• ベストアンサー

ETCの割引について教えてください

tiekoyoの回答

  • tiekoyo
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.2

理由は分かりません 短い距離でも使ってほしいから? 理由はともあれあるのだからうまく使えばお得なのでは 裏技使っても http://go-etc.ddo.jp/urawaza.aspx http://www.tecpro.jp/kosoku/etckenkyu.html

spspooooon
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ETC割引について教えてください。

    来週、高速道路で300キロ近くの距離を走ります。 出口を出るのが、ETC割引の通勤割引の時間帯に重なりそうです。 しかし、100キロを超えているので対象外になってしまいます。 そこで考えたのですが、出口からギリギリ100キロくらい手前で、 一度高速を降り、またすぐ入れば、それ以降の区間は割引になるのでしょうか? 割引は、ほんの、微々たるものにしかならないかもしれませんが、せっかくなので…。 また、これは犯罪になりますか?(詐欺など。) ケチですみません。 よろしくお願い致します。

  • ETCの割引について教えてくださ~い♪

    初めまして(*´∇`*) 今度、福島市内から東京ディズニーシーに遊びに行こうと思っています! それで今回のご質問なんですが、TDSまで車で行こうと思うのですが。。。 車についてるETCの割引について、夜(0:00頃)に出ようと思いますがETCの夜間割に該当するのでしょうか? また100キロ以内までが割引の対象と書いてあるサイトがありました。 この場合には100キロ以内で一度高速を降りた方が割安なのかそのまま高速を降りずに向かってしまった方が安上がりなのでしょうか? ETCについて無知でごめんなさい(><)  

  • ETC使用での高速料金割引について教えて下さい。

    会社の同僚からETC普及キャンペーンをしているので、今なら取り付けなどにお金がいらないと言われました。 これを付けると深夜割引とかがあり、お得だと言うのですが・・・・ 私は現在埼玉県に住んでいます。 実家は兵庫県なので、帰省する時にでも使おうと考えていますが、ネットで色々調べていると、深夜割引の適用は夜0時以降に高速道路へ入り、明方の4時までには目的地の料金所を通過していなければ割引がきかないと書かれていました。 私の帰省経路は・・ 関越(児玉)→上信越→長野自動車道→中央高速→東名→山陽→ゴール 以上の高速道路を走らなければいけなく、距離にして約700キロほどあります。 この区間を深夜割引の4時間と言う時間内に走り切るには時速175キロ以上のスピードでノンストップ走行しなくてはいけないことになってしまいます。 下のURLにも深夜割引の例として鹿児島→東京間の割引料金が掲示されていますが、1000キロ以上の距離を4時間で走り切る事のできる車はF-1しかないのでは???? ?http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki10.html? 私の勘違いだとは思うのですが、帰省する為に割引がきく方法を教えて下さい。 4時間以内に700キロを走り抜け!! とは言わないで下さいね・・・。

  • ETCの早朝深夜割引は、1回だけ?

    ETCの早朝深夜割引については、100キロ以内走行が対象とのことですが、一度道路から降りて、例えば98キロ+98キロのように走行すると、何回でも割引が適用されるのでしょうか。それとも1日ごとに一回までなのでしょうか。時間帯は適合しているものとしてご教示ください。なおカードは同じカードを使うものとします。また「100キロ以上走ると大都市近郊区間から出てしまう」というのもナシでお願いします。往復する可能性もあるので。 (参考)早朝深夜割引:夜間22時~翌6時までの間に大都市近郊区間を利用し、かつ総利用距離が100km以内の場合、利用区間の利用金額が約5割引になります。 PS.宜しければ通勤割引との違いにも言及ください。

  • ETCの割り引きに関して疑問点

    ETCの通勤割引は100キロ以内ですが、入り口が有料道路¥100(別払い)を経由し、そのまま高速道路につながって入っていくような道では、通勤割引は最初の¥100が割り引き対象となってしまうのでしょうか? そうだとすれば、もったいないので入り口有料道路の¥100を現金で通行し、出口をETCで出たいのですが、よく考えたら¥100で入っているので(ETCで入場していないので)出口の清算の場合には入り口がシステム上でわからなくなってしまいますよねー!  それとも最初の¥100を含む100キロ以内が割り引き対象になると考えてよいのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに疑問を抱いているのが愛知県にある入り口(名古屋瀬戸道路の長久手IC)万博用にできた有料道路です。から、東名高速に入りどこかのICで出る場合です。

  • ETC割引について

    普段高速道路は休日に使っており、休日割引で50%OFFになるのは知っているのですが、 今度平日に高速道路を3~4日かけて滋賀~東京を往復することになりました。 そこでETCの平日割引を調べたのですが、疑問がいっぱいで、この場を借りて質問させて頂きます。 【例】午前6時に米原ICに乗ったとし、午後10時に東京ICを走行します。距離にして約400kmです。 この場合、通勤割引~平日昼間割引~平日夜間割引は自動的に切り替わるのでしょうか? また、各割引距離が100kmですが、割引毎に100kmでしょうか?100km以内毎に乗り直せば再度割引が適用されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ETCの割引について?

    通勤割引で朝夕の時間帯と100キロ以内の件です。 実は180キロのところまでだと割引対象にならないのですが、90キロ辺りのICでいったん高速降りて清算し、再度高速使い目的地まで残りの90キロ走破した場合50%割引になるのかお尋ねいたします。 もちろん時間帯の範囲です。 それとETCの年会費無料のカードがたくさんあるようですが、お勧めの業者ありましたら紹介願いたいと存じます。

  • ETCの割引について。

    京滋バイパス(宇治西IC)→名神高速(栗東IC)まで行きたいのですが、この場合は時間帯によって通勤割引・深夜早朝割引・深夜割引などは適用されるのでしょうか?京滋バイパスは高速道路ではないのと、通勤割引は大都市近郊はダメだとあったり、説明を見てもよくわかりませんでした。

  • ETC割引!?

    道路公団で行っているのか、カード会社でやってるのか、組合で行っているのか全く分かりませんが、ETCの割引サービスで、あらかじめ高速道路を使用する日を伝えておけば、1日乗り放題700~1000円というサービスがあると聞いたんですが、何処のサービスか知っていませんか!?

  • ETC割引を活用するために、一旦おりて、別のカードを使う?

    具体的に、どのような種類の割引なのか分かりませんが、知人からきいたことです。 早朝の高速道路で出かけるときは、100キロ以内でいったんおりて、別のメンバーのETCカードでのる・・・ということをすると、おトクだとか? 一体、どのような割引が適用されるのでしょうか? 何人かで行く場合、それぞれがカードを用意していて、使う、という方法は、何か問題はあるのでしょうか?