• 締切済み

時をかける少女の疑問

時をかける少女、何度か見たんですけど、理解力がないのでどなたか回答をお願いします。 掲示板などでいろいろな人の意見を見ましたが、千昭と真琴はもう会えないってことなんですよね…。 でも、真琴が土手のシーンで「じゃーな!」と言って別れ、振り返ったらもう千昭はいなくなってた…それは一度千昭は未来に戻ったってことですよね。 その後泣いている真琴の前に「未来で待ってる」という言葉を伝えに再度現れた千昭…これは一度未来でまたクルミをチャージしてきたってことなのでしょうか? ってことは、会おうと思えばもしかしたら千昭はまた真琴に会いにいけるってことなのではないのかな…と思ってしまいます。 未来に帰ってまたチャージしてきて真琴の元に現れたってことは、また数年後に大人になった真琴に千昭が会いに来てくれるのかなと…。 「未来で待ってる」は千昭のいる未来ではなく、真琴が大人になった未来なのではないのかなと。妄想ですけど^^; 長くなりましたが、質問は千昭が「未来で待ってる」と伝えに来た時、千昭は未来へ戻ってチャージしてきたのか、ということです。 あと、角川コミックスの琴音らんまるという方が書いた時をかける少女の漫画の結末は映画と同じ結末なのですか? 少し違う結末なのでしょうか? どなたかどちらの質問でもいいのでわかる方、回答お願いします。

みんなの回答

  • Kilako
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

「じゃーな」の時は、ただ隠れていただけで未来には帰っていないのではないかと…。 「未来で待ってる」を言ったあと未来に帰ったのではないかと…。 私の想像ですが。

  • t6jsunw
  • ベストアンサー率17% (24/139)
回答No.3

>あと、角川コミックスの琴音らんまるという方が書いた時をかける少女の漫画の結末は映画と同じ結末なのですか? 少し違う結末なのでしょうか? ほぼ同じですが、少し話が追加されています。

  • ami160
  • ベストアンサー率54% (64/118)
回答No.2

これは私なりの解答です。これが正しいとは限りません まず、一旦去った千昭が、再び現れた場面ですが、これは「未来へ戻ってチャージしてきた」などということではなく、ただ単に「まだ帰っていなかっただけ」と考えるべきでしょう 一瞬居なくなったように見えたのは、真琴を驚かそうとしたのかもしれません。まあ映画的な演出の一種ですから、「土手のどこに隠れたのか」などと真剣に悩むことでは無いと思いますよ。イタズラ好きの男の子が、好きな女の子にちょっと意地悪をして、大切な言葉を伝えたかったのだと考える方が、腕白坊主の千昭らしいし、ロマンチックではありませんか? また「未来で待ってる」「うん、すぐ行く。走って行く」という会話ですが、これは実際に千昭と真琴が再会するという意味では無いと思います。私は2人は二度と対面することは無いと思っています これよりも前に真琴は、千昭が必死の思いで過去に戻ってまで見ようとした絵画を、失われないようにするから未来で見てくれと宣言します。 何気ない会話ですが、これは現実問題として、途方も無い覚悟の告白です。彼女は歴史の中で失われるはずの絵画を、千昭に見せるためだけに守ること、歴史を変えることを決意してしまったのです。あの絵画がなぜ失われるのかも分かりません。戦争が起こるのか、大地震があるのか、それとも財テク目的の金持ちに買われるのかもしれません。また歴史は一部だけを変えようとしても、どこかにしわ寄せや無理が生じて、思い通りに変更できないということは、劇中に真琴自身が体験したとおりです。それでも真琴は歴史に逆らって、絵を守ると約束してしまったのです 恐らく千昭の帰る世界は、何百年も先の未来でしょう。真琴自身の死後も、その絵画を守る仕組みや制度を整え、信頼できる人に託す、さらにその未来の人々へと託し続ける。これがどれほど困難で、気が遠くなるほどの資金と努力と幸運の積み重ねが必要なことか、想像も出来ません。しかしそれをやり遂げることこそが、真琴にとっての愛情の示し方なのです そしてそんな99.9999%不可能なはずの真琴の決意を、「未来で待ってる」と信じて見せたのが、千昭の深い愛情なのだと思います あの後、千昭が未来に戻ると、きっと真琴が守り通したあの絵画が彼を待ってくれていることでしょう。それが、真琴の言った「すぐ行く。走って行く」という言葉の意味だと思います。真琴自身はもう千昭に会えないけれど、真琴の一生をかけた大きな大きな想いは、確かに絵画と一緒に未来へ走っていったのです ご存知と思いますが、魔女叔母さんと呼ばれる芳山和子もかつて、映画版の物語で未来人の深町少年に恋をしましたが、控え目な彼女はもう一度彼がやって来るのを待ち続けることしか出来ませんでした(映画版のラストでは、大人になった彼女が、深町君と一瞬すれ違うシーンがあります) しかしこのアニメ版の真琴は待つのではなく、どんな苦難も時間さえも乗り越えて、未来に帰ってしまった千昭に、自分の想いを見事に届けてしまうのです。まさに本当の意味で「時をかける少女」ではないでしょうか ラストで青空を見上げる真琴の瞳には、千昭との約束を絶対に守れるという揺るぎない確信だけが映っていたと私は感じました。 いかがでしょう

noname#111369
noname#111369
回答No.1

さて、続編が描かれるまでは、誰にも解らないでしょう。 でも、芳山和子の背景に『ラベンダーの花』が在りましたよね?。 待つだけの女の子じゃないとも、紺野真琴の事を芳山和子が言ってませんでしたか?。

関連するQ&A

  • 時をかける少女(アニメ映画)の疑問

    ■疑問(1) ラストの千昭の言葉「未来で待ってる」が 「未来で(真琴が保存した白梅ニ椿菊図を)待ってる」 という意味にしか取れません・・・。 千昭が来た時代の未来で千昭と真琴が出会う考えでいくと 原作では未来人は2660年から来たという設定なので 千昭が来た時代をどう少なく見積もっても 真琴は未来で千昭に会えないのではないでしょうか。 またそうではなく、真琴が心体共に成長し「白梅ニ椿菊図」を管理出来るようになった時に 千昭は現れるということなのでしょうか。 なにか違う考えがありましたらご提示いただければ幸いです。 ■疑問(2) なぜ真琴は装置でチャージされる前の時間に戻らなかったのかということ。 プリンを食べられる直前に戻っていることなどから考慮しても真琴が思った時間に戻れることはほぼ確実だと考えています。(「戻りすぎた!」という真琴の発言もありましたが) これはチャージ以前の時間には戻れないという設定があったのでしょうか。 そうなると過去未来には自由に行き来できなくなるので無いと考えています。 ■疑問(3) なぜ和子はタイムリープは「思春期の娘にはよくあること」とウソをついたのか。 実写の方で自身は薬品の外部要因で タイムリープ能力を身に付けたと分かっていると思うのですが なぜでしょうか。

  • 時をかける少女

    アニメ映画、時をかける少女が土曜日放送されてました。 そこで気になったんですけど、 千昭が真琴に言った、 「未来で待ってる」というのはどーゆー意味なんでしょうか? 2人は未来で会うことが出来るのでしょうか?? それに、 なんで千昭は真琴がタイムリープしているのが分かったんでしょうか? そこら辺が気になってしょうがないので よければ教えてくださいっ;; 質問ばかりですみませんっ;;

  • 時をかける少女  とても長文です・・。

    土曜プレミアムで時をかける少女をみました。 いい話でした・・・。 で、質問なんですが「時をかける少女」の中では、タイムスリープ? タイムリープ?をするとき、例えば、おじいさんがタイムリープで過去に行くとそのときのように若返るのですか?それともそのままですか? あと、人それぞれだとおもうのですが、千昭が最後に「未来でまってる」といったら真琴が「うん。すぐ行く」といいましたよね。 それは、真琴があの絵を未来に残していって、その絵をまっている。といういみなのでしょうか?しかし、和子が真琴に「あなたは私と違って遅れてくる人がいたら走って迎えに行くでしょ」といっていましたよね。 ってことは、真琴は千昭に絵を未来に残るようにどうにかする。といっていたので、あの美術館で絵を守りつつ、未来にいけるようなタイムマシーンとかつくって逢いに行くよ。という事なのでしょうか?あ。それとか、絵を持っていくのでしょうか・・・。 それと、なぜ、千昭は真琴がいた時代にしか存在しない絵のことを知り、なぜ、みに来たのでしょう? あともう一つなのですが、アニメ版の時をかける少女は続編しそうですか?コミックでは最後どーいうシーンなのですか?

  • 時をかける少女で疑問が。

    アニメ映画の「時をかける少女」のラストの方で一点疑問がありました。 千昭が最後の一回のタイムリープを使って時を戻しますよね? その時に千昭は自分のいた世界に戻れなくなってしまう。 真琴は千昭が時を戻したおかげで使い切ったはずの、 最後の一回のタイムリープの使用前に戻るので最後もう一度使う事が出来ましたよね? という事はタイムリープで、タイムリープを使った時間より前に遡ると、 使った分が元に戻っているという事ですよね。 真琴が最後の一回を使って最初の理科実験室に戻り、 あのクルミみたいなタイムリープの機械を持って千昭に渡す時、 中身をパキンと割ってましたがあれは空だったって事ですか? 空だとしたら誰かがチャージしたからですよね? でも真琴は千昭の「おまえ飛べるの?(あやふやですいません)」的な質問に、 「もう飛べない」と言っています。 それは真琴がタイムリープの機械をチャージする前に戻ったからですか? だとしたらあの機械は空ではなく中身が入ってないとつじつまが合わないな~… と思っていたのですが、 説明が分かりづらくて申し訳ないのですがどなたかこの疑問にお答えねがえないでしょうか。 映画はおもしろくて大好きなのですが何だかその部分がスッキリしません…。

  • 時をかける少女(アニメ)疑問

    時をかける少女を見たのですが、どうしてもわからないシーンがあります。 ・なぜ千昭は功介と女の子が事故ることを知っていたのでしょうか? 事前に千昭と功介が連絡をとっていても自転車が壊れているということを 千昭は知らないのではないでしょうか? その後に、千昭が自転車を持って功介は家にいると言っていますが これはどのくらい過去にさかのぼっているのでしょうか? ・それと終盤、クルミのようなものを千昭に差し出して真が壊しますが 少し前のシーンで千昭も壊していますが、これはチャージ済みでもう使えないという感じでしたが 終盤のシーンのクルミはまだチャージできるのに壊したという感じなのでしょうか? 長い質問で申し訳ないですが、どうしても気になってしょうがなくて… ご意見のほどお願いします。

  • 「時をかける少女」ラストに近いシーンの台詞

    今日放送されていた「時をかける少女」の台詞を一部聞き逃してしまいました。 真琴を抱き寄せた千昭が言った台詞です。真琴は「うん、走って行く!」と言っていました。千昭は真琴に何と言ったのでしょうか。 最後の大事なシーンだというのに、父が大きな声を出したので聞こえませんでした(泣)気になって仕方がありません。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 時をかける少女 

    お聞きしたいことがありますっ。 アニメ映画の時をかける少女のことですが、 真琴があのタイムリープするくるみを見つけた部屋に 真琴が来る前に誰かがいたんですよね? 居たとしても密室だったし どうやっていなくなったのですか? それに、千昭のタイムリープの回数が01になっていたのは 真琴が使ってしまっていたからですか? 長文すみませんっ;; よければ教えてくださいっ。

  • アニメ映画『時をかける少女』で疑問が

    アニメ映画『時をかける少女』を感動して見ました。 タイム・リープに関して少し疑問があります。 タイム・リープをするにはチャージが必要です。 主人公の真琴がチャージを使い果たして“0”になった時に、親戚の学芸員の芳山和子おばさんに相談しに行きました。 家に帰ると、いつの間にか1回だけチャージされていました。 芳山和子おばさんはどうやって真琴にチャージをしたのですか? 私は筒井康隆の小説を読んでいないので、芳山和子おばさんも未来人だと思っていました。 魔女おばさんと呼ばれているし、『実は私も未来人なの。』と、いつになったら言いだすんだろうか?と見ていましたが、前回の主人公なんですね。

  • 時をかける少女

    先日TVで時をかける少女を見たのですが、最初の5~10分を見逃してしまいました下記の疑問は最初から見れば分かりますでしょうか? 千秋はクルミ形の装置を落としてしまい毎日不安だったと話していますがクルミを落とす前にまで戻ればよっかたのではないのでしょうか。 終盤の事故の後真琴を問い詰めれば落とした場所まで分かりますよね。 他人を生き返らせてはいけないルールがあってアレより巻き戻せなかったのでしょうか? 後、真琴が使うタイムリープは体の状態を引きついだまま時間を戻していますが、生まれる時まで戻したらどうなるんでしょうか?

  • 時をかける少女

    土曜プレミアムで「時をかける少女」をみました。切ないです。 前にも聞いたのですが、あまり思うような回答&アドバイス?的なものはなくて・・・。 千昭はなぜ、真琴がいた時代にしかない絵の存在を知り、なぜわざわざ 見に来たのですか? 絵が好きな人は遠くに言ってまでも見に来たりする。など 自分の時代に存在しないからみに来た。とのことでした。 しかし、自分の時代に存在しない絵。といわれても、野球さえないのだから、絵自体ないのかもしれないし、第一にほかにも存在しない絵はあると思います。それに自分の時代に存在しない絵をどうやってしったのですか? そして、真琴が「どうして?(どうして絵を見に来たの?)」 と聞くと千昭は「どうしても見たい絵があったんだ。どれだけ遠くにあっても、どんな場所にあっても、どれだけ危険でも。見たかった絵なんだ。」なんか深い意味がありそうですよね。 それに、和子が「この絵が描かれたのは、何百年も前の歴史的な大戦争と飢饉の時代。世界が終わろうとしてた時、どうしてこんな絵が描けたのだろう」なんだか千昭の「どうしてもみたかった」とつながりがありそうじゃありません? 結局どうやって、千昭は自分の時代にはない、絵の存在を知り、みにきたのでしょう? 教えてください。または、意見でも良いので・・・。 お願いします。