• 締切済み

EMGのノイズ?

あるカスタムギターにEMG-SAを載せたのですが、フロントPUに切り替えるとブーンというノイズが鳴ります。歪ませると顕著でとてもライブでは使えないぐらい結構な音で鳴ります。これはどうしてでしょうか?弾くと消えるのですが・・ちなみにボリュームなしで、かわりにEMGのブースターを取り付けてあるのですが・・・・今まで他のギターでEMGを使っていてノイズがほとんど無い所が気に入っていたのですが・・・。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

質問文の情報の限りでは、「どこか配線間違ってるンでは?」としか言いようがないですね。 ピックアップの切替スイッチでの、アースラインの取り回し当たりが、何となく怪しい気がしますが…ちょっと、これだけの情報では、この程度しか予測が付かないですねぇ。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません、確かにそうですね・・。 ブースターの効きもあまり良くない感じでノイズだけ増える感じです。 まだ保証内なので、修理にだそうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EMGのパッシブPUについて

    EMGのH4というPUについて質問です。 最近購入したギターのPUは1弦や2弦のハイフレットをチョーキングした際、 「ブツッブツッ」 と音が途切れてしまいます。 私が過去に所有したギターはPUがEMGのアクティブで音が途切れることもなく、ノイズレスではあったのですが、私はアクティブPUの音があまり好きでなく、結局手放してしまいました。 それからEMGにもパッシブPUがあると知り、調べていくうちに 「いいんじゃないか」 と思うようになり、今のギターに搭載してみようかと考えました。 しかし、近くの楽器店にはEMGのHZシリーズを搭載しているギターがなく、実際の音を聴けないので不安でもあります。 そこで、実際に音を聴いたことがある方、自分のギターに搭載している方に質問させていただきたいのです。 ・本当にノイズレスなのか ・音が途切れたりしないか 等を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ノイズの少ないピックアップ

    EMGはノイズが少ないとよく聞きますが、交換が難しいそうなので 買うかどうか迷ってます。リペアセンターも近くにないので心配です。 ノイズが少なく、取り付けやすいPUはありますか? ちなみにギターはフェルナンデスFR-40です。

  • EMGのコンデンサについて

    ギターのサーキットに 接点復活剤を挿す際に 誤ってコンデンサの足を ポッキリ折ってしまいました。 なので新しく買おうと 思っているのですが パッシブのハムに使われるような 0.022mf/400Vのオイルコンデンサを 搭載しても大丈夫でしょうか 使っているPUは フロント EMG89 リア EMG81です。 また純正のコンデンサの 容量を教えてもらえませんか

  • フェンダームスタングのEMG化について。

    質問させて下さい。 ムスタングのPUをEMG-SAに取替えたいのですが、電池スペースはボディを削って確保するとして、元から付いているスイッチ、ボリュームとトーンポッドは使用可能でしょうか? EMG専用の物を使用したほうが良いでしょうか?  スイッチを替えると外観が変わってしまうので、替えずにPUのオンオフスイッチとして使用できればと思います。 もし使用できるとして、その際の配線図も教えて頂ければ非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • ピックアップについて(EMG SA、レースセンサー)

    ピックアップについてどなたか教えてください。 楽曲的にはハードなロックに近い、メロディアスロックなんですが、やはりストラト系の音が大好きなので、理想のPUを探しています。 理想のPUはサスティーンがあり、ストラト系の音でリフ弾きなど、パワー感がある。 そういったPUがいいんですが。 ギター自体はミディアムスケールの3シングル仕様ですので、候補としては EMG SA レースセンサー ダンカン Antiquity Strat Custom Bridge 自分的にはレースセンサーあたりにしようかな?とおもっているんですが、少しハードな楽曲にも対応できるのか不安で・・・・。 なので、この候補の中のPUをお使いの方の意見など、聞いてみたいので、よろしくお願い致します。

  • EMGピックアップについての質問

    現在自分はLTDのホライズンを使ってます。僕のは通常よりもボディーが薄く軽量なモデルのようで、使い勝手はいいのですが少し音の薄さが気になります。 以前、バンド練習の際。マーシャルのHI-GAIN900に直でつないで鳴らしてみたのですが、ギブソンのレスポールとまったく同じ設定で鳴らした時の差が歴然なほどシャリシャリで腰のない音でした。 バンドであわせたときにしっかりぬけて聴こえるように改造を施そうと考えていて、そこで思いついたののがEMG PUへの交換でした。 『大方の人が持っているイメージほど激歪みするわけではないが、バンドであわせた時の抜けが良く、またアンプで音を作りやすい』というのがどこの楽器屋さんでもいわれるお決まりの文句なんですが… 楽器屋さんの試奏では大きなスタックアンプでならすことはなかなか出来ないので…自分でも実際どうなのかというのが気になるところなのです。 自分の理想としては、ライブの時の外音のぬけが良く、内音でもしっかり歪んでいて、しっかりなってくれる…というのが欲張りな理想なんですが、僕の理想にEMGは合っているのでしょうか? EMGに変えるとしたらどの品番のものにすればいいのでしょうか? リアPUだけの交換の場合バランスが悪くなるとか、ノイズが出るなどとよく言われますが、それはどうして起こるものなんでしょうか?

  • ジャズベースのノイズについて質問です。

    フェンダーJAPANのジャズベを使ってるのですが、フロントPUとリアPUでノイズの出方が違うんです。 フロントPUは正常で、何も触れて無い時は少しノイズが大きくて弦に触れるとノイズが小さくなるのですが、リアPUは全く逆の症状で、ノイズも大きいのです。 具体的には ・どこにも触れて無い状態ですでにフロントPUよりもノイズが大きい ・その状態から弦に触れると倍以上のノイズが出る ・弦に触れた状態でシールドが刺さってる金具やVOLノブ周りの金具に触れるとノイズは無くなる(フロントPUと同じくらい) この状態は自分で治せるような物なのでしょうか?また、何が原因なのかわからないので解かる方いましたらよろしくお願いします。

  • ピックアップの交換

    昨日ギターのPUをEMGに変えようと思い、 交換したのはいいものの、音が鳴らないのです。 ちなみに1トーン1ヴォリュームにしました。 説明書と何度も見比べてみましたが、配線に間違いは無い ようです。 なぜか電池を外すと音がかすかにアンプから出ます。 なのに電池を入れると音が出なくなるようです・・ 何か原因だと思われる事はあるでしょうか?

  • ノイズの解消法教えてください

    過去ログあさってみたのですが、見当たらないので質問させてください。 今使っているギターのノイズで困っています。 シェクターのSD-2というモデルです。 [PUはH-S-H配列、1vol.1tone(トーンノブを引き上げるとローカット)、ミニsw(シングルコイルタップ)、5wayピックアップセレクター] 深めに歪ませた時にジーというノイズが乗ります。 ストラト、テレキャス、レスポールと比較したところ(ギター以外は同じ環境)レスポールはノイズほぼ無し、ストラト、テレキャスよりは若干ノイズは小さかったです。 (コイルタップした時は同じくらいでした) ハムバッキングPUなのにこれほどノイズが出るのは異常でしょうか? もし異常であればリペアに出すor自分で修理したいと思っています。 考えられる要因を教えていただきたいです。 ちなみに、ワイヤレスを使うとこのノイズはウソのように全くありませんでした。 あと、コイルタップ時のセンター+リアとセンター+フロントのハーフトーンでもノイズはほぼ無かったです。

  • EMGピックアップの電池の持ちと音の変化

    フェンダーの62年リイシューストラトなのですがピックアップが不満なので、今いろいろ選定の候補を挙げてるところでして、そのうちEMGも検討しています。 ただEMGは電池を使うアクティブタイプなので、電池の消耗と、消耗による音への影響が心配です。実際このようなアクティブPUの電池はどれぐらい持つものでしょうか?また電池が減ってくると出力が落ちてくると思いますが、やはりだんだんドライブ具合も変わってきて常に同じサウンドコンディションを保つにはそれなりに気を使うものですか? 実際に使用しておられる方、そのあたりの使用感など教えてください。 今までたくさんギターを弾いてきましたが、アクティブタイプのピックアップを持っていたのは1本のみ(シャーベルの多分オリジナル?のPU)で、“あれ?もう切れたの?”って思うぐらい電池がすぐなくなっていました。メーカーやタイプにもよるとは思いますが、EMGに関してはどうでしょうか。今までアクティブを避けてたのもそのあたりのことがあったのでイマイチ使う気になりませんでした。とはいえアクティブのあのハッキリ感とローノイズは捨てがたく、一度つけてみても良いかなと思っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーニュースでコメントが書き込めない理由の解説
  • 日本の組織が非生産的な事務系職員を優遇する理由
  • 企業の生産性を向上させるための制度改革の必要性
回答を見る

専門家に質問してみよう