- ベストアンサー
子ども(3歳)の遊び友達の性格が気になります。
3歳の娘がいます。近所に同い年の女の子がいてよく遊びます。 自分の娘が社会性を身に付け始めてくると、そのお友達がごめんなさいやありがとうなどをどうしても言わないことに違和感を感じます。気分が変わりやすく娘が話しかけても聞こえていない素振りをします。思いやりの気持ちがすっぽり抜け落ちているような・・・。 最近は自分の娘も冷たくされると哀しそうな顔をするので傷ついているんじゃないかと心配になります。この時期の友達関係は子どもの成長に影響はあるのでしょうか?ただ、二人ともお互いのことは好きだと言っています。多分それは本当だと思います。 自分と同じような境遇の方や経験をされた方がみえましたら教えてください。また逆の立場の方からのご意見も参考にさせてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7歳の娘を育てている40代母です。 >この時期の友達関係は子どもの成長に影響はあるのでしょうか? いろいろな子と付き合うことはとても貴重な体験だと思います。 「ごめんなさい」「ありがとう」を言わない子もいるんだということ、 言ってもらえなかったときにどういう気持ちになったか? これは想像では体験できませんよね。 自分が「ごめんなさい」「ありがとう」を言うようにしつけられている、 そう言わなくても済む子がいる、 これはもしかしたら、初めて出会う矛盾かもしれません。 でも、広く「社会性」って、こういう矛盾から得るところ、たくさんありますよ。 わが子がどんな子と接していても、親は自分の価値観を貫いてしつける、 それでいいのだと思います。 「ごめんなさい」「ありがとう」を言わない子でも、 遊びのおもしろいアイデアを持っていたり、 機嫌がよければどんどんリードしていってくれて、 上手に遊んでいる子もいますよね。 ただ、大人から見ると「しつけがなってないなあ」とは思います。 ただ、そういう子とどうやってわが子が接していくのか?も、 楽しんで見られるような余裕を持ちたいと思います。 自分の価値観を貫いて育てていれば、そういう余裕も出てくると思います。 いろんな意味で、子供が世間を知る機会を与えられていること、 プラスにこそなれ、マイナスにはならないと思いますよ。 少2の娘も、比較的だれとでも仲良くでき、 人を傷つけず、自分もマイペースを貫けるので親としては安心していたのですが、 最近、自分のアイデアをやたら盗用しようとしたり、 自分が気づいたことを何でも知らせるよう強要する友達が現れ、 「悔しくてたまらなーい!」などと、布団の中で頭を抱えてます。 最近は、うまく無視する方法を勉強中のようです。 3歳の女の子は、自分の意思で動き始めるころですから、 親としては今までどおり、相手がどうであれ、 自分は「ごめんなさい」「ありがとう」をきちんと言う、 そういうスタンスでいればいいと思います。
その他の回答 (3)
うーん。 たったそれだけのことで、「思いやりの気持ちがすっぽり抜け落ちている」と表現するなんて、切ないです。 質問者さんこそ、思いやりの気持ちをもって、相手のお子さんの様子を表現して欲しいなぁ。 質問者さんのお子さんは健やかに成長されているようで、とてもすばらしいと思います。 私の子供たち(姉妹)も、幸いなことに、思いやりの気持ちを持って成長しています。 でも、脳の発達は、子供それぞれで異なります。 早い子は2歳から「ありがとう、ごめんなさい」が言えても、遅い場合は4~6歳くらいまでかかる子もいます。 性格や親の躾の問題ではなく、脳の発達の度合として考えてみてください。 質問者さんのお子さんは、社交性を身につけやすい環境で育ったんですよ。だから、早くにありがとうやごめんなさいが言えます。 質問者さんのお子さんが出来るからって、他の子も出来るわけじゃありません。 脳の発達は、それぞれ個性があるんです。得意分野や苦手分野があります。 3歳です。わずか3歳です。もっと大らかに、温かく見守ってあげてください。 >最近は自分の娘も冷たくされると哀しそうな顔をするので傷ついているんじゃないかと心配になります。 そんなの、過保護です。 周囲の皆さんに守られて育ったのでしょうか?それくらいのことに打たれていては、神経が細すぎるのではないですか? 冷たくされたら、冷たくし返すくらいの強さが必要ですよ。 >回答者様の娘さんのように、たとえ自分は少し傷ついても人を傷つけることのないようになってほしいです。 そんなの、きれいごとです。 相手のことも、傷つけていいじゃないですか。 傷ついたら、ほとんどの人が、傷つけ返したいと思うはずです。 その人間の本能ともいえる部分を押さえつけるような理想論では、お子さんが本当に強く育つのか疑問です。 人間は皆、残酷な一面を持っています。子供なんて、特にそうです。 子供だからこそ、親の目の届く範囲で悪いことができます。 子供だからこそ、相手を傷つけても、すぐに仲直りができます。 そういう時期がないと、強い人になれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ネット上であまり具体的に表現することはいけないと思いましたので、 かなり簡単な表現になっていて事情が分かりにくいかとは思います。申し訳ありませんでした。 「人を傷つけることが本能」というのも「相手を傷つけ返したいのが当然」というものには馴染みがなく、自分の子育ての方針には役立てないかもしれません。残念ですが、こういった方向からの見解は私にとっては貴重なご意見です。ありがとうございました。
- ayunchi
- ベストアンサー率20% (35/169)
>気分が変わりやすく娘が話しかけても聞こえていない素振りをします。 わかります>< いますね・・・・娘が遊んでるところを見ていて あぁぁぁぁ><なんで あの子無視するんだろう>< って思ったことありますよ~~ うちの場合は 近所の子ではなく 習い事にいた女の子、たまに集まる遊び仲間の女の子なので、気に病むこともないですが。。。 うちの娘が 彼女を見つけて そばにいったら 明らかに 知らん顔をしながら 娘が顔を出した反対側にすーーーーっと行くんです。 娘は その子が向いた反対側から 顔を出す。 これを何回も繰り返してるのを見て 悪いけど「嫌な子だな~~」と思わずにはいられませんでした。 そのうちに 娘が「こっちだよ」と肩を叩いて振り向かせ、何事もなかったように 話し始める。遊び始める。 そばには 相手のお母さんもいましたが その子には妹がいるので 多分 そんなのは日常茶飯事の遊びなんだろうと>< 私が私を納得させました。これによって うちの娘も成長してくれ!><と 考えるしかないです。娘に あの子はああだからと言ってしまいたくないし、言ったからといって 子供同士には もしかしたらなんら問題ない出来事なのかもしれない><と・・・納得。。するしかないです。 習い事にも 2つ上の(娘は今は4歳ですが当時は3歳)女の子がいたんですが 私が見てて とっても意地悪・・・・>< 娘は 一番小さかったんですが 他のお姉ちゃんたちは なんとか娘を仲間に入れて 遊んでくれるのですが(実際は習い事なので遊ぶところではないです笑)私から見て意地悪なその女の子は わざと仲間はずれにしたり、何もわからない娘を わざと鬼にしたりと・・(鬼ごっこです)顔を触る遊びを始めたときには 他のみんなは 手に力をあまり入れずに 遊ぶんですが その子は 顔が赤くなるほど うちの娘にーーーーーー>< でした。。。 もうね、、、、じっと我慢してました。 何故かっていうと 娘は一瞬 困ったような顔をするんですが 結局は楽しそうに遊んでいるので 親が色々言うところではないな・・・と。 これから先に 幼稚園 小学校 私が知らない部分が たくさんあるんだろうなって。 私も小学校入学式で 意地悪な子がいたなって思い出したり、そうやって大きくなるんだろうと、無理やり納得です。 過保護といわれても なんと言われても 娘の中で つらいとか哀しいとか 思わせたくないのが親心ですよねー;; でも そうやって 心を育てるんだと・・・そういった感情の中で 自分が相手にしちゃいけないことも 学ぶのかなって思います。 何があっても お母さんがお嬢さんと向き合っていれば お嬢さんの中に 問題は起こらないと思いますよ。 正直、その状態を見ているのは つらいですが、お嬢さんが 好きだといってる気持ちを 信じて 見守るしかないと思います。 質問者様の この状態、私の状態。 これについては 気にする人、気にしない人、 というだけの事だと思います。日常にはわりとあふれているけれど、 気にしないで 子供を遊ばせている方が多いのだと思います。 もちろん 誰かに言ってみたところで 「過保護すぎーーー」っていう 話で終わっちゃうかな・・・っていうね。 私は 自分の過保護を(大事で大事で心配しすぎる><)自負しているので、あまり人には 言ったことないです笑
お礼
共感していただけて心強いです。家でパパに話しても、男はそういう細かい感情の話が苦手なのか、かなり鈍い反応しかもらえませんでした・・・。 娘の友達のママは一生懸命あやまらせようとするのですが、頑として従わず、私も他のママもこういう時はごめんねって言おうね~と教えるのですがいまだ一度も口からでません・・・。その子のママはよく気遣いのできる人で放っておくわけでは決してありません! やり取りが気になるな~と思い初めてからは、さりげなく間に入って橋渡し役をしています。真正面からはっきりと聞こえるように話しかければ反応があることは大人だと分かります。娘が横に腰掛けてねえ~○○ちゃん、とやってもそっちを向きません。ママが注意してるときもそっぽを向くので機嫌が悪くなったときのクセなのかもしれません。娘には「○○ちゃんは時々お返事したくなくなっちゃうんだよ~。△△ちゃん(娘)が悪いんじゃないよ」とフォローしています。 気になってしまうのは自分の性格ですね~。気にならない人が時々うらやましくなります! 体験をふまえてのご回答ありがとうございました!
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
他人との対応力も含めて、成長度合いが違うのでしょう。むしろ、あなたのお子さんが率先することで、その子も成長するのでしょう。他人に無視って、小さな子は夢中になると反応できなくなることは、普通にあることです。逆にあなたの娘を学ばせたいなら、近所の年長さんなんかと交わらせればいいでしょう。
お礼
今回はじめての利用で、おそるおそる登録・投稿しましたが、こんなに早く回答がいただけてうれしく思います。まずはこのことにお礼を申し上げます。 娘が3歳になって人の気持ちを察することができるようになり、成長したなあ・・・と感激しました。もともと草花や生き物も大切にするところがあり、生き物が苦手なその友達もつられてのぞきこむようになりました。 でも、話しかけの無視に関しては夢中になっているときではなく、何もせずに座っているような場合なのでよけい目立ちます。私の母が目撃して不快に思ったそうです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
娘が3歳になって、悪いときはごめんなさいが素直に言え、ちょっとしたことでありがとうを言ってくれるのには感激です!自分としてはあまり指導してない気もするので、母やパパもがんばっていたのかもしれません。もしかしたら大好きなアンパンマンの台詞・・・? 娘の友達がママに叱られ泣き別れをしても、翌日はノリノリで現れ、一方的に夢中で自分のことを話す様子は、無邪気でほほえましくも感じます。娘は穏やかなたちなので、その子のちょっと無謀な言動が私には新鮮なのです。 次の春から幼稚園に入れる予定なので、いろんな子がいて娘も驚くでしょうね。予定ではおおらかな入園基準の園を考えています。回答者様の娘さんのように、たとえ自分は少し傷ついても人を傷つけることのないようになってほしいです。やさしく強い人に育って欲しいです! ご回答ありがとうございました!