• ベストアンサー

負荷をかけるとパソコンの電源が突然落ちてしまいます。

こんばんは、よろしくお願いします。 先日、グラフィックカードをHD3650からHD3870に 交換したのですが、負荷(3Dゲーム)をかけると 数分もしないうちに突然電源が落ちてしまうように なりました。3650の時は一度もこんなことはありませんでした。 このPC(自作)は今年購入したもので、 稼動は週に1~2回程度、付けっぱなしとかの 長時間利用もありません。 【主な構成】 CPU…アスロン64x2 5000+(BE) メモリ…2.5G(3枚) VGA…ASUSのHD3870(交換前はASUSのHD3650) VGAとcccのVer…ASUSのHPから取得した今月UPされてたもの OS…Vista(SP1) HDD…3台 電源…COREPOWER2007(400) この構成から、 ・HDDを1台に減らし、 ・エアダスターで埃の除去、 ・PC蓋を開けて扇風機の風直当て、 ・VGAとcccのVerをAMD HPから取得した8.6に変更 で再テストしてみましたが、同様に突然落ちてしまいました。 同時にエベレストやCPUIDで温度も調べましたが、 GPUが54度(この直後電源が落ちた)を記録した以外は おかしな点はありませんでした。 3870は3650に比べて電源を多く食うとは聞いています。 電源計算のページで調べてみましたが、よく判らず。 この電源で3870はキツイものなのでしょうか? あと残された方法は(この3870が正常だったとして)、 費用がかからないOS再インストと、費用のかかる電源交換。 この2点じゃないかと思うのですが、 お詳しい方にアドバイスをいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 電源…COREPOWER2007(400) CoRE PoWER 2(CoRE-400-2007)のことでしょうか? もし、そうだったなら、電源容量が主な原因と思います。 そして、単に、W数だけが問題ではなくて、その電源ユニットは格安品です。 品質的にも厳しいものがあるのではないかと思います。 とりあえず、その HD3870 の VGA ファンが、 高負荷が掛かっている最中でも回っているのかを確認して下さい。 ファンの故障(初期不良)での熱暴走落ちの可能性もゼロではありません。 そして、決してバカにしているわけではありませんが、 結局、新しい電源ユニットを購入しなければならないとしても、 安物買いの銭失いになりませんように。 長年、自作パソコンで遊んでいますが、 「電源ユニットとメモリーはケチるな!」を自分の教訓としています。

yasu2008
質問者

お礼

早速の回答に感謝します。 電源はご指摘の物で、予備用にと買った安物です。 今度の休みにVGAファンの確認と電源を探します。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

PCのメモリー不良で負荷時のOSダウンを経験しました。 "memotest86+"でチェックしたところ1Gx2枚のメモリのうち 電気的に後部のメモリが不良でした。軽い負荷の時は先頭の 1Gのメモリ範囲でしか使われないためでしょうか? そのごメモリ交換で正常になりました。参考になれば幸いです。

yasu2008
質問者

お礼

メモリは以前テストをして問題無かったので、 今回全く想定していませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

電源に関しては、CoRE PoWER 2 CoRE-400-2007なら お勧めできないです。 電圧降下で、100V切ったら使えなくなる可能性大です。(あとは個体差) これって日本仕様ではなく、海外仕様(中国)そのままだと思います。 特にこの時期は、電圧降下が起きやすいかもしれません。 あと、この電源の12Vラインは、2つ合わせて24Aしかありません。 2系統あっても 18A+18A=36Aではないのです。 電源だけは、良い物を買うのがシステム安定化の第一歩だと個人的には思います。

yasu2008
質問者

お礼

電源について詳しいアドバイスありがとうございます。 今度良い電源を探してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この電源で足りますか

    PC構成 ペン4HT 3.2G ビデボ 7900GS PCI-E HD S-ATA 9台 XP ホーム このPCに、 http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html この電源の500Wをつけようとしています。 この電源で容量は足りますか? 安い電源なので気になっています。 見たところ500Wというものの各ラインの出力が他のまともな値段の500Wの電源と比べ弱いように思えます。

  • 電源容量について

    グラフィックボードを交換しようと思い色々と調べていたのですが電源の容量が気になったので質問させていただきます。 現在のPCの構成はこんな感じです。 CPU:Intel Core2Duo E7300 2.66GHz GPU:RADEON HD3450 256MB HDD:WD製 500GB 電源:300W で、交換対象のGPUはHD5770 1GB http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html のモデルにしようと思っています。 ご回答お持ちしています。

  • HDD取り付けようと思うのですが電源は足りるでしょうか

    下の構成で使っているんですが、HDDを追加しようと思ってます(1TB) 550Wで何台くらいHDDを追加できるでしょうか? M/B GA-MA790X-UD4P CPU 550BE @3.5MHz (電圧定格) VGA HD4850 512MB メモリー UMAX DDR800 2G2枚 電源 550W よろしくお願いします。

  • 突然パソコンの電源が落ちます

    色々と原因を探りましたが、症状が改善されないので投稿します。 今年の2月頃、自作PCを組み立てました。特に大きな問題もなく稼動していました。 5月頃、HDD2台増設しました。 それから7月頃から、突然電源が落ちるようになりました。 今では、パソコンの電源を入れたらすぐに落ちたり、電源を入れても数十分後・数時間後に、電源が落ちます。 どのように改善したらいいでしょうか。よろしくお願いします。 PC構成 CPU⇒Core 2 Quad 9650 MOTHER⇒P45 Platinum(MSI) MEMORY⇒Pulsar DCDDR2-4GB-800(UMAX) HDD1⇒SSD(Intel) HDD2⇒HDP725050GLA360 500GB(HGST) HDD3・4⇒HDT721010GLA360 1TB(HGST) Drive⇒DVR-S16J(Pioneer) VGA⇒RADEON HD 4870 1GB GDDR5(SAPPHIRE) POWER⇒SS-700HW(Seasonic) CASE⇒Nine Hundred Two(Antec) OS⇒WindowsXP Home SP3

  • 静音電源への交換

    当方のPCは、 CPU=Athlon64 3200+ OS=XP SP2 HDD=250GB(7200rpm)*1 VGA=NVIDIA GeForce 7600 GT(256MB)*1 MB=ASUS A8N-E というスペックで現在Silent king4(550W)を電源に使用しているのですが、五月蝿いので静音電源への交換を考えているのですが何かお勧めはありますか?また、この構成ではどれほどの容量の電源が最適でしょうか?

  • 自作パソコンの電源が入らない

    たまにしか電源を入れない自作パソコンの電源が、突然入らなくなってしまいました。 構成はM/BがASUSのP5WD2-EPREMIUM CPUがペンティアム4の確か650 G/BがAlbatronのGforce6800 HDDは4台を2台ずつRAID構成にしています。 私のパソコンは、電源を入れるとM/Bがハードのチェックをしてピッと音が鳴り直後にモニタに信号が送られBAIOS起動前のチェックを始めます、所が今回そのピッが無いのですモニタに信号が送られないのです。 CMOSクリアをしてもG/Bを外してふたたび差し込んでもダメです。 何方か知識を貸していただけないでしょうか。

  • 電源が何が良いのかわかりません

    皆さん初めまして。 この度、初めて自作PCを作ろうと思っています。 せっかくなのでそれなりに性能のいいものを作ろうとしているのですが電源BOXでどれを選んでいいのか良く分かりません。 スペックは CASE:CoolerMaster Centurion534+PLUS CPU:Core 2 Duo E6700 CPUクーラー:ASUS Silent Square MB:ASUS P5B Deluxe メモリ:DDR2 800 1GB 2枚 グラボ:ASUS EN8800GTX/HDTP/768MB HDD:HITACHI HDS725032VLA360 今のところはこの構成です。 あとはDVD-Rドライブを2台、FDDを一台付けようと思っています。 初めてなのでこの構成のダメ出しは覚悟しておりますが、この構成に合う(合いそうな)電源BOXはあるでしょうか・・・。

  • 電源容量とグラフィックカード

    どなたかご回答お願いします。 現在サイズの鋼力の450W電源を使用しています。 そして今回グラフィックボードをASUS EAH4870へ乗せ換えようと思っているのですが、450W電源で容量は大丈夫でしょうか? 現在のパソコンの構成は、 マザー:P5K-E CPU:E6750 HDD:2台(Raid 0) ドライブ:1台 ケースファン:12cm×3台 グラフィック:Radeon HD3650 → EAH4870 といった感じです。電源等には詳しくないのですが、この構成で450Wだと何か不具合が生じたりするのでしょうか?また、もし買換えが必要ならお勧めの電源等教えていただけましたら幸いです。

  • 電源とGTX285について

    三年ぶりに自作しまして以下のような構成にしました。 CPU:C2Q 9650 MB:GA-EP45-UD3R Mem:DDR2 4G HDD:250GB*1 VGA:ENGTX285(ASUS) 電源:M12 SS-700HM 一応問題なく動いているのですが、VGAと電源との接続(補助電源の6pinを二本接続)は二股ケーブルを使い一本で6pin二つとも接続するより、二股を使っても一本ずつ6pinに二本つなげたほうがよいのでしょうか? 7600GTからの乗り換えなので補助電源を使うVGAには疎く質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源が入らない

    ある日突然パソコンの電源が入らなくなりました。 前日までは普通に使っていて、シャットダウンをしました。 翌日電源ボタンを押しても全く反応がない状態です。 電源にコンセントをさすと微妙に「キーン」と言う音がするので、電源ユニットが怪しいと思い電源ユニットは交換済みです。 が、全く状況が改善しません。 MBの電池抜き取りや交換も実施済みですが変わりません。 スペック  電源 500W(今日買ってきました)  CPU Pentium 650(3.4GHzのやつ)  メモリ 512MB*2  ドライブ DVD-R/RW 1台(IDE)       HDD 2台(S-ATA)  カード類 VGA(GF6800、PCIE)  その他 CPUファンを強力なものに交換済み      ケースファンを1つ増設      CPUファンコントローラ接続 状態  電源が入らない  電源ユニットのファンも回らない  電源スイッチの刺すピンのところをカッターの先でショートさせたが状況変わらず  直前までは正常に動いていた  発生したのは3日前くらい  用途はほとんどオンライゲーム用 何が原因でどうしたら直るかのアドバイスいただけませんでしょうか。

TK-CAP02BKの保証について
このQ&Aのポイント
  • TK-CAP02BKは学校で購入し、まだ6ヶ月たっていませんが、粘着部分がキーボードにくっつき、キーが壊れてしまいました。説明は無くしてしまい、箱のみです。レシートは渡されていません。保証は適用されますか?
  • 購入してから6ヶ月も経っていないのにTK-CAP02BKのキーボードが壊れてしまいました。キーが粘着部分にくっついてしまい、使用できなくなってしまいました。保証が適用されるか教えてください。
  • 学校で購入したTK-CAP02BKのキーボードが壊れてしまいました。粘着部分が原因でキーが動かなくなり、使えなくなってしまいました。保証の対象になるのか教えてください。
回答を見る