• 締切済み

エピフォン Casino ブリッジの針金

現行 中国製 Epiphone Casinoを使ってますが、ブリッジの辺りから ビビリのような感じがあります。最初ビビリはフレットかなとも思いましたが どうも ブリッジの所についてる針金の問題かなと感じています、で ハイフレットになると余計音が詰まる様感じ。ビビりで音の伸びにも影響してるし 微妙にアンプからも そのビビリの音がでてる様に思います。 この針金は取り外す訳にはいかないのですか? ねじを押さえてるみたいな事が書かれてましたが そんな感じに見えない物で 外してもいいのかなと^^;; あと調べたら プラコマのブリッジに変えると良いような事を見ましたが、サスティーンもよくなるようで。このブリッジは 簡単に変えれるのですか?店に頼まないとだめでしょうか?また Casinoのサイズに合うプラ駒のブリッジは どれかわかりますでしょうか。。

みんなの回答

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

ABR-1タイプのブリッジですね。こちらに交換するのが手っ取り早いかも(念のためマウントポスト間隔が同じか事前にご確認下さい。駒のミゾを加工する必要があるかもしれません。) http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1713 ちなみに針金(リテイナー)ですが、一旦外して少し曲げて(強く押さえつける方向に)再セットするとマシになります。

参考URL:
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1713
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Epiphone Casino(エピフォン カジノ)のブリッジのコマ?の向きについて と ビビリ?

    Epiphone Casinoのブリッジに弦の溝がある あの部品はコマでしょうか? そのコマの向きが低音弦3個づつと高音弦3個づつ  とで逆方向についてます。 意味わかりますでしょうか^^;;; えーっと 6~4弦がコマの斜めになってる方 がピックアップに向かってるのと、 1~3弦はテールピース方面に向いています。 これは 何か意味が有るのですか? 全部同じ方向に揃えるはだめなのですか? それとブリッジの高さをさげて  弦の高さを低めに下げてみました。大体ですが 1弦の12Fで1.5mmぐらいと思いますが、 オーバーにみても1.3mmくらいかと思います。 6弦12Fで2mmぐらい。(これはほぼ下げてない) そうすると 17Fだけ押さえると少しビビるというか つまる感じです、 16F 18Fは押さえても 大丈夫です。 これはやはりおかしいですか?弦高低すぎましたのでしょうか? 再度1弦も2mmぐらいの元に戻しましたが 低すぎるならもう少し他のフレットでもビビるじゃないの?と 何となく気になりました。 

  • EPIPHONE CASINOに似たような機種は?

    エピフォンのカジノなのですが あまりエピフォンのギターは質が良くないので 敬遠したい所なのですが 現行の中国製のCASINOはやはりかなり質はわるいでしょうか? まぁ、 ちょこっと使いたいだけですのでネック、フレット関係 (反りやねじれ、びびり等)が問題なければよいのですが、 どうもエピフォンのギターはその確率が高そうだと言われまして。。。 またこのCASINOに近い音というか感じを他機種を選ぶとなると どの機種が近いでしょうか Casino自体フルアコの構造や少々特別な感じなので 大体の妥協でどの機種が良いでしょうか....... FujigenのP90セミアコあたりはどうでしょうかね?

  • エピフォンのギター、Elitistシリーズについて

    都内の数店で楽器店でEpiphone ElitistシリーズのDOT,Casinoを弾いてきました。 確かに作りは中国製のものとは比較して良いです。 でもどうもどれもびびりがあったりして、購入にまではいきませんでした。 特にカジノは数店まわって3本弾きましたがどれも同じ様なビビリがありました。ネックは真っ直ぐでした。 ナットもそんな低い感じもなかった様ですし、、 3本とも同じびびりがあるのも変だなと思いました。 中国製も試しましたけど作りは別として むしろそちらの方がビビリもなくその意味では気持ちよく弾けました。 Elitistシリーズというのは確か中止になったとどこかで聞いたような気がするのですが ちょろちょろ出てくるのはフジケンかどこかで残ってたのが出て来てるのですよね? 最後まで残ってたのはやはりあまり状態が良くなかったので出荷してないのが在庫処分で出てるのでしょうか? 基本的に状態はあまり良くないのでしょうか? epiphoneのレスポールで使えるのを見に行ったのですが Elitistシリーズまず見た目の作りでとりあえず試奏してみましたが びびりがなければ買いたいです。 とにかく今でてるのは何か訳ありなのでしょうか? 推測でもわかる方お願いします。

  • Elitist Casinoのブリッジ交換で

    ABR-1ブリッジがビリンビリンとビビるので交換しようと思ってます。 ついでに音をもっとマイルドにしたいのでプラスチックサドル又はナイロンサドルに交換しようと考えています。 そこでコマの溝なのですが かなり前に近所の楽器屋さんA店で言われたのは弦が落ちない様に 軽く溝切ればいいですよという事でした。 その後ネットで同じものが安い価格の店B店があったので ついでに溝を切ってほしいと聞くと、 できるが ただ単にこちらでサドルだけ切って送るのでなくナット等との 関連があるのでギターを持って来て状態を見てから切るということでした。 遠い店でしたので行けませんのでそのまま頓挫しましたが 1, 少し弦がひっかかるぐらいと考えてたんですがやはりサドルの溝も やはりB店が言う様にリペアの店等できちんと調整してもらうほどの事なのですか? カジノ関連で検索するとWithという店がヒットし そこでは溝きりしたものがあるという様なことも書かれてたりするのですが。。。やはりギター持ち込まないと難しいものなんでしょうか? 2,あと針金があることになにかメリットがあるのですか? ある、ないで音にかなりの差があるのでしょうか サイズ的に使用できるか確認はしてませんので使えるのかわかりませんがナイロンサドルのブリッジの場合だと針金で止めるブリッジになってます。これならまたビビる可能性もありますよね? 3,プラコマとナイロンではナイロンの方がやはり更に甘い感じなのでしょうか?  かなり前、中国製のをプラコマにしたことがあります。 プラコマにすると自分の思っている好みになるのは確認してます。 ただそのときサドルの溝を失敗してから自分で切る自信がないのです。 あ、ちなみにカジノでいつもジョンレノンがどうのとか書かれてるところに検索ひっかかるのですが Beatles好きですが 自分特にジョンレノンがどうのこうのありません(^o^;;; withさんみるとそんな匂いの店だったので一応書いときます。 同じ仕様とかでの質問ではございませんので。。^^ カジノの甘い音好きなだけです。

  • ギターのサスティーンを向上させたい。

    CharvelのModel Bを使っています。 ピックアップはダンカンのハムバッカーが2つ、ブリッジはフロイドローズです。 サスティーンの伸びが悪いです。ビブラートをかけても音が消えてしまいます。 調整するのはピックアップを上げる位しか知識が無くて、他にも方法がありますか? どうかよろしくお願いいたします。

  • Epiphone Sheraton II 、セミアコのお薦めは?

    エピフォンのギターはあまり質がよくないと聞きますが、 SHERATONというギターの作りはどうなのでしょうか? 以前 友人から買ったけど、すごく状態が悪いという注意付きで CASINOを譲ってもらい弾いてましたが、 確かにフレットは高低があったりでデッドポイント有りとかで、 結局、自分も、売ってしまいました。 それでこの前 SHERATONを楽器店で弾いてみましたが、 自分ではそれほど状態は悪くもないと思いましたが、Casinoの件も あり、何となくEpiphoneのギターは不安に感じてきました。 ストラト等も弾いてみましたが 音や持った感じ弾いた感じでもハコもののギターの方が しっくりきます。 セミアコのお薦めは、他にありますでしょうか?

  • ギター 5~8フレット付近の音が・・・

    こんばんわ。 最近、エレキギターの5~8フレットの5・6弦を押さえると、ほとんど本来の音が出なく(バチッと弦がフレットに当たる感じの音が鳴る)なってしまいました。 原因は何なのでしょうか。フレットはそんなに減っていないようですが・・・。まだ使い始めて10ヶ月です。そんなにたくさん弾いたわけでもありません。 ギターは、Epiphone LESPAUL Standerdです。 ご教授お願いします。

  • ピックアップについて

    ピックアップの高さはどのくらいがベストなんでしょうか?初心者ですが、弾いた感じサスティーンの伸びが悪いです。すぐに音が終わってしまいます。 ピックアップの高さが原因でしょうか?うまい調整について教えてください。

  • Epiphone Elitistの質は良いですか?

    Epiphone のElitist シリーズは、どれぐらいの品質なのでしょうか? 現行の中国製のepiphoneはかなり評判も悪いですが Elitistなら長く使えそうですか? CasinoかSheratonのElitistを考えてるのですが、 友人からちょこっと聞いたのですが 昨年は出たけどもう今はElitistは生産されなくて 現在いくつかお店にあるElitistはある意味、木目が良くないとか 何かの理由で売れ残ってるような感じで ひょっとしたらあまり状態が良くないかもしれないとか言ってましたが そうなのでしょうか?? 以前 お店でElitist Sheratonを見たのですが 確かに 木目が良くないというかに何か凹みのようなのもあった感じがしました。

  • ギターの調整について

    ネットでギターを購入し、自分好みの弦高に調整しようとしましたが、ビビリ・音詰まりが発生し上手く行きません。購入店に調整を依頼することも出来ますが、郵送で納期もかかるため、出来れば自分で何とかしたいと思っています。下記のような症状について、アドバイスをいただけませんでしょうか。 <状態> ギターはG&L Premium ASAT Classicで、フジゲンOEMの定価12万円ぐらいのもなで、作りこみが粗悪とういうことはないと思っています。 (1)本当は弦高を、1弦で1.5mm~1.8mmぐらいにしたい。 (2)ところがこの高さにすると、 ・1弦の18フレットで、チョーキングすると完全な音詰まり。17フレットもやや 詰まる。他は正常。 ・3弦の18フレットだけビビリ(カスカス音)。他は正常。 (3)弦高を上げれば上記は改善するが2.2mmぐらまで上げてギリギリ許容出来るレベル(納品時がこの状態)。ちゃんとしたサスティーンを出すには3mm近く上げなければならず、これでは指も痛いし、音程も不安定。 (4)また弦高2.2mmの状態だと、オクラーブ調整は合っているのにハイポジションの音程が不安定。(単音ならビブラートで調整出来るが、和音だと、余程丁寧に抑えないと不協和音になる。) (5)ネックのトラスロッドはほぼ緩み切っている位置にあり、1Fと最終Fを押さえて12Fを見ると、1弦側は厚紙1枚程度の余裕、6弦側はもう厚紙+もう少し余裕。 (6)ブリッジは、T字のサドルが6個ついているタイプだが、購入時は、中心(3・4弦)に向かって山になるよう、1つ1つが斜(左右の足の長さが違う)にセッティングされている。 <教えていただきたいポイント> (1)18フレット付近だけおかしいのは何を意味するのか? (2)ネックを逆反り方向に締めれば改善するのか? (3)そもそもこの個体が高めの弦高を要求するギターなのか? (4)ブリッジの斜めセッティングは何か関係あるのか? よろしくお願いいたします。

MFC-J1605DNのトラブルとは?
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNの親機において、ボタン操作音や留守番電話音声、fax音声が聞こえないという問題が発生しています。
  • ひかり回線を使用している環境で発生している問題です。
  • 現在相談したいトラブルの詳細や試したことは不明ですが、音声関連の問題が起きているようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう