• 締切済み

本当に修理に出さなくて良いでしょうか?(3回目・・・もうギブです)

stingyの回答

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.32

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4203310.html で回答した者です。 自信がないのでROMだけにしてましたが・・・少し自己主張してみます。 Cドライブのサイズ変更は リカバリ時に「パーティションサイズを変更してリカバリ」すれば可能です。 http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0701121023847/index.html#size が、リカバリは手間ですし、現段階ではお勧めしません。 無理にCドライブのサイズを増やさなくても充分使えると思います。 元々120GBのHDD (Cが約20GB:Dが約95GB:リカバリ領域約5GB) ですので (Dの空き容量を見ても)外付けHDDも必要ないと思います。 Cドライブの空き容量も多いに越したことはないですが、設定と使い方しだいでしょうか。 ウチでは1Gを切ってますが、ストレスなく使えてます。(デフラグは使えませんが) 5G空いてればとりあえずOKだと思います。 ---------- [Cにあったもので、移動できるものはすべてDに移しました。]とのことですが マイドキュメントやインターネット一時ファイル、Windows一時ファイルも移しましたか? これらもDに移して(Dを使うよう設定して)、 インターネット一時ファイルは「使用するディスク領域」を増やしたほうが良さそうです。 ---------- 仮想メモリの設定は  Cドライブは「ページングファイルなし」  Dドライブは「カスタムサイズ」で初期サイズ/最大サイズとも2970に設定 をお勧めします。 2970の根拠はありません。No.38の補足から2970としました。 タスクマネージャの[パフォーマンス]で「コミットチャージ」の欄を確認し、 最大値の値を見て決めるのか定石と思います。 ---------- No.40の補足の黒字から青字になってしまったのは『圧縮』してしまったからです。 プロパティ[全般]で「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」のチェックをはずしてください。 ---------- リカバリディスクは結局、作成できたのでしょうか? ユーザー登録していれば、ソニーに連絡すればもらえる物ですが、 中古で購入されたとのことですので、最優先で作成すべきだと思います。。 以前No.11の補足をスルーしてしまいましたが、個人的には [取説のプリントアウト→バックアップ→リカバリディスクの作成・・・]よりも [取説のプリントアウト→リカバリディスクの作成→バックアップ→・・・  使い方の工夫→・・・(どうしても必要があれば)リカバリの実行]だと思います。

noname#69188
質問者

お礼

質問者に戻れたです。良かったです。 「関係ないですか?」の件では大変お世話になり、誠にありがとうございました。 そちらの件は本当に心から感謝しております。 補足の欄にお尋ねの件につきまして、記しておきたいと思いますので、 しばらくお待ちください。

noname#69188
質問者

補足

Cドライブですが、削除されてしまった投稿もあってその中に書いてたかもしれませんが・・・、私のも、確か1G切ってて、で、駄目で、それで、5Gにしても駄目、・・・だったかと思います。 (メモリが一杯で保存できません、Windowsのアプリケーションをいくつか削除して空容量を増やしてください、との表示が出ました) あと、他の回答者様の意見でデフラグやった方がいい、という方が何人かいらっしゃいましたので、デフラグできなくなるのは、ちょっと困るのではないか・・・という気がするのですが。 >[Cにあったもので、移動できるものはすべてDに移しました。]とのことですが・・・ マイドキュメントは確か移動できたと思います。 一時ファイルというものがちょっと分からないのですが、 WINDOWS,Documents and settingは移動できなかったはずです。 ほかにも2点ほど、移動できなかったものがあるのですが、何であったかは、申し訳ないですが忘れてしまいました。。。 仮想メモリの件ですが、  Cドライブは「ページングファイルなし」  Dドライブは「カスタムサイズ」で初期サイズ/最大サイズとも2970に設定 とのことで、それがお勧めであるならば、そうしたいところですが、sonyのサポートセンターでメモリを元の256の純正の物に戻すよう、指示があり、大変なおもいをして、元に戻しました。。。 (それでもwindowsが立ち上がらず、修理に出すことを奨められました・・・) 今、256GB一枚ですし、2970にする根拠がないとのことなので、変更はしないでおこうと思います。 リカバリ後、チェックしましたら、初期:336、最大:672 となっておりました。 また、今現在、コミットチャージの最大値は 283980KB となっております。 青字のものは、チェックを外し、黒字に戻しました。 あと、リカバリディスクは作るとかそういう前に朝起きたら、突然という形で、パソコンがno.45に書いた通りになった次第で。。。 (前の晩までは、まったく異常なかったのですが。。。) SONYのサービスセンターではCドライブのリカバリしかない、 業者さんもいますが、パソコン内のデータは諦めて下さいと言われました。 それで、一応紹介していただいた業者さんに問い合わせましたところ、 データを取り出す作業の平均金額として、6万から12万かかるといわれましたので、そこまでして・・・というほどのデータでもないな・・・惜しいけど。。。と思いましたので、リカバリしました。 それで、自分のIDでgooにアクセスできないと勘違いして、 急遽、新規登録して、no.45でお知らせさせていただきました。 以上がno.45に行き着くまでの(ちょっと詳細を省き、大雑把に書いてしまいましたが)経過です。

関連するQ&A

  • ヤフーメッセンジャー その2

    ヤフーメッセンジャーで下記の質問をしました。 その後進展がないのですがわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4553403.html

  • lastfmは本当に危険なのか

    先日、教えてgooを見ていたところ「lastfm」に関して次のような質問・回答を見つけました。 >「Last.fm」をウィキペディアで調べたら、どうやら、P2Pソフトのような活動をするもののようで(中略)それを使わない方がよいでしょう。 >P2Pソフトを使用していた場合にはウイルス感染の可能性は非常に高くなります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164937.html >ファイル共有ソフトのように他者に自分のパソコンの中の情報が漏洩したり、悪質なウィルスソフトのようなソフトの類までもがパソコンに取り込まれてしまったりすることはあるのでしょうか? >可能性はあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2950717.html これを読んでlastfmを使用することが怖くなり、使用を即中止したのですが、本当に危ないのでしょうか? 詳しい方、是非回答をお願いします。

  • また、もとの状態に戻ってしまいました・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4190189.htmlにて、 「修理に出すべきでしょうか。。。」 という質問を出させていただいたのですが、 回答者様の教えていただいたとおりにやってみましたところ、 最初の頃は、よかったのですが、すぐにまたもとのエラー連続、 ネット画面が突然閉じられてしまう・・・という症状が復活しました・・・。 そこで、もう一度、どうしたら良いかアドバイス等をいただきたいので、同じ質問をさせていただきます。 (文字数制限等もありますので)質問内容と前回の回答者様とのやりとりは、お手数ですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4190189.html で、ご覧下さい。 ちなみに、ヤフーからダウンロードしたヴィジェットエンジンについて、どうしても必要性があるなら、削除いたしますが、 便利機能が結構あるので、できるならば、削除はしたくないと思っているのですが・・・。

  • 素人で修理可能でしょうか

    kaitaiyaさんが教えてくださった、 >まずよくあるのがキーの接点の劣化です。 >この場合ははじめの電磁石、つまり『カチッ!』という音がしなかっ>たり、弱かったりします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3753421.html 素人で修理可能でしょうか。 修理に出したらおいくらでしょうか。

  • 買い替えか、HD修理か。

    別の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2723466.html)でHDが壊れてるみたいなことをいわれました。 PCごと買い換えるか、HDだけの修理にするか、値段だけでなくほかのことも踏まえて答えてください。

  • 修理から帰ってきた後の環境復旧について

    一ヶ月前に「スキャンディスクで少量の不良セクタが検出されました」で 相談させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4576126.html その後、パソコンが手元になくてもあまり支障がない時期に修理に出そうと、 機会を伺いつつ使用していました。 (補償は、先月のうちに期間延長手続きを済ませてあります) 二週間前にはWindowsが起動しなくなり、リストアして復旧しましたが、 昨夜ついにリストアもきかなくなり、とうとう修理に出す事になりました。 おそらくHDD交換で戻ってくる事になると思いますが、 修理から戻ってきた後の環境復旧で、 不良セクタが存在していた時のバックアップデータでまるごと復旧を行って、 修理後の環境に影響を及ぼす事はありますか? バックアップは、「Acronis True Image Personal 2」で、 スキャンディスクを行った直後の状態を保存したものです。

  • HDDの修理代

    ウインドウズMeの調子が悪く、修理を電気屋に依頼することになりました。デスクトップタイプなのですがいくらぐらいかかるものなんでしょう。 症状はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4419613.html?ans_count_asc=20をみてください。

  • 「プログラムの追加と削除」ミスによる影響

    事情があってウインドウズメッセンジャーをアンインストールすることになりました。 しかし、「プログラムの追加と削除」一覧には、なぜかウインドウズメッセンジャーの表示が有りません。 そこで「コンポーネントの追加と削除」に入ってるようだったので、ウインドウズメッセンジャーにのみ チェックを入れ、実行しました。 実行中、「~~を削除中です」という表示が確かに出たのですが、再起動してもなぜかウインドウズメッセンジャーは残ってるし、 しかもデスクトップ上のアイコンが二つ消えています。(うち一つはIEで、無事回復できました) また、アウトルックエクスプレスも使えなくなってしまいました。 そこで慌てて教えてgooを検束したところ、↓の過去ログにいきあたりました。 スタートアップから「Windows Messenger」を消したい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3221047.html このNo.1の回答からすると、私は削除と追加の手順を間違っていたということなのでしょうか? アウトルックエクスプレス自体は、以下の過去ログを参照して回復させました。 アウトルックエクスプレスについて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2072477.html ただ、そうすると私はどのプログラムを削除してしまったのかが気になります。 私の間違った手順から、どういった影響が考えられるでしょうか? 実行時、チェックを入れたウインドウズメッセンジャー以外すべてに何らかの影響を与えてしまっているでしょうか? OSはウインドウズXP Home Edition、バージョン2002 サービスパック2です。 よろしくお願いします。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 修理に関して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5227898.html 昨日上記の質問をして、修理に持っていったほうが良いという回答を頂いたのですが、 ここで質問した、「キー入力が変になる」現象なのですが、持続性が余り無いようなのです。 発生して暫くスクリーンキーボードを利用し、その後キーボードを打つと正常に戻っています。 そのため、修理に出しても「再現性が無い」と言われそうな気がするのですが… この現象が主に発生するのは、@gamesやここの投稿フォームに書き込んでいる時で、使用ブラウザはSleipnir(ver.2.8.5)です。 MMORPGをプレイ中にも一瞬だけこの現象が発生しました。 コレを書き込んでいる数分の間にも正常→異常→正常と状態が変化しました。