• ベストアンサー

定額貯金が勝手に引き出されていた

ne2001の回答

  • ne2001
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

確率の話ですが、ほぼ全てのケースで本人か同居の親族が 下ろしているようです。 ・急にお金が必要になった→証書が見つからない→再発行してもらい 引き出し→必要なのは200万だけだったので100万は引き続き定期に というパターンが非常に多いと思います。 記憶だけでは心元ないので、調べてもらえば納得できると思います。

ohanabatake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も母の勘違いを祈る思いですが、 とにかく調査を依頼しました。

関連するQ&A

  • 郵便局で定額貯金証書の再発行手続きをしたのですが・・・

    私名義の郵便局の定額貯金証書の再発行手続きを、先週月曜日に行いました。証書は2枚あり、金額は10万と100万です。その後、10万の証書は土曜日に届いたのですが、100万の証書がまだ来ていません。 郵便局の方に聞いてみると、番号別に手続きをしているので別々の書留で届くそうです。2週間経っても来ない場合は再度窓口まで来てくださいとのことでした。 まだ来ていない100万の証書がちょっと心配なのですが、金額が大きいと再発行に時間がかかったりするのでしょうか?ちょっと気になったので、質問させていただいた次第です。 何かご存知の方がおられましたら教えていただければ有難いです。 よろしくお願いします・・・・

  • 定額貯金の記号番号などについて

    こんばんは,お詳しい方,どうぞ宜しくお願いいたします。ご質問は以下の3点です。 1 定額郵便貯金証書を紛失して再発行を受けた場合,新しい証書の記号番号は,前の証書の記号番号と同じでしょうか,それとも新しい番号が振られるのでしょうか。 2 定額郵便貯金100万円を満期(預入から10年)が来る前に一旦解約して利息(5万円)だけ受け取り,引き続き100万円の定額郵便貯金にする場合,105万円を一旦現金または小切手で払い渡される(その上で100万円を改めて局員さんに渡す)のでしょうか。それとも,旧証書に受け取りの署名捺印をして局員さんにお渡しし,新証書と利息(5万円)を受け取るのでしょうか。通常の取り扱いを教えてください。 3 定額郵便貯金100万円の満期(預入から10年)が来たので,利息(5万円)を受け取って,引き続き100万円の定額郵便貯金にする場合,新たに作った定額郵便貯金証書の記号番号は,前の(満期になった)定額郵便貯金証書の記号番号と同じでしょうか,それとも新しい番号が振られるのでしょうか。

  • 郵便の定額貯金について!

    主人の母が息子(11歳)のお年玉を貯金するために定額貯金を契約してもうすぐ10年になります。 そろそろ解約して新たに契約し直さなければいけないので、今日、母が郵便局へ行きました。 そして行ったところ、定額貯金(証書4枚分)が全額引き出されている事が分かり、局員は、「親なら子供の保険証だけあれば簡単に解約して引き出せます」と言っていたらしく、母親である私は親から疑われています。 確かに子供の保険証は私が持っていますが、証書や印鑑は母が管理していて私や主人は一切関知していません。 本当に局員が言うように、証書や印鑑を持っていない私が子供の保険証1つで解約出来るものなのでしょうか? 教えてください…。 一応、明日、郵便局に調査依頼をお願いする予定です。

  • 定額貯金の満期について

    1/4に定額貯金の満期を迎えました。 「満期日以降は通常貯金となりますので、貯金証書、印章及び健康保険証等の  証明書類を郵便局へお持ちの上、預け替え等の手続きをお取りください」 と書いてありましたが、そのまま手続きをしなくても通常貯金になると 聞いたことがあります。 なかなか仕事が休めないので、できればそのまま手続きをしないで通常貯金に 移行したいのですが、本当に可能なのでしょうか?

  • 定額郵便貯金について

    こんにちは。定額郵便貯金について教えて下さい。父が私の名義で貯金をしてくれていて、結婚する際にその証書をもらいました。それを見ると、最後に預け入れたのは去年の8月です。私には今のところ、この定額郵便貯金を続ける予定はありません。そこでお伺いしたいのですが、この貯金をそのままおいておくと少しでも得をするのでしょうか?それとも、全額払い戻しをしてもらって、私が既に持っているぱるるの方に貯金しても何のかわりもないのでしょうか?初歩的な質問で非常にお恥ずかしいのですが、無知な私にどなたかご助言ください。よろしくお願いします。

  • 郵便の定額定期通帳について

    郵便局の定額定期貯金通帳を再発行する際に再発行請求書の中に 1.通常貯金通帳のみ 2.定額 定期貯金証書 3.財形定額貯金証書、保管証 4.カード 5.オート定額、定期貯金証書 6.払い戻し証書 7.積み立て貯金通帳 などとありますが定期通帳の選択肢がなくどこに○をつければよいのでしょうか?

  • 満期を迎えた定額貯金について

    10年前に郵便局に預けた定額貯金が満期を迎えました。 ただ、私はいま国外に住んでいて通帳は実家に預けてありますが、この満期を迎えた定額貯金はこのままにしておいても大丈夫でしょうか? 郵便局が民営化されて何か仕組みが変わったのかもしれないと思い、こちらで質問させてもらいます。 母の話では多分10年たった現時点で特に何もしなくてもいいだろうけど、このまままた何年も手続きをしないと、もしかしたら貯金は自分の物でなくなるかもというような話が昔はあったというのですが、本当でしょうか? 近所の郵便局員さん(今はこういう呼び方もしないのかな)に聞いてみてもも、ちょっとあいまいな感じだから、母もちょっと不安みたいです。 私が一時帰国の際にでも何とかできればいいのですが、当分その予定も無く、もし一時帰国の際でももしかしたら住民票が日本に無いから貯金関係は何も触れないかも知れないというのです。 どなたかこういったことに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 郵便局の定額貯金通帳

    バックに入れていたとおもっていた郵便局の定額貯金の通帳を無くしてしまいました。定額貯金なので、カードはありません。再発行など可能でしょうか?

  • 定期貯金と定額貯金

    よろしくお願いします。 現在100万円があって、郵便局に預けようと考えています。 郵便局に行ったら、定期貯金と定額貯金を勧められましたが、 いまひとつ違いが分からないまま帰ってきました。 簡単にで結構ですから、その違いと、どちらがいいかの 判断材料をいただければと思います。 また、定期定額の他に、 「みなさんならこうする」という運用方法があれば ご指南下さい。 よろしくお願いします。

  • 定額貯金

    郵便局の定額貯金は6か月たてば、いつでも、解約できますが、何百万円でも、町の郵便局で、通帳と印鑑で、解約と同時に現金にしてもらえますか?その際、身分証明書も要りますか?