• ベストアンサー

楕円スピーカ

同じ面積の場合、円スピーカと楕円のスピーカとどちらがいいのでしょうか? また楕円や正方形等のスピーカの特性は一般的に円スピーカと比較してどうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

メーカー型式などが書かれていないので、一般論ですが 楕円スピーカーは、スピーカーを付ける面積を減らすために開発された様です(テレビなど) そのため、音は「まーそこそこの音が出れば良い」と言った程度のものしかないと思います 構造的にも、円を単純に楕円にしたものになっています 正方形のものはソニーなどがステレオ用に開発したものしか知りませんが 振動面が平面になっていて、分割振動による音の濁りを無くし高音質を目指したものです 剛性が高いのですが、その分重量も重く、駆動用のボイスコイルも強力なものが着いています http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/apm-8.html 円(丸)スピーカーについては 設計(製作・技術)しだいで、良くも悪くもなります

yotty7
質問者

お礼

すいませんみていましたがお礼を忘れていましたどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 遠近法であらわされた円は楕円か卵形か

    タイトルのとおりです。 遠近法であらわされた円は楕円になりますか? 卵形ですか? とある人がで、遠近法で円を書くと 遠くのほうが小さくて手前のほうが大きくなるといっていました(つまり卵形だと思う)。 遠近法で正方形をかけば確かに遠いほうが小さくて手前が大きいですが、 台形に内接している円は卵形じゃなくて楕円だと思うので、 遠近法で書かれた正方形は台形になるからその中の円も楕円になると思うのですが、 よくわかりません。 どうか教えてください。 もし、この本に詳しく載っているというのがあれば教えてください。 (なるべく図書館にあるような本がいいです。) もしくはこのサイトに詳しい証明があるというのがあれば教えてください。 数学はほとんどわからないのでなるべくやさしいものを希望します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 楕円の面積

    楕円の面積 短半径15mm 長半径25mm の場合、単純に 15*25*3.14 で合っていますでしょうか??

  • 楕円体の表面積

    楕円面(x/a)^2+(y/b)^2+(z/c)^2=1で囲まれる立体について体積,表面積を求めよ.という問題を解いています. 体積は極座標に変数変換して,容易に4πabc/3と求まります.表面積についてですが模範解答では, 「楕円体の主軸のうちでaを基準にすると,b,cは b=βa,c=γa (β,γは定数) と表せる.よって体積をVとすると V=4πβγa^3/3 となる.これをaについて微分すると表面積Sは S=4πβγa^2 β,γを上式に当てはめると S=4πa^4/bc 」 となっています.ここで分からないのは,体積を微分して表面積を出すところです.たしかに,球の場合(a=b=c)は厚みdaの薄皮を重ねていけば体積になります.しかし楕円体の場合,薄皮の厚みは一定ではないのでこの方法で正しいのでしょうか? また,楕円体の表面積について調べてみると一般には複雑な式で計算されるようです. さらに,解答最後の方の,Sにβ,γを当てはめるところで,β=b/a,γ=c/aなので S=4πbc になるのでは?と思います.しかしこれではSはaに影響されないことになるのでおかしいとは思うのですが. 質問が多くすみませんが,どなたか教えていただけませんか?

  • 円の面積と 同じ直径の球の面積

    質問1: 後者が4倍になることを 直感的に 示してください。 質問2: 同様に、円でなくて、正方形の面積と、同じ正方形で立方体を作ったときの立方体の面積(表面積)の倍数の関係を、円・球の表面積の関係と同系列的に説明できる場合は、お願いします。

  • 正方形と扇形の面積を求める問題

    正方形の4つの頂点から正方形の辺の長さと同じ円を4つ描きます。 そうすると正方形の真ん中にやや正方形のような図形ができます。 その面積を求めることはできますか。

  • 三日月の面積

    正方形に内接する円とその正方形の一角を中心として正方形内に4分の1の円を描いたときにできる三日月の面積の解き方を小学生にわかるように教えるとしたらどうすればいいですか?

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 菱形と楕円にはどこか共通点がありますか。

    正方形と円の関係から何かあるのでしょうか。

  • 楕円の面積を初等的に説明する方法について

    円の面積を、円を扇形に細分し互い違いに組み合わせ、各辺がr、πrの長方形とみなし、その面積をπr^2として説明する方法がありますが、同じ説明の方法が楕円にも使えるのでしょうか。