はおいしい物食べてる時かな…でもそんなに強くは思いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

>どうして人は生き続けるんですか? 死にたくないから。。。 平凡で浮き沈みのない生活を送っていると生きている事の意味が分からなくなって死にたくなるんだと思いますよ。 生きるのが面倒・・・・ってね。 私も同じ考えでした。。。。でした。。。です(笑) 私、癌になっちゃいました。 死にたくない! なんで私なの??? 自分自身変だと思いましたよ。 自殺願望アリアリだったのに死にたくないなんてね。 手術をし、完治?した時に生きてて良かったと思いました。 でもたまにそのことを忘れかけるとまた死にたいなんて思ったり・・・・・・ 勝手です(笑) 友人や知人に自殺者がいますよ。 彼らの一人は寝ている時が一番の幸せだと言っていました。 生まれてくる時も死ぬ時も人間一人です。 彼らを責めることはできないです。 自分で決めた人生ですからね。 ゆっくり休めてよかったねって言いましたよ。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、漠然とした日々,漠然とした一年,漠然とした人生…それで意味を見失っているのかもしれません。 そんな大変な事を経験されていたなんて… 私ももしそんな経験をしたら、初めて「生きる」って事を意識するんだと思います。 やはり、実際に「死」に直面すると、私も死にたくない!!!って思うと思います。まるで、空気みたいな存在の恋人がいきなり目の前からいなくなったら…その時に初めて大切さに気づくみたいな。 でも、また長く付き合っていくとその大切さを見落としがちなんですよね。「生きる」事も、長年長く付き合ったための、いわゆる今は倦怠期なんでしょうか。 その友人さんと知人さん,周りの方々の悲しみは推し量れない物があると思いますが、もしその友人さんや知人さんが自殺する事によって本当に安らぎを得たのであれば、私も「ゆっくり休めてよかったね」って言うと思います。 ご自身の体験を含めてお話していただいて、大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.21

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.20

やっぱり死にそうになると「生きてて良かった!」って思います。 息を3分程止めると「生きてて良かった!」って思えますよ(笑) ウォーターボーディング http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 八つ裂きの刑 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%81%A4%E8%A3%82%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%88%91 ギロチン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AD%E3%83%81%E3%83%B3 江頭2:50 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50 バイアグラ卒倒事件 中野駅に近いパブでホステス4人をはべらせていた江頭は、 ブランデーの水割りを次々と一気飲み。 すると、調子に乗った江頭は「一気飲みするゾ。オレは不死身だ!」と絶叫するやいなや、 周囲のウケを狙ってバイアグラ5錠を水割りと共に飲み干し、間もなくして卒倒。 搬送先の病院で急性アルコール中毒と診断され、 点滴治療を受けた(その後まもなく回復し、入院することなく帰宅)。 その後、『めちゃ²イケてるッ!』に出演した江頭は「生きてて良かった」と発言した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5662)
回答No.19

私の体が生き続けられるようにできているからかな。 「生きててよかった」って言うのはないかな。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、みんな「生きよう」って意志を持って生きているのではなく、「今生きているから現在進行」って気がするんです。 「生きてて良かった」って、あんまり経験しない事ですよね。 生きてて良かった…うーん…難しい…… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.18

今日新聞に載ってた雑誌の広告の一文に“死にたがってる奴には重労働させろ”と言うのがあって私は、ソレの意味がよくわからないので気になって引っ掛かっててたんだけど・・・。君の質問文読んで又思い出したよ。君はこの一文どう受け止める?重労働した後に何かが吹っ切れるとでも言うのかしら・・・?でも、今生きてる人びと(日本で)って大なり小なりみんな疲れててちょっと、もういいなあ、しんどいなあって思っているように感じるけどね。でも、好奇心がある間はまだなんとか前進できそうじゃないですか?なんとかして、好奇心を奮い立たせてみて下さいな。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「死にたがってる奴には重労働させろ」ですか。 重労働でそんなくだらない事を考える暇を与えないって事かな。 それとも…身体が、立てないくらいしんどくなった時に、身体が自由に動けるありがたさを感じるって事か。 自分で置き換えて想像してみて、もしも一日中あり得ない重労働の後、眠る直前に「以前の自分は恵まれてたなぁ。あの時に戻りたいなぁ」って心から思うと思います。 あと、重労働して汗をいっぱいかいた後ご飯を食べて爽やかな風を浴びながら、「生きているって素晴らしい」って思うのかな。 あ、今ふとはっぱ隊の歌を思い出しました。 バカっぽい歌ですけど、今検索して歌詞を見てみたら、すごーく今の自分にとっては深いなって思いました。全ては感謝の心なんですかね。 -以下抜粋- It's so easy Happy go lucky We are the world We did it 葉っぱ一枚あればいい 生きているからLUCKYだ やんなるくらい健康だ Everybody say やったー! やったやったやったやった 9時間睡眠 寝起きでジャンプ どんないいことあるだろう 生きていたからLUCKYだ やったやったやったやった 君が変われば 世界も変わる 丸腰だから最強だ 真っ直ぐ立ったら 気持ちいー! お水飲んだらうめー!(やったー!) 日に当たったらあったけー!(やったー!) 腹から笑ったらおもしれー!(やったー!) 犬飼ってみたらかわいー!(やったー!) すれ違いざま ほほえみくれた 2度と会えなくたっていい 君が居たからLUCKYだ やったやったやったやった 息を吸える 息を吐ける やんなるぐらい健康だ Everybody say やったー! -終わり- 好奇心…いっぱいあるはずなんですけど…求める欲求が低いって事ですよね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.17

#8です。 あなたは以前、教師をしてる時にやりがいを感じてたと懐かしんでますが 何故辞めたのですか? その時は情熱にやってた訳でしょ? 生きるとか死ぬとか、これって個人にとって人生の大問題ですよね。 もう人の意見なんてどうでもいいから(無意味だし何の参考にもならないから)あなたはあなたで答えを出したら? それに死にたいけど死ねないってあなたは知ってるのでしょ? なら簡単に死にたいとか言わない方がいいよ。 誰にとっても「死」は大大問題なんだからさ。 本当に死にたかったら死ぬ人は黙って死ぬし 本当に情熱的に生きたいと思ってる人は、他人の意見なんて聞いてないで、もう既に旅に出るなりなんなり、その現場にいるはず。 本当は何を希望してるの? それがわかんないんでしょ? じゃあ~頭がぶち切れるぐらい考え続けてよ。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 教師をしていた時には確かにやりがいはありましたが、その仕事を一生続けたいとか、仕事が楽しいと言う気持ちはありませんでした。 ただただ生徒達がかわいく、生徒達のために最大限できる事をしてあげる喜びこそありましたが、それ以外は酷い職場環境でした。 7年間それでも頑張って、お腹いっぱいになりやめました。後悔はしていません。辞めて本当に良かったと思ってます。ただ、今でも生徒達の笑顔は私の宝物です。 確かに、生きる死ぬは自分自身の問題だと思います。 わたしはわたしで答えを出すために、皆さんの意見を聞きたかったのです。 死にたい,何が何でも死にたい!つて気持ちではなく、もういいかな…っていう漠然とした気持ちです。 でも死ぬのってエネルギーいりますよね。そんな簡単に死ねない事、勿論充分にわかっています。 本当は何を希望しているのか。。。 実は死にたいとかそういう事じゃなく、自分にふとわいたこの疑問の答えを探しているだけかもしれません。 答えってでるのかな。 しっかりと「頭がぶち切れるくらい」考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

No.3です。再度失礼します。 彼氏さんに裏切られてしまったのですか?? それはショックですね。。 でも、さびしいからってその気持ちをごまかすために誰かと一緒にいても ごまかしきれませんよ。 思い切って手を離すことをお勧めします。 彼氏さん以外にもいろいろと辛いことがおありのようですね。。 でも、人に起こることってそう違いはないんですよね。 なのにいいことばっかり起こるような人がいたり 幸せそうに見えたり。 結局大事なのは幸せを感じる力だなぁと思います。 いいことがあったって、つらいことばかりにフォーカスを当てていたら いいことだってそりゃ色褪せますよね。 いいことにフォーカスを当てる癖をつけることって大事です。 また、裏切るような彼氏ならいらない!と、 切り捨てる勇気と潔さを持つこと。 上を向いて、いいこと・いいものだけを取り入れるようにしていけば どんどんいい風が吹いてきますよ。 そのためには視野を広げること。 海外旅行もお勧めです。 そのうち死ぬことなんて考えなくなります。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかってます。手を離さなきゃいけない事は… でもそれを考えると寂しくて、もういいかな…って思っちゃうんです。こんなに好きになった人以上の人が今後現れるとは思えませんし。 でも、本当におっしゃるとおりだと思います。悪いところばかり焦点あてててもダメですよね。 本当に苦労して、苦しんで苦しんで努力して、やっと一緒になれた人なんです。 その苦しさの先に、こんな終わりが待ってたなんて…虚しいです。 >上を向いて、いいこと・いいものだけを取り入れるようにしていけば どんどんいい風が吹いてきますよ。 いいこと・いいものだけを取り入れるようにするためにはまず ・彼氏と別れる事 ・グチばかり言う会社のランチ友達を、彼女自身を変えるか、ランチ友達を変える事(最初は5,6人いたランチ仲間が、彼女がイヤと言う事で結局今は私とその友達だけになってしまいました。自分を磨くためには、友達を選ばなきゃダメだとランチ時間から去っていった友達から進言されました。彼女が決して「いいもの」ではないのは確かだと思います。でも、彼女を1人にはできないし…と思いずっと付き合ってきましたが、後ろ向きな考え方に影響を受けているのかもしれません。逆に私が前向きになり、彼女に影響を与える事ができたらいいですね) 実行は難しいですが、頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.15

Q、不平、不満をエネルギーに転換するって具体的にどういった事なんでしょうか? A、自分の山に登るってことでしょう。 疎外感・孤独感ってのは虚無感の源泉です。 で、一体感・連帯感ってのが不平、不満をエネルギーに転換する触媒。 先だって37年振りに「蟹工船」を再読してみました。 で、昨今の派遣労働者と色々と比較して考えてみました。 確かに蟹工船で働く労働者と現代の派遣社員とには相通じるものを感じました。 だが、同時に、その落差ってのも感じました。 何が、違うのか? 蟹工船の労働者は確かに悲惨な境遇ですが、だが、仲間意識ってのが行間に溢れています。 だが、事件を起こす派遣労働者に関する新聞記事の行間から仲間意識ってのが読み取れません。 みんな独りで問題を抱えて独りでもがいている感じです。 これじゃー、不平、不満をエネルギーに転換する触媒を持たないのと同じ。 このように感じた次第です。 さて、では、独りで悩みを抱え込まない出会いがあったら不平・不満はエネルギーに変わるのか? 残念ながら、世の中はそんなに甘くないので<自動転化>なんてありえません。 ところで、人間誰しも、一つ位は得手があり一つの山位は登れます。 人生において3000M級の山に登る人もいるでしょう。 人生において500M級の低山の頂きに立ったら定年を迎えていたという人もいます。 でも、私に言わせれば山の高低なんて、そほどの価値があるもんではないです。 どんな山でもいいから、自分が登る山を20代の内に見つけるのが肝心。 で、それなりの登山道を登っては自分を褒め、そして、さらに頂上に向かうのが大事。 出会い+自分の山=不平・不満がエネルギーに! と、思う今日この頃です。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しいですね…文章を理解するのに、少し時間がかかりそうです。 どんな山でもいいから、自分が登る山を見つける。 それがいわゆる、人生の目標を見つけるって事ですよね。違ったらすいません。 人生の目標があれば、自分はもっと人生が楽しいのに…とは思います。 私の同僚で、自分の夢を持っていて(山ですね)その頂上に登る為に色々我慢もし、切り捨てるものは切り捨て努力しているって人がいます。 そういう生き方も素晴らしいなと思い、尊敬もしますが、その「山」を見つけるのって、恋愛と似てるなって思うんです。 好きな人は努力してできる物じゃなく、好きだって自分が感じた時に出来るものですよね。私は自分が好きじゃないと付き合えないやっかいな体質なので… 自分の「山」も、自分が「これだっ!!」って思う出会いがあってこそ見つかると思います。よーしこの山にしようって自分の意志では選べません。選んだとしても、ダレてしまいそうです。 そんな出会いを待ってるんですけど…こればっかりは難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -micchi-
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.14

再回答。 自分への向き合い方って色々あるけど、「こうありたい自分の理想」の視点ではなく、等身大の自分で向き合わないと、また疲れることになるよ。 自分のことが正しく分からないと、都合よくしか回りを見れないし、その自分を取り巻く世界を正しく見ることはできないからね。

sakura7788
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 等身大の自分ですか。 何気に自信家なんで、かなりイタい結果になりそうです。 悪い点だけあげるとすると、真っ先に浮かぶのは ・倫理観が薄い ・自分の事が一番かわいい(←これを治したいです。これでしょっちゅうヘコみます) ・人を心の中でバカにしてる(←自分死ねって思います。すごく仲いい友達で尊敬してても、ある面では心で馬鹿にしたり…) ・・・救いようがないですね・・・w 治したいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.13

お礼ありがとうございました 生かされていることへの感謝も あればあったでいいんでしょうけど それは生き切った後に 『ありがとうございました』 の事後報告でいいでしょう 毎日毎日空気に感謝、、社会に感謝、、、 疲れるだけですよ。。。 感謝も気づいたときでいいんです 今は2週間後の資格試験に向けて 頑張ってみてください。 死ぬ時に 「ありがとう」 と言える生き方ができるのが 生きる意味なのかな、、と思ってしまいました。 感謝で最期を迎えられたら それが最高に幸せなのかもしれません

sakura7788
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 死ぬ時に「ありがとう」。 今死ぬとして、「ありがとう」と言う場合、誰に向かって言うかなって考えてみると、ふと両親の顔が浮かびました。 ありがとう ちょっと涙出てますw ありがとうと言える人をこれから増やしていきたいな… 今の恋人…の顔は浮かびませんでしたww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuki_yuki
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.11

高望みしすぎなのよ、幸せを その小さい幸せが他者にとっては信じられないほどの幸福なのにね 死にたいと思えるのは幸せだからよ 30年生きて死にたいと思えるほど幸せになれたならもう30年生きても幸せに過ごせるでしょうね 普通の人はそこに居るだけでも幸せでしょ 楽しい事が山ほどあるし、飽きる事もない 辛い事がないわけでもないけれど、何かあれば助けてくれる人だって居る

sakura7788
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸せの高望みですか。 うーん、そうなのかな…そうかもしれません。 「幸せは人それぞれだ」って以前の回答で言わせて頂きましたが、それでは自分にとっての幸せって果たして何かなって考えると… 答えがみつかりません。 こうありたいって思うのは、幸せを願える人が現れて、その人を幸せにする事が幸せにつながるような…no.1さんの様な幸せを手に入れたいなぁって漠然と考えます。出来るかわかりませんが。 山ほどの楽しい事、探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の余裕、ゆとりが欲しい

    僕は、彼女ができれば、彼女の為に動ける、勇気が湧いてくる、側に居てくれることで癒やされるとか、心に様々な効能があると考えてました。 でも精神的な病とか障害持ってるから、彼女とのお付き合いは中々難しいなぁと思います。 僕一人でも生きていける覚悟を、とは思いますが、覚悟できるほど僕の現状は僕には耐えられず、とても苦しい限りです。 よく諦観しろとか、今の自分で手に入れられる幸せを、とか言われますが、僕はそれがとても悔しくて、苦しくて、割りきれません。 じゃあどうすればと思ったら、僕の心に余裕やゆとりがあれば、様々に前向きになれるのではと思いました。 その諦観も覚悟も、彼女無くとも、発達障害故に成長加減が緩やかだから遅れに遅れる焦りや恐怖といった、僕がネガティブなわけでもありますが、僕の取り巻く環境もネガティブを助長させるほど有り触れてますので、追い詰められております。 だから、心に余裕やゆとりがあればと思いました。 そうしたら世界はもっと綺麗に見えるのでは? 優しくなれるのでは? 僕を許せるのでは? とか思い至りました。 禅を学ぶ坊さんのように悟りを得られればいいのですが、難しいです。 心の余裕やゆとりを作る、生まれるにはどうすればいいですか?

  • 自虐卒業!

    私は自虐的でした。 「どうしてあのときああしちゃったんだろう」とよく後悔してました。今さらどうにもならないのに、思い出せばいやになることをわざわざ思い出してました。 あと、思い出せば辛い、いやな人、変な人のことも思い起こしてました。 逆に、楽しむことを自分に禁じてました。もっと勉強しなきゃ、もっとがんばらなきゃ。もっといい恋人がいるかも。害になるほどでなければ、楽しいことをがまんすることはないですよね。幸せって、本当に心のもち方一つですね。 うれしくなって書きこみました。何かご意見あれば聞かせてください。

  • 以前はうっとおしく思っていた人を好きになりました

    僕は今23なんですが、高校の時から自分のことを好きな感じの人がいてすごい自分に構ってくるのでうっとおしく思って、二年前に、もうメールとか連絡しないで、と言ってしまいました それまでは構われることがうっとおしかったんですが、それが無くなってから2年たって逆に寂しく思うようになりました。 でも去年に地元で偶然会ったときは、向こうから嬉しそうに話しかけてくれました 今、思うともし付き合ってたら色々遊びに行ったできて、楽しかったんだろうなあって思って後悔してます しかもその人のことを好きな人っていうのも結構いるらしくて正直焦ってます 友達を通してその人に告白されたこともあったんですが、その時はうっとおしく思っていて、振ってしまいました でも今思えば構われなくなってすごくさびしいし後悔してます。 別に好きじゃないけど向こうが構ってくると好きになってしまうことってあることなんですか? 自分から構わないでと言った手前、こっちから連絡する勇気がありません どうすればいいでしょうか? 向こうはそれでこっちから連絡してきたらどう思うんでしょうか?

  • 人は何故、子供を産むのですか?

    最近、子供を作ろうか作らまいか悩んでいます。 そろそろ子供を作った方がいいんだろうけど、もうすぐ30歳だというのに、自分の子供が欲しいとは心底思えません。 子供が嫌いとかではないんですが、そんなに可愛いとも思えません。 痛い思いをしてまで欲しくはないのです。 それに、子育てって物凄く大変だろうし、いつか巣だっていってしまうのに。 私も実家から7時間くらいの所に嫁いでしまい、親に申し訳ないです。 それに、人生って物凄く大変、それに辛いことの方が多い だからわざわざ大変な思いをさせる為に、子供をこの世に送り出すのも子供が可哀想な気がするんです。 なので夫婦2人だけで生きて行くのも十分幸せだし、子供は作らないようにしようかと思うのです。 しかし、子供を産んだ人は皆口を揃えて、子供のいない人生は考えられないと言います。 そこまで!!?と思うくらい皆幸せだと言うのです。 私にはそれが分からないし、強がってるだけなんじゃないかとか思ってしまうほどです。 でも、そこまで言われると、産んでおいた方がいいのかな、と思うし、その幸せを味わってみたいと思います。 でもやっぱり、産んで後悔したらどうしようとか思って、子供を作る勇気が湧いてきません。 ・・・私は子供が欲しいのか、欲しくないのか、どっちなんだ!? 何を言いたいのか、質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました。 聞きたいのは、なぜ人は子供を産むのでしょうか?ということだとおもいます。 なんでもいいので子供について語って下さい!よろしくお願いします。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 人の幸せを心から喜べない奴ってクズですか??

    23歳、男性です。 質問です。 人の幸せを心から喜べない奴って最低のクズじゃないですか。 私みたいな。 上っ面だけで「おめでとう」「良かったねー」っていう言葉って幼稚園生でも言える簡単な言葉ですし、心を込めなければ何の意味も無いじゃないですか。 でもよく考えれば、私は他人の幸せなんて喜べる筈がないんですよね。何故なら自分を愛せていないから。自分のことを大事に出来なかったり愛せない人なんて他人のことなんて絶対に大事に出来ませんよね。 まずは自分ファースト、みたいな。 なので、私は今の自分に余裕がないし、自分のことが大嫌いなので、恋人や友達どころか、人を愛する資格なんて無いんだなという結論に至りました。 はぁ、どうしよう......

  • 人を愛する、誰かを支えていく為には何が必要ですか?

    こんばんは。 質問タイトルどおりです。 大切な人を失って反省の毎日、そして色々考えています。 このままの自分ではいけない、自分を変えたいと心から思っています。 人生を共にする、誰かの支えになるって難しいですね。 恋人、家族、友達… それが例えば、自分の事をよく思っていない、逆に嫌われてしまっているケースもあるかと思います。 皆さんは誰かを愛する時、支えたい時、どうされていますか? 未婚の方、既婚の方、色々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

  • 人と自分を比べてしまいます。

    私は高校卒業後、第一志望の大学に行くために浪人しましたが、途中から病気を患い、26歳の今まで殆どを家で過ごしてきました。(女性) 幸い今は病気も完治し、来月から海外の大学へ進学します。 しかし最近は、人と自分を比べて落ち込むことが多くなりました。 高校の友人と同じ様に、大学進学、勉強、就職、そして同年代の人との交流、恋愛など、病気にならなけば経験できたであろうことが、この8年間自分にはできなかったことがとても悲しいのです。 同年代の知人が結婚したのを見て、うらやましいと思い、自分はあんな風に順調で幸せな人生は送れないのだろうと悲観的になります。 順調に大学を卒業できたとしても、卒業時には31歳です。就職なんてできるのだろうか、と不安になることもしばしばです。 何も障害もなく順調に幸せな人生を歩んでいる人をみると、心の中でうらやましくなったり、恥ずかしいことですが、ねたましく思う時もあります。(心が狭くて情けないです) みなさんにお聞きしたいことは、 1、この8年間や将来への悲観的な気持ちをどうやって克服し、どのように心の持ちようを明るく前向きにできるかです。 2、そして、他の人の人生と自分を比較せずに、他人は他人、自分は自分!!!と思える考え方にどうしたら変えていけるのか。 3、良い人生(学歴、資格、仕事、お金、友達、恋人、夫など)を持っている人のことをうらやんだり、ねたんでしまう自分がとても情けないのです。これを直すにはどうしたらよいでしょうか?(2と少しかぶっていますが) 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答お願いいたします。 (大学に行くより就職を考えるなら専門学校へ行くべきという様な質問から外れた回答は無い様にお願いします。)

  • 僕は、米国のC州在住の外国人男性です(39歳)。まだ中国地方に住んでい

    僕は、米国のC州在住の外国人男性です(39歳)。まだ中国地方に住んでいた5年前の頃に、それまで友人として6年間非常に親しく知り合っていた人生最高(最愛)の女性と恋人関係になりました。友人関係だった頃も、彼女は誰よりも心から大切に想っていた人だったので、恋人に成れた事が僕の人生の最大の幸せでした。 しかし、彼女が12歳年下の僕との年齢差を気にしていた事もあったし、僕は自分の不安や自信不足等が原因で、結局彼女を十分大切にできませんでした。そのため、付き合って半年も経たないうちに、彼女は僕と別れました。そして、別れた後の僕からのきつい言葉が原因で、友人としても絶交に近い状態になりました。 僕は最近、やり直して一生一緒になりたい気持ちを伝える為に、勇気を出して「再告白」の手紙を彼女に送りましたが、メールで「今人生で最高の彼が居るので、遠くから静かに私を見守って欲しい」との返事が来ました。 僕は今親の面倒見の為母国に居るし、彼女は僕を過去の者としてとっくに諦めているようなので、僕はこれ以上迷惑を掛けずに、最愛の彼女の幸せを心から素直に願い続けるつもりです。そして、友達だけとしても、遠くの全く無縁の者としてでも、僕は彼女が自分の幸せの為に必要とする存在であり続けようと思っています。 同時に、正直なところ、万一彼女がいつか人生の伴侶として再び僕を見てくれた場合に備え、今度こそ力と自信を持って彼女を幸せにできるよう、僕はこれからも自分の成長や改善等を頑張り続け、最高の彼女でも「人生で最も頼もしい最愛の男」と思える僕を静かに(彼女にプレッシャー等の迷惑を掛けずに)目指したい気持ちもあります。 一生の伴侶として再び彼女を迎えられる万一の可能性に備え、僕は準備などの為に一番すべき事が何か、お読みになる方々からのご助言・ご感想を頂ければ心から感謝します(返答者とのやり取りも大歓迎)。

このQ&Aのポイント
  • TS6330を使用しています。PDFファイルを印刷中に、印刷が停止して、また最初から印刷する現象が発生します。
  • この現象により、最初の印刷停止までの分が重複して印刷され、インク代のロスが大きくなります。
  • 解決策が見つからなければ、次回は他のメーカーの製品に変えようと考えています。
回答を見る