• 締切済み

本当に修理に出さなくて良いでしょうか?(3回目・・・もうギブです)

stingyの回答

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.34

>「メモリ不足のため保存できません。Windowsのアプリケーションをいくつか減らして空き容量を増やしてから再試行して下さい。」 ここでいう空き容量はHDDの空き容量ではありません。 タスクマネージャ[パフォーマンス]「物理メモリ」「利用可能」欄の値です。 ゴミ箱を空にしたりするより常駐ソフト(QuickTimeとかVAIO Update)を終了したほうがまだ効果的です。 HDDの空き容量が足りなくなった時は(正確に覚えてはいませんが)↓のようなメッセージが表示されます。 「空き容量が不足してます。~増やすにはここをクリックしてください」 HDDの空き容量さすがに1G切るとやばいかなぁとは思いますが、 「メモリ不足のため~」には直接の関係はありません。 ----- 外付けHDDにこだわってるようですが、理由がわかりません。 外付けHDDからWindowsの起動はできない(C:としては使えない)ので 使い道はデータの保存やバックアップぐらいです。 もっとD:を活用すれば当面購入の必要はないかと。 インターネットの一時ファイルの移動方法 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/02.aspx Windows一時ファイルの移動方法 http://specialplan.net/xp/%E4%B8%80%E6%99%82%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%A7%BB%E5%8B%95/ マイドキュメントの移動方法 http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/059.mspx (エクスプローラでの移動とは別物 (移動というより使用フォルダーの設定だと思うのだが、[移動]と呼ぶのが一般的なようで・・・ 余談ですがゴミ箱を空にしても空き容量は増えないはず。 ゴミ箱として使用する部分は最初から確保されてるので、ゴミ箱の中の空き容量は HDDの空き容量として認識しません。 ----- 仮想メモリのページングファイルサイズを決める目安は タスクマネージャの見方 http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=64 下の方の[実際にどれだけの仮想メモリを今日使ったか]という記述を参考に 初期値と最大値を同じにするのは[ファイルの断片化]がイヤだから http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html また、いらないものは動かさない http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=54 VAIOだと「VAIO Update」「予約マネージャー」「リモコンドライバ」など。 VAIO Updateは常駐させておけば楽ですが、ご使用の機種だと最近は新着もあまりないでしょうし 2週間に一回ぐらい手動で確認すれば充分かと。 「予約マネージャー」「リモコンドライバ」はTV視聴(録画)しないなら常駐解除しても問題ありません。 ----- Office(Word・Excel)はどんなエラーが出たのでしょう? ライセンス関係ならきちんと手続きすれば使えるようになると思います。 ----- Y田のオリジナルって元は↓でしょう。 http://www.frontier-k.co.jp/desktop/DS_W/index_xp.asp ショップブランドで検索すれば似たようなものは他にもあります。 http://www.coneco.net/shoppc/ 余分なソフトとかが入ってないのは良いですが どの程度ベンチマークしてるか、トラブル時の対応とかは不安です。 それに・・・ちょっと躓く度にパソコン買い換えてたら大変・・・。 ----- メモリは512MG×2に戻しても多分大丈夫です。 リカバリ時には念のため純正に戻すだけです。 http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0007240003522/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_webzousetu 512MG×2にして「VAIO ハードウェア診断ツール」があればそれでチェックしてください。

noname#69188
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと、詳細については、後に補足欄で謝罪・質問・補足等させていただきたいと思うのですが、 stingy様もaki43様同様、買い替えの必要なしと、おっしゃられているようですが、では、なぜ、sonyの方から、 修理するしかないと言われてしまったのでしょうか・・・。 つまりは、前の晩までは正常?に動いていたのに、 メディアプレイヤーで音楽かけながら、ネット上からダウンロードしたスリープタイマーをセットして、それは(睡眠中なので正確には分かりませんが、)正常に作動し、指定時間にパソコンをシャットダウンしてくれた?にも関わらず、 なぜ、翌朝、Windowsが使用できなくなってしまったのかという原因について、推測でいいですから、思うところがありましたら、教えていただけますでしょうか?

noname#69188
質問者

補足

お知らせした通り、中にあるデータをあきらめ、ドライブCのリカバリしました。 データもなくなり、リカバリして、ネット検索や保存ができる今は、もう急いでパソコンを直す必要性は私にはないのです。 だから、ゆっくり直していこうかと思うのです。 それで、今一番、教えていただきたいことは、今回、何故こうなって(翌朝に使用不可になってたのか)いたのかということと、今後、また以前の状態にならないようにするためにはどうすれば良いか?ということです。 パソコンを直すための色々な指示はいったん置いておいて、どうしてWindows使用不可になってしまったのかということについて、教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • ヤフーメッセンジャー その2

    ヤフーメッセンジャーで下記の質問をしました。 その後進展がないのですがわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4553403.html

  • lastfmは本当に危険なのか

    先日、教えてgooを見ていたところ「lastfm」に関して次のような質問・回答を見つけました。 >「Last.fm」をウィキペディアで調べたら、どうやら、P2Pソフトのような活動をするもののようで(中略)それを使わない方がよいでしょう。 >P2Pソフトを使用していた場合にはウイルス感染の可能性は非常に高くなります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164937.html >ファイル共有ソフトのように他者に自分のパソコンの中の情報が漏洩したり、悪質なウィルスソフトのようなソフトの類までもがパソコンに取り込まれてしまったりすることはあるのでしょうか? >可能性はあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2950717.html これを読んでlastfmを使用することが怖くなり、使用を即中止したのですが、本当に危ないのでしょうか? 詳しい方、是非回答をお願いします。

  • また、もとの状態に戻ってしまいました・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4190189.htmlにて、 「修理に出すべきでしょうか。。。」 という質問を出させていただいたのですが、 回答者様の教えていただいたとおりにやってみましたところ、 最初の頃は、よかったのですが、すぐにまたもとのエラー連続、 ネット画面が突然閉じられてしまう・・・という症状が復活しました・・・。 そこで、もう一度、どうしたら良いかアドバイス等をいただきたいので、同じ質問をさせていただきます。 (文字数制限等もありますので)質問内容と前回の回答者様とのやりとりは、お手数ですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4190189.html で、ご覧下さい。 ちなみに、ヤフーからダウンロードしたヴィジェットエンジンについて、どうしても必要性があるなら、削除いたしますが、 便利機能が結構あるので、できるならば、削除はしたくないと思っているのですが・・・。

  • 素人で修理可能でしょうか

    kaitaiyaさんが教えてくださった、 >まずよくあるのがキーの接点の劣化です。 >この場合ははじめの電磁石、つまり『カチッ!』という音がしなかっ>たり、弱かったりします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3753421.html 素人で修理可能でしょうか。 修理に出したらおいくらでしょうか。

  • 買い替えか、HD修理か。

    別の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2723466.html)でHDが壊れてるみたいなことをいわれました。 PCごと買い換えるか、HDだけの修理にするか、値段だけでなくほかのことも踏まえて答えてください。

  • 修理から帰ってきた後の環境復旧について

    一ヶ月前に「スキャンディスクで少量の不良セクタが検出されました」で 相談させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4576126.html その後、パソコンが手元になくてもあまり支障がない時期に修理に出そうと、 機会を伺いつつ使用していました。 (補償は、先月のうちに期間延長手続きを済ませてあります) 二週間前にはWindowsが起動しなくなり、リストアして復旧しましたが、 昨夜ついにリストアもきかなくなり、とうとう修理に出す事になりました。 おそらくHDD交換で戻ってくる事になると思いますが、 修理から戻ってきた後の環境復旧で、 不良セクタが存在していた時のバックアップデータでまるごと復旧を行って、 修理後の環境に影響を及ぼす事はありますか? バックアップは、「Acronis True Image Personal 2」で、 スキャンディスクを行った直後の状態を保存したものです。

  • HDDの修理代

    ウインドウズMeの調子が悪く、修理を電気屋に依頼することになりました。デスクトップタイプなのですがいくらぐらいかかるものなんでしょう。 症状はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4419613.html?ans_count_asc=20をみてください。

  • 「プログラムの追加と削除」ミスによる影響

    事情があってウインドウズメッセンジャーをアンインストールすることになりました。 しかし、「プログラムの追加と削除」一覧には、なぜかウインドウズメッセンジャーの表示が有りません。 そこで「コンポーネントの追加と削除」に入ってるようだったので、ウインドウズメッセンジャーにのみ チェックを入れ、実行しました。 実行中、「~~を削除中です」という表示が確かに出たのですが、再起動してもなぜかウインドウズメッセンジャーは残ってるし、 しかもデスクトップ上のアイコンが二つ消えています。(うち一つはIEで、無事回復できました) また、アウトルックエクスプレスも使えなくなってしまいました。 そこで慌てて教えてgooを検束したところ、↓の過去ログにいきあたりました。 スタートアップから「Windows Messenger」を消したい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3221047.html このNo.1の回答からすると、私は削除と追加の手順を間違っていたということなのでしょうか? アウトルックエクスプレス自体は、以下の過去ログを参照して回復させました。 アウトルックエクスプレスについて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2072477.html ただ、そうすると私はどのプログラムを削除してしまったのかが気になります。 私の間違った手順から、どういった影響が考えられるでしょうか? 実行時、チェックを入れたウインドウズメッセンジャー以外すべてに何らかの影響を与えてしまっているでしょうか? OSはウインドウズXP Home Edition、バージョン2002 サービスパック2です。 よろしくお願いします。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 修理に関して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5227898.html 昨日上記の質問をして、修理に持っていったほうが良いという回答を頂いたのですが、 ここで質問した、「キー入力が変になる」現象なのですが、持続性が余り無いようなのです。 発生して暫くスクリーンキーボードを利用し、その後キーボードを打つと正常に戻っています。 そのため、修理に出しても「再現性が無い」と言われそうな気がするのですが… この現象が主に発生するのは、@gamesやここの投稿フォームに書き込んでいる時で、使用ブラウザはSleipnir(ver.2.8.5)です。 MMORPGをプレイ中にも一瞬だけこの現象が発生しました。 コレを書き込んでいる数分の間にも正常→異常→正常と状態が変化しました。