- ベストアンサー
「このQ&Aは役に立った」?
こんにちわ☆ 10日ほど前にこちらのカテゴリーである質問をしました。確か4日程度で締め切ったと思います。しばらくして過去の質問履歴を見直していて、たまたまその質問のページを見てあることに気づきました。 ページの左上の方に「このQ&Aは役に立った」と言うボタンがあり、その横の数字が200近くになっていたんです。今までそのようなものがあること自体気が付いていなかったので、アレって思いました。試しに他のQ&Aをいくつかチェックしてみたのですが、たいてい0か一桁の数字だったので、単純に、けっこうすごい数字なんだな、って感じました。一方、個々の解答欄にある「この回答は参考になった」というところを見るとそれぞれ一桁の数字が入っているだけでした。 それで、ふと疑問に思ってしまったのですが、もしわたしだったら、個々の回答に対して「参考になった(役に立った)」という評価はすると思いますし、実際これまでも投票していました。しかしQ&A全体に対して「役に立った」か、という事は考えたこともありませんでした。もしあるとしたら、読んでいて楽しかった、と言う程度の感想だけです。 なので、今回の事例はわたしにとって理解不能な現象なのです。もしQ&A全体として評価されるのであれば、その構成要素である個々の回答も同様に評価されて当然のように思えます。 なんだかもやもやしています。わたしの疑問を解決してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 多分、そのQ&Aの [このQ&Aは役に立った] に投票した者です。 私の場合、質問で気づきを与えたくれたことに感謝して投票しました。 - 「質問でそんな切り口があったとは!」と驚いたこと (質問の仕方の参考になった) - 考えさせられる回答が多く寄せられたこと これらは質問者さんが「考える場」「考える機会」を与えてくれたものと思っています。 結果的には多くの回答が場を形成していますが、質問がなければ回答する機会すら与えられなかったわけですよね。 そういう意味で考えさせられる質問は貴重だと思います。 # 余談ですが、これはプログラミングにおける「アイデア」によく似ています。 # すごーく簡単なプログラムだけどアイデアがなければ書くことが出来ないもの。現実には結構見かけます。 # だから毎日の気づき、アイデアはとても貴重だと思って、アイデアを与えたくれた人に感謝しています。
その他の回答 (5)
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2222)
多分ですが、このカテには珍しく好感が持たれる質問だったからでは無いでしょうか? まぁ動向を見る為にこのカテはチェックしていますけど、正直回答のテンションが下がる書き込みが多いと感じます。 (ネットはパソ通の黎明期からの古参なので回答専門に…) そんな中での一服の清涼剤のように感じました。 カテを間違う初心者の書き込みも多いカテですが、そんな方を適切なカテに導く為に覗いている古参も多いのでは無いでしょうかね。 そんな方がプチッとなしたのかも知れません。 公称約150万人の登録者と質問数500万件(有効約430万件)の膨大なQ&Aサイトですが、そういった意味では「このQ&Aは役に立った」ボタンは有効利用されているとは言えませんね。 もっとも投票は期限があるので1ヶ月位でリセットされるから検索対象として有効とは言いづらい面もあるし。 蛇足の押し付けプチ情報 その1 手根球の上のdew-padって結局は退化した名残りではと思います。 検索して調べましたがdew-padという名称までは行き着きませんでしたけど。 それかタコ。うちの犬はラブですがラブ友には肘の辺りが黒く固くなった子が半数位います。刺激を与えると硬化する皮膚の部分もあるのかもしれません。 その2 紫外線対策は日焼け止めクリームよりもメイクのパンケーキの方が効果が高い。 http://ikko.torablog.net/archives/article/16357.html 露出する部分に満遍なく塗っておくと夏の炎天下でも暑さで火照る位で済みます。 大昔社会人になり海に出る頻度が激減したときに経験実証しました。 朝から夕方まで海上にいると火脹れで翌日仕事になりませんから奥義として伝授されました。 しかも色味も自由に選べるから即歴戦のシーマン風に。 海水に洗われても落ちないで自然だから塗っていること気づかれたことなしでした。 特に首の後ろとか首筋だけでもやると10年20年後に違いが出ますよ。 一番よいのは露出する肌全てに使う事ですけど。 その3 正しいケガの治し方 http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html アウトドアをやるなら憶えておいて必ず役に立つ方法です。 蛇足は以上。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >そんな中での一服の清涼剤のように感じました。 ありがたいお言葉です。素直に受け取らせていただきます。ただ、言わずもがなのことですが、本当はお酒に酔ってお調子に乗って投稿したものでして、翌朝取り消そうと思ったのですが、すでに回答が付いていて削除ができなかった、という裏話はあります(^^; わたしとしても別に片言隻句を取り上げて、あーだらこーだら言うつもりは毛頭なくて、何となく「このQ&Aは役に立った」というのが気になったという程度です。仰るようにこれが有効利用されているようにはわたしも感じないですね。(ちなみに一ヶ月でリセットと言うのは初めて知りました) せっかくの「蛇足」ですので。 その1 わたしもあちらこちら手を尽くして調べたのですが、なんで言及したものがないのか、未だに不思議です。みんなも興味ないのかなぁ・・・たまたま県立の図書館で見つけた本に載っていたのですが、できれば複数の情報源がほしいところです。でも「dew=しずく」というネーミングはラブリーで気に入っているので、わたしの中では自己完結しています。でも「たこ」はあまりにも散文的ですね・・・^^; その2 日焼けについてはほとんど諦めております。もう既にこんがり焼けてしまっているので、まぁ最小限の抵抗はいたしますが。仮にわたしが70、80まで生きながらえたとしたら、色白のお上品なご老人よりも、地元の海っぺりでほっかむりをして海草なんて干してる、日焼けしてしわだらけのバーさん達のようになりたいと思っています。明るく元気でノー天気に生きられたらそれで十分です^^) その3 日頃の行いがいいのか、ここ数年大きなケガはしないで済んでいます。(去年の夏、海岸の岩場ですっころんで手首を捻挫しましたが)過去に2回ばかり救急車のお世話になるような事故をやりました。2件とも自転車で自爆です。(難易度でいうと「前方二分の一回転半ひねり」の着地失敗程度です)後頭部にそこそこ大きな傷跡があります。確率で言うとそろそろやりそうな気がするので、最近は慎重になっています。 過去歴を見せていただきましたが、その中で「みょうばん水とはっか油の虫除け」と言うのが目に入りました。最近山道を登っているとあぶなどの虫が寄ってくるので、ぜひ一度試してみたいと思います。
こんにちは。その時の回答者です(恐らく)。 私が当該ご質問を拝見した際「ヘーいい度胸してるなー」と思いました。そして履歴をチェックしてみると特におかしな部分が見受けられず、これならかなり「ポジティブ」に回答ができるのではないかと考え私なりに回答させていただきました。 このカテゴリは「お○」や「ポ○○○」などを「した方がいいのでしょうか」「仕方がわかりません」的な、「勝手にしろよー」と言いたくなるような(笑)ご質問が多いのですが、そういった質問に飽き飽きしている中で、当該ご質問は前段に述べたような意味でグッと引き込まれる新鮮さを放っていたことも回答させていただいた一つの理由です。恐らくご覧になっている他の皆さんも同じように感じられご質問自体にグッと引き込まれるものを感じたのではないでしょうか。 また、私自身は普段どちらかというと「解答が参考になった」に投票することが多いのですが、いま当該Q&A全体を見直してみると「Q&Aは役に立った」に投票したくなります。というのは、回答の内容が、ご質問に答え「教えてあげるよ」というものになっていないため、回答のレベルが問題にならず、各回答者間の評価をつけづらいこと。また、回答者どうしやご質問者の間にも否定的と感じられるやり取りは無く、さらに各回答も相互補完的となって、Q&A全体が一つのまとまりのように感じられるからです。である以上個々の評価というめんどくさい道はなるべく避けて一発で評価を終えようという判断になります。具体的な「参考」「役に立つ」という文言に囚われて評価をする方が少ないのも理由の一つかもしれません。 ちなみに私も"chimneycat"さんのQ&Aはチェックしており、機会があれば参加したいと思っているのですが「なんとか変奏曲」の呪縛にまだ囚われており、回答者ながら自己消化できていないので精神的にそれどころではありません(笑)。それが何か興味があれば私の履歴をご覧ください。 さて、私の「自己紹介」にも書いておきましたが私はROMを含めた閲覧者の味方です。彼らがこのQ&Aを読んで「なんのこっちゃ」と考えるのは大変痛ましいことですので(笑)、私なりに当該Q&Aと思われるもののリンクを紹介しておきたいと思います。間違っていたらご報告などいたしてください。 ★当該Q&A「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5031425.html」
お礼
ご回答ありがとうございます。 torop115さん、こんばんわ☆ そうです、例のヤツです。その節は好意的な回答をいただき、ありがとうございます。 >「ヘーいい度胸してるなー」 あちらのお礼の中でも書きましたが、久しぶりにお酒を飲んでちょっと思考が上滑りな状態にあったので、勢いで投稿してしまった部分はあります。(今はシラフですがw) 素人考えですが、このようなQ&Aというものは質問、回答、お礼とそれぞれが一つ一つの楽器でQ&A全体はそれらが奏でるアンサンブルのようなものだと考えればいいのかもしれないですね。正直に申し上げてこちらのサイトはあちらこちらで不協和音を響かせているように思われますが、今回対象にしたQ&Aは自分で読み返してみてもなかなか美しい旋律を奏でているように感じられます。(って結構自己陶酔的ですが(^^;) 「なんとか変奏曲」については、わたしも素人なりにバロックは好きでして、自宅を仕事場にして家内制手工業のようなことをシコシコやってる関係上、家にいる間はインターネットラジオでバロック音楽をずっと部屋の中に流し続けています。(じっくり聴くタイプではなく環境音楽的に右の耳から左の耳に抜ける程度ですが) バッハも好きですが、わたし的にはJ.P.ラモーの装飾的な旋律(わたしにはそう聴こえます)が好きです。楽器としてはチェロ、クラブサンが好きです。バッハに比べるとラモーの音楽はCDなどの入手も含めてなかなか接する機会がないので、youtubeはわたしにとって貴重な音楽ソースですね。 おかげさまであらかた「もやもや」が消えたような気がします(^-^*)
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
誰かが何等かの分野で、疑問を抱き、実際に文章化されるからこそ質問に(役に立つか否かは兎も角として)回答出来る立場が生じると私には映るのです。 例えば(音楽のカテで) ●"チェンバロの弦"→http://qa.mapion.co.jp/qa1098758.html との"製造法との切口からの質問があった"のですが、経済学を学んだものとして、興味深かったので私は押した1例なのです。 飽く迄も変人の少数意見程度に捉えて置いて下さいね。 ご参考に
お礼
ご回答ありがとうございます。 ちょっと、わたしの質問とは噛み合わない感じがするのですが、参考とさせていただきます。 クラブサンと言えば、わたしは小川洋子さんの小説が好きで、以前『やさしい訴え』を読んでクラブサン作りにちょっと興味を持ったことがあります。 小川洋子『やさしい訴え』↓ http://massiro.cocolog-nifty.com/log/2004/10/post_7.html
まずは、その疑問、質問自体がみなさんの共感を呼ぶものであったと 考えられるのが一つ。 たまに思いますが、秀逸な質問というのは時たま見かけられます。 もう一つは、質問者さんが「この質問は役に立った」に 気がつかなかったのと同様、 他のみなさんは「この回答は役に立った」ボタンに 気がついていないとも考えられます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >秀逸な質問というのは時たま見かけられます それはありますね!わたしが出没するようなカテでは割とシンプルな質問が多いですが、たまに関心外のカテを覗きに行くと「この質問者さんの思考回路はどのようになっているのか?(いい意味で)」と思わず気になって、その方の過去の質問歴を探ってみたりもします。考えてみれば質問もQ&Aの構成要素なので納得できます。 >もう一つは、質問者さんが・・・ これは盲点でした。なるほど! 大分もやもやが晴れてきたような気がします。ありがとうございました。
同じ疑問を持っている人が多くみえられ、その人たちが回答が参考になったと共感したのだと思います。 回答者さんが詳しく、そして分かりやすく説明されていたのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにその通りなのですが、それであれば各々の解答欄にある「この回答は参考になった」のところをクリックすればいい訳ですよね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「質問でそんな切り口があったとは!」と驚いたこと・・・ わたしの関心カテは料理やら自転車やらといった趣味的なものが多く、Q&Aとしてもどちらかと言うと「回答」よりも実利的な「解答」が欲しかったりします。なので評価するのもそれぞれの回答(解答)だけだったので、今回ご回答いただいた方々のように質問の方に反応される、と言うのはちょっと意外な感じがしました。 でも、手前味噌になりますが、わたしの質問によって(それに相応しい?)良解答が集まって、それを閲覧した皆さんに何らかの「気づき」を提供できたとしたら、わたしにとっては望外のよろこびです。 わたしはパソコンについてはハードもソフトも含めて全くの門外漢ですが、何だか、コンピューターって面白いモノだなって思います。ハードの部分はとことん理系(うまい言葉が浮かばない)なのにソフトの方は基本的に文系の守備範囲のような気がします。両者がうまい具合に相互作用し合ってこれだけのすごい世界を作り出してしまうなんて、改めて考えてもスゴイことですよね。(何だか小学生の感想文みたいですが・・・^^;)