• ベストアンサー

aol Q&Aについて。

今までいろいろ質問してきました。 たくさんの方が回答をくださって、回答をくださった方のページをたまに見たりしています。 そうすると、その方の他の回答も見れるようになっていて、この人はこんな質問にも答えているのかぁと思います。 そこでひとつ疑問なのですが、その方の今までしてきた質問を見ることはできないのでしょうか? 誰のが見たい!とかそうゆう深い意味はありませんがちょっと気になって・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

「教えて!Goo」のIDで検索をするサイトがあります。 http://mlab.dyndns.org/okgoo/ コピーペーストで検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.2

ここの機能として「会員の質問履歴を調べる機能」は存在しません これはプライバシーを考慮した結果らしく、過去にはそのような機能があったらしいです #1さんのように他の方法で調べる事は可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通に、googleで質問者:ID で検索 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4179199.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このQ&Aサイトについて

    閲覧ありがとうございます(^-^) このQ&Aサイトに登録して数ヶ月になります。 質問も回答も数回しました。 そんな中、以下の2つの疑問が浮かびましたので質問させてください(>_<) (1)自分で質問しておいて、なぜ解決させないのか? なんか閲覧していると、未解決のままの質問が多すぎる気がします。 質問したからには、解決することを求めているのではないのですか? 特に、「すぐに回答ほしいです」に設定している人とか…。 質問してからかなり時が経っているのに、未だに「回答受付中」のまま放置されていたり…。 その質問に回答した方だけでなく、似たような悩みを持っていてその質問を閲覧した人も、結局どのように解決したのかっていう後日談が気になると思うんです。 もしベストアンサーを選べないのなら、選ばずに締め切る方法だってあるのに…。 あと、お礼をしない人ってのも多いですよね? 別に見返りを求めて回答しているわけではないのですが、回答者はせっかくその質問に時間を割いて知恵を貸しているのに…とも思います。 (2)「釣り」とは何か? いや、「釣り」という言葉自体の意味はなんとなく分かるのですが…。 以前、私がある質問をした際、「どうせ釣りでしょ?」みたいなことを書かれたことがあります。 もちろんその質問は釣りのつもりで書いたことではありません。 真面目に悩んで質問したことだったので、かなり傷ついたというか、ショックでした…。 「釣り」の質問って、誰が、何のためにするのですか? どのような質問だと「釣り」と思われるのでしょうか? なんだか、真剣に悩んで質問している人が浮かばれない気がします…。 以上の2つが、このサイトに対する私の疑問です。 たぶん、他のQ&Aサイトにも言えることですが…。 同じようなことを思っている方、いらっしゃいませんか? まぁ、もしかしたら、私が悪い意味で変に真面目すぎるのかもしれませんが…(汗)。 このサイトを利用している方々の意見をお聞きしたいので、よろしけば回答をお願いします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 「このQ&Aは役に立った」?

    こんにちわ☆ 10日ほど前にこちらのカテゴリーである質問をしました。確か4日程度で締め切ったと思います。しばらくして過去の質問履歴を見直していて、たまたまその質問のページを見てあることに気づきました。 ページの左上の方に「このQ&Aは役に立った」と言うボタンがあり、その横の数字が200近くになっていたんです。今までそのようなものがあること自体気が付いていなかったので、アレって思いました。試しに他のQ&Aをいくつかチェックしてみたのですが、たいてい0か一桁の数字だったので、単純に、けっこうすごい数字なんだな、って感じました。一方、個々の解答欄にある「この回答は参考になった」というところを見るとそれぞれ一桁の数字が入っているだけでした。 それで、ふと疑問に思ってしまったのですが、もしわたしだったら、個々の回答に対して「参考になった(役に立った)」という評価はすると思いますし、実際これまでも投票していました。しかしQ&A全体に対して「役に立った」か、という事は考えたこともありませんでした。もしあるとしたら、読んでいて楽しかった、と言う程度の感想だけです。 なので、今回の事例はわたしにとって理解不能な現象なのです。もしQ&A全体として評価されるのであれば、その構成要素である個々の回答も同様に評価されて当然のように思えます。 なんだかもやもやしています。わたしの疑問を解決してください。

  • Q&Aコミュニティー(ここ等)での回答について

    私は時々ここで質問しているものです そこで疑問に思ったのですが答えになっていない回答が多すぎると思いませんか? 例えば「○○の修理法を教えてください」と質問したとします この場合は求めている回答が(手順)もしくは解説してある(URL)などになると思います ですが経験上「ここで質問しているようなあなたには無理です」というような回答が多い気がします (手順)を説明したうえで「あなたには難しいかもしれないので他の人に頼んでください」なら(余計な)お世話として受け取ることもできますが、「無理です」しかないことが多いと思います 他には「○○出来るようなソフトはありませんか?」というような質問 自分が知らないだけで存在しているのに「存在しません」と言い切ってしまうような人も少なくありません 答える相手も人間なので仕方のないことだとは思いますが・・・ 前置きが長くなりましたがあなたが思う 「理想の回答」と「絶対にして欲しくない回答」 を教えてください よろしくお願いします

  • この様なQ&Aを見つけました。

    DNA・ゲノム・遺伝子の違いを小中学生に超簡単かつ分かりやすく説明するには? ゲノムはヒトやその他生き物の設計図です。 ゲノムは本、DNAは文字、遺伝子が文章です。 その設計図は犬、サル、ヒト、植物などの生物種間で文字や言語体系は同じですが、 書いてあることが違います。 本の中でも胃の設計図が書いてあるページやそのほか組織、器官の設計図が書いてあるページがあります。 胃を作るときは胃のページをコピーします。胃を作るときは脳や肝臓のページのコピーはしません。 とてもイメージし易く素晴しい回答だと思いますが、 ここで質問です! この例えで、ミトコンドリアや細胞は、どのように例えたら良いでしょうか?

  • 「つり」Q&A

    私は、馬鹿げた質問をしているのかもしれませんが教えてください。 質問と回答を見ていると、「釣りではありません」とか「釣りっぽいなぁ~」というコメントを拝見することがあります。 「つり」で質問をしている人は、沢山の回が欲しいからしているのでしょうか? 意味がわかりません^^; わかる方教えてください。

  • なりきりQ&Aについて

    TOPページにある、なりきりQ&Aについてなんですが質問、回答とも まだ5~6件で利用頻度がショボイのですが、アンケートから特派員 として何人か行ってみませんか? 内容は有名人、著名人、スポーツ選手などになりきって質問したり 回答したりするらしいです。

  • Q&Aって、時に怖いものですね。

    今日も見てるのですが、気になる質問者さまがおられました。タイトル【私の精神について【長文注意】】の方ですが、私も回答差し上げたかったのですが、タイミングが遅れ、回答者さまは良きアドバイスをなさった回答者さまにベストアンサーを与えており、nonameになってしまわれた。 可哀想に……ベストを頂いた回答者さまはどう思われていたのか。。。この質問者さまの病名は他の回答者さまも指摘していた境界性人格障害の恐れが十分にある内容でした。コレ…親/パートナーや医師に知らせないと自分一人では治すことのできない重い病です。 精神疾患をお持ちの患者さんの大半は、共感を得てくれる人だけを認める傾向にあります。けれど、医師ではない者が「こうすれば良い」と安易に伝える行為は、今以上の苦しみを与え、医師からすれば「勝手なことをしないで頂きたい」になります。なので、私たち医師でないものが回答するには、相手の立ち場にたって、内容をよく読み、本物であるかを確認した上で、気になる病名をピックアップし、病院へ行くよう促さなければならないのではないかと私は思うのですが、みなさまは、こう言った件についてどう思われますか? 大した理由もなく、ヘタレを見せて精神疾患であるかのように振る舞う人が本物より多いせいか、回答者側の見極めもせず、本物に対しても「自分と同じようにすれば良い」的な回答は素晴らしきものであっても無責任ではないでしょうか。と思うのです。 私はこの一件について、考えすぎの部分あると思います。ですが、あくまで個人の意見ですので、厳しい回答でも、タメ口でも、中傷でも何でも受けます。

  • このQ&Aは役に立った?

    ここの規則で分からない事があります。 [この回答は役に立った]が一つも点数がはいっていないのに、 ページの一番上にある[このQ&Aは役に立った]に点数が入っているのはどういう意味ですか?

  • Q&Aへ戻る

    どうでもいいですが、新着Q&Aを見てて、どれかに回答したとして、その後、当該の「質問に戻る」ボタンはありますが、当該の隣の新着Q&Aのページに戻れませんよね。 戻るとしたらマイページに行ってまた最新から遡るとかなり面倒ですが、どうされてます?。

  • Q&Aサイトになぜ回答したくなるのか

    Yahoo!知恵袋やOKwave、人力検索はてななどの、一般的にQ&Aサイトやナレッジコミュニティ、ナレッジサーチなどと呼ばれるサイトで、なぜ自分が得もしないのに(金銭的な意味で)、回答する人がいるのでしょうか? この質問に回答して頂ける人へのお願いなのですが、自分の本心や素直な感想を回答して頂けるとありがたいです。 また、Q&Aサイトの中には、解答をしてPV数(ページビューの数)が多ければ金銭に変えることができるサイトがありますが、 もしYahoo!知恵袋のような無償で回答するサイトではなく、そちらを選んで回答しているという人がいらっしゃれば、その理由を回答して頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電動ガンのバッテリーについて詳しく教えてください。特にバッテリーの正しい使い方や残量の調べ方について知りたいです。
  • 電動ガンのバッテリーにはニッケル水素バッテリーが使われています。バッテリーの継ぎ足し充電は推奨されていないので注意が必要です。
  • バッテリーを銃が動かなくなるまで使い切ってから充電するのが正しい使い方です。ただし、放置するとバッテリーが自己放電してしまうので注意が必要です。
回答を見る