• ベストアンサー

電源騒音

kuro804の回答

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

念のため買われたパソコンの仕様をサイトで確認しました。 つまり、端的に表現すると  ベンツを買ったと思ったが、なんとそれはそれは山谷を乗りこなす 4輪駆動車であった!ということなんですね。(ちょっと大げさ?) 少々の事では、ましてメーカーのサービスマンでは4輪駆動車を ベンツにするのは無理でしょう。 むしろやや不安はあるものの ショップの物知りお兄ちゃんに”このパソコンもう少し静かになり ませんかね?”とたずねれば、うんちく云々のあと最低”うちの この静音タイプの電源に交換されては”とそして交換までやって もらうことも打開策かと思います。 でも”家庭で静かに(普通に)使えるもの!”が欲しいのですがと 交換を交渉されるのが一番だと思います。

noname#92539
質問者

お礼

再修理の決心がつきました。

noname#92539
質問者

補足

4輪駆動車>> なるほど・・そうでしたか。 「このぐらい音は我慢しなくてはいけない」という範囲内なのかと思い、量販店に行ってみてきました。同じ機種はありませんでしたが、こんなに音のしてる機種は、ありませんでした。 やっぱり2度目の修理交渉を始めてみます。

関連するQ&A

  • 電源の騒音

    AOPEN製のミドルタワーを使っていますが、電源ファンの騒音が大きいので、静音電源に交換したいと思っています、参考になる商品を教えて下さい。 PC本体です 1.ケースと電源 AopenES50、 Z300-A(300W) 2.CPU PENT- 3.2G 3.CPUファン Intel FHP-3127(9枚f) 4.HDD 2台 5.FDD 6.メモリ DDR400-512MB 7.DVD-RW 以上です。 パソコンケースを開けて、CPUファンの音を聞いたのですが、どうも電源ファンの音の方が、かなり大きいように聞こえます。(音が相乗しているのかもしれませんが・・)よろしくお願いします。

  • CPUファンの騒音

    購入して約三カ月のノートPCの冷却装置(CPUファン)の回転音がここ数日でうるさくなりました。それまではさほど大きくなかったのですが。。ファンの回転音の発生の頻度は30秒~1分おきで一回当たり5秒ほど継続します。この騒音の原因はなんでしょう? 販売店への修理依頼要?でしょうか。対策、対応ご教授下さい。

  • HP Pavilion dv5 の騒音を解消したい

    HP Pavilion dv5 からものすごい騒音がでます。これが原因では無いとは思いますが、騒音はOSをリカバリーインストールした後、出るようになりました。騒音はCPUの負荷に関係なくPC起動中ずっと発生しています。 騒音が発生している場所は、ノートを裏返してバッテリー部を上にした場合、バッテリーの右隣あたりから聞こえてきます。 埃が詰まっているのかと思い、騒音発生部近くの排気口に掃除機を押し当てましたが、効果はありませんでした。 修理するお金が無いので、故障のリスクがあっても自分で直したいです。何か良い方法があれば教えてください。

  • パソコンから騒音

    過去の質問なども参考にさせていただいたのですが、使っているPCに当てはまりそうなものがないので、質問させていただきます。 PCの電源を入れた途端にCDドライブ周辺からグワーンのいう音がしました。 最初はCPUクーラーや電源クーラーに埃などが詰まっているのかと思い、ケースをあげて清掃しました。 その後の起動では、問題はなかったのですが、一度シャットダウンして数時間置いたあと電源を入れるとまたグワーンという音がします。 この騒音が出始めるタイミングはいつもOSのログイン画面が出る直前です。 "Microsoft Corporation"とOSの起動が始まるまでは今までと変わらないファンの音です。 騒音が始まってから数時間放置(今まで通り使っていても)とまることはないです。 この場合、メーカー品なのでメーカーに修理に出してみる手が一番いいでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • ATX電源から直流電源への交換

    将来バッテリで動かすことを考えて、現在PCを直流電源で動かせるように試みています。今のところビープ音すら鳴りません。CPUファンだけ回っています。 PCに投入している電源電圧に、順番があるのでしょうか? PCはマザーボードではなくCPUボードとバックプレーンボードを組んだもので、直流電源はDCDCコンバータと三端子レギュレータで電源電圧の3.3V、5V、12Vを作っています。消費電流は確認して確保してあるのですが、どうしてもCPUボードが動いてくれません。 バックプレーンボードの電圧のランプは投入しているところが点灯していてますし、ATX電源の機能にある5Vsbは必要ないと聞いているので他の5Vと同様に投入しています。 よろしくお願いします。

  • 騒音がうるさくなった

    二日前に朝早くにPCの電源を入れたらPCからすごい騒音が2秒くらい出て、 その際に電源ボタンとキーボードの光りも一瞬消えました。 2秒後は何もなかったのように動きましたが、いつもより騒音が気になるようになりました。 部屋が寒いときや長時間使用してない時に電源を入れるといつもそうなります。 時間があまり経ってないときは何も起こらないです。 HDDを調べるソフトでは正常と表示されていましたし、ファンも異常ないように思えます。 色々調べて電源ユニットがおかしくなったのかなと私は思うのですが、どう思いますか? PCの事詳しくないので分かりませんが、分かる方教えて下さい。お願いします。

  • ノートpcの発熱と騒音

    今使っているNEC LL750/Fのノートパソコンなんですが、買ってから一年もたたず、オンラインゲームなど高負荷のこともしてないのに、すごい熱が出るようになって、しかも騒音もすごいです。冷却ファンかHDDの原因かはよくわかりませんが、最初のころはかなり静かに使えて、最近から電源をいれただけで、騒音がつづき、しばらくすると熱も出てきて、困っています、なにかの解決方法があったら、教えていただきたいです。

  • 電源の騒音について

    下記のPCを購入しようと思っているのですが、静音電源と書いていない普通の電源の場合、騒音は気になるレベルで発生するのでしょうか? FRCX7202/Q CXシリーズ 数量限定ハイパフォーマンスモデル【最速出荷モデル】 OS:Windows Vista® Home Premium 32bit版 with SP1 正規版 Windows 7 アップグレードクーポン付 CPU:インテル® Core™2 Quad プロセッサー Q9400(2.66GHz) メモリ:4GB(DDR2 SDRAM 2GB×2、PC2-6400対応、デュアルチャネル対応) ビデオコントローラ:NVIDIA® GeForce® GTS250 512MB 電源:600W http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78071/ 騒音がひどいようなら下記のもので、グラフィックカードをGTS250に変更して購入しようと思っています。 http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=107276 主な用途はネットゲームで、ネクソンのマビノギです。

  • 騒音がすごいPCどうしたらいいですか?

    4年ほど前に購入したDOSVパソコンですが、ファンノイズでしょうかものすごくうるさいんです。 電源を入れるとすぐにサーッという大きい音が発生します。 ハードディスクが動いてなくても発生してます。 最近は夏場なのでただでさえ大きい騒音が一段と大きくなってます。 私はPCの知識はないほうなので中身を改造するわけにもいきません。 外側全体に何か囲いのようなもので覆ってしまおうかとも考えてますが、排熱の問題もありますし困っています。 この電源が入っているだけでものすごくうるさいPCの騒音対策にいい案がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源の動作が不安定で困っています

    【PC構成】 電源 EVERGREEN SILENT KING-4 (LW-6550H-4) ATX 550W OS  Windows XP SP2 CPU  Intel Core 2 Duo プロセッサー E6750     (2.66GHa/4M/1333MHz) メモリ DDR2 SDRAM 1GB PC6400 x2 (合計2GB) HD   W.D 500GB SATAII MB   ASUS P5KPL-VM (G31 mATX GLAN) 【問題点】 ○電源の動作が不安定で困っています ⇒電源オン後、BIOS,OSは起動します。その後問題なく作業は出来るのですが、しばらくすると電源のファンの止まります。(又は回転数が落ちます。ファンのそばで聞き耳を立てているとファンの回転音が変化するので明らかです。) その後作業をしようとすると、1~2秒程度フリーズし電源のファンが回転し始めた後、ようやくまともに動いてくれます。 今まで突然電源が落ちたり、完全にフリーズするということはなかったのですが、頻繁にファンの回転停止・再開があり、その都度1~2秒程度のフリーズが起こり作業が滞ります。 【質問事項】 表記の電源には”無駄な騒音の発生を抑えるオートファンコントロール機能”が搭載されているようなので、PCの負荷が低いときには回転数を抑える仕様なのでしょうか? もし仕様だとしたら電源ファンを常に高回転で動かす設定方法はないのでしょうか? また電源ファンの回転数を固定できない場合、別の方法でPCが1~2秒フリーズしないようにする方法はないのでしょうか? 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授の程よろしくお願いします。